図書館うなり

うな。

今年の初梅は椿山荘で。

2007-01-08 | お花見
 今日は良いお天気だったので、お昼からちょいとサイクリングしました(本当の目的は馬券を買いに行くことですが・・・)。

ふらっと椿山荘に立ち寄ってみました。庭園内は無料で入れました。

芭蕉にゃん
 関口芭蕉庵の塀の上でにゃんこを発見。にゃんこに誘われ写真を撮っていました。

 ふと気づくと椿山荘の冠木門が開いていました。以前はこちらからは入れなかったような気もします。気のせいかもしれませんが・・・。


椿山荘
 どうやら無料で自由に入れるようです。

 シンザン記念の購入時間が気になりつつも(笑)、ふらふらと庭園内へ。

 

初梅
 なんと、1月8日にしてすでに梅が咲いていました(^_^.)。梅は私の一番好きな花です。これからしばらくは梅を見ることができるんですね。わくわくです。


ご神木
 「御神木」です。しいの木です。注連縄が巻かれていました。椿山荘最古の樹木です。


碑
 椿山荘の碑です。目白台界隈はもともと「つばきやま」とよばれる椿が自生する地でした。明治時代「山縣有朋」がこの地を買い取って「椿山荘」と命名したそうです。そのときの感懐を記した石碑です。


亀
 福の亀です。山梨県の山中で発見された、自然のままの石です。神がつくりました(きっと)。



 建物とお庭がマッチしています。こんな風景は東京ぽくて好きです。


有楽斉
 織田有楽斎ゆかりの十三重塔です。高さ4メートル76センチです。なぜにここにあるのでしょうか?。


三重塔
 三重塔です。もと広島県の竹林寺にあったもので、大正14年に移築されました。

 
 高さ16メートル70センチだそうです。建立年代は不明ですが、室町時代末頃のものと推定されています。

 都内で現存する古い塔としては他に、旧寛永寺(上野公園内)、池上本門寺があります。


 
 雪吊りと三重塔です。でも今日はぽっかぽかでした。


稲荷
 白玉稲荷神社です。京都下賀茂神社の境内にあったものとのことです。

 まだ、訪れたことがない稲荷神社を発見できました。これまた嬉しいですね。


 実は、庭園内には七福神もありました(^_^.)。何の像なのか想像してみてくださいね。


七福神


















正解は>>こちら


 今年6つ目の七福神です(^_^.)。

 椿山荘にあった石仏さんたちです。


庚申塔
 庚申塔です。寛文9年に作られたものです。


アップ
 顔の盛り上がり加減が良いです。


らかん
 羅漢石です。

 

らかん
「若冲(じゃくちゅう)作の五百羅漢にて洛南鳥羽某寺に在ったものを大正14年頃当荘に移築したものです。」とありました。

 なぜに某・・・。触れてはいけなかったりして・・・。


らかん



 ちなみに、京都伏見に石峰寺というお寺があります。ここには画家の伊藤若沖(1716~1800)が下絵を描き、石工たちに彫らしたという、五百羅漢があります。生涯を終えた場所としても知られています。
 石仏たちは、明治になって寺の衰えにより散逸、破壊などが進んでしまいました。

  
 触れてはいけなかったりして・・・。

もう一つの目的は江戸川公園でした。神田川沿いの細長い公園で、桜の名所でもあります。ここに梅が10本くらいあります。ここの梅は、毎年1月の早い時期に花を咲かせます。

 毎年、一番早く梅の花が見られるので、もしかしたら見られるかも~と思っていたら、案の定咲き始めていました(^_^.)。


 
うめ
 梅は香りもたのしめますね。ほのかに良い香りがしていました。


紅梅
 桜も好きですが、一番好きな花は梅ですね。ちょっと控えめながら、長く楽しめるのが良いですね。毎年あちこちに寒梅に出かけます(^_^.)。


紅葉
 去年もそうだったんですが、この公園、年が明けても紅葉してます。ウメとモミジがいっしょに見られます。季節がよく分からなくなります。


 これから、梅の季節ですね。忙しくなります。


当たり
 ちなみに、馬券も当たりました~。買った金額はしょぼいです。お金2000円しか持ってませんでした(←中学生か!!)。



福禄寿
 東京ドームにも七福神がありました。小石川七福神のひとつらしいです。戦隊ショーの脇にあります。立ち入り禁止の柵をずらして入ります(笑)。


ドームにゃん
 ドームにゃん。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿