図書館うなり

うな。

今年最後のお会式(12月9日)♪。

2012-12-09 | お祭り見物




 12月9日のことです。

 2012年、最後のお会式が練馬区武蔵関の本立寺で行われたのでした。


 駅北口にて万灯行列に遭遇♪。

 でも、続いてはこないようなので、駅の反対側へ。





 そしたら、また遭遇♪。

 こちらから練り歩いてくるってことは知りませんでした(^_^.)。
 

 続々とやってきます♪。


 堀睦♪。


 楽友連♪。


 この日はものすごく寒かったのですが、みなさん元気ですね~。

 見る方も気合いが入ります(^_^.)。




 目白台睦も登場♪。

 おなじみの大太鼓♪。


 纏翔会♪。

 光が丘本覚寺♪。

 源太連♪。

 鵬輦♪。





 おなじみの和平睦♪。


 いつもなら境内で行列が来るのを待ってる時間にたくさん見れてうれしい限り♪。

 まだ続きます。

 堀之内妙法寺睦結社♪。


 大前題目講♪。


 十二日結社♪。


 江戸川天夢会♪。


 境内に比べて広いので、纏振りがじっくり見れて良かったです♪。

 続いてくる方々が見えなかったので、境内に移動しました。






 石段の途中で見物♪。

 さっき見た方々が、ぐるっと回ってやってくるのでした。
 


 続いて新倉妙典寺子安講♪。


 急に万灯が来てどびっくり(^_^.)。


 大泉睦♪。


 堀睦♪。



 
 
 音が先に聞こえてくる時点でわくわく。

 纏が見えるとぞくぞく(^_^.)。





 目白台睦♪。

 大太鼓は担いで登ります♪。




 
 今度は山門のそばに下りて見物♪。


 ここで見るのも大好きです♪。


 この場所をもう少し広くあけて、じっくり演奏とかさせてあげたいですね。





 狭いながらも素晴らしい本覚寺睦会の纏振り♪。


 続いて源太連♪。






 いつもにぎやかな鵬輦。

 先頭の纏の女の子がカッチョイイ。






 続いて和平睦♪。


 この場所は狭いのに加えて、木の枝に纏が当たりそうという難所なのでした(^_^.)。


 続いて堀之内妙法寺睦結社


 ハートマークの纏の大前題目講♪。


 続いて十二日結社♪。


 のりのりの太鼓のリズムが大好きです♪。







 ここで再び石段途中に移動。




 
 
 さらに小榑睦♪。

 
 どうやらまだ万灯行列が続いていたみたいですね♪。


 さらに八睦♪。


 続いて紅纏睦♪。






 本堂前でノリノリの紅纏睦♪。

 何度見ても楽しいですね~♪。






 続いて常楽睦♪。

 こちらの纏振りも素晴らしいですね~。

 ありがたや~。


 続いて大宮睦♪。


 最後は地元の皆心講♪。



 ということで、今年のお会式も終了です。

 ほんと、楽しませていただきました♪。

 元気をもらったり、励まされたり、癒されたり。


 でも、






 境内の広場では延長戦が(^_^.)。

 まだまだ続くのでした♪。






 広場なので、纏ものびのび振れますね♪。






 
 ハートの纏♪。






 女子も素敵に纏振り♪。


 まだまだあります(^_^.)。


 その1.


 その2.


 

 ものすごい寒かったのですが、とん汁に助けられました(^_^.)。

 再び参拝をして、上からも見物。


 こちら



 夜の10時になりました。

 延長戦も終了です。

 みなさん本当にお疲れ様でした♪。

 これで今年のお会式は終了です。

 今年は、池上、堀之内、雑司ヶ谷、徳持、梅屋敷、武蔵関と見物しました♪。
 
 多くの人に知ってもらいたいお祭りなので、難しいことは抜きにして紹介してるのでしたが、私自身あまりに無知なので、少し勉強もしてみようかなあと思ったりもしました♪。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿