今年のところざわまつりは、12基の山車の統一行動を中心に見物。
じっくり見ることができました!。
再生リストはこちら。
. . . 本文を読む
江古田の氷川神社の例大祭。
獅子舞のお練り行列があるということで、自転車で見に行ってみました。
哲学堂のところで、行列に遭遇♪。
神輿や山車も加わったものすごく長い行列でした♪。
なかなか獅子舞来ませんし(^_^)。
獅子舞のお練りのとこ多めの動画です↓。
笠の上に載ってるのは四神ですかねえ。
小型ですが、万燈山車がきれいで気に入りました♪ . . . 本文を読む
仕事帰りに川崎へ。
かわさき阿波おどり♪。
ぎんぎん連 日高屋前にて(^_^)。
大田区役所くすのき連♪。
組踊も目の前でじっくり。
少人数でしたが、いろんな事をやってくれて、あっという間の10分間!。
相洲大和あずま連♪。
後ろのすんごいパチンコ屋さんとも妙にマッチしてて良い感じ♪。
湘南なぎさ連♪。
打楽器が素敵!!。
ア . . . 本文を読む
藤沢から池袋へ移動。
ふくろ祭り 宵御輿パレード
見物人をはるかに上回る方々(^_^)。
にぎやか!。
動画をまとめて再生すると、現場の雰囲気に似てるかも。
臨場感(^_^)。
万灯神輿♪。
お祭りを見終わって、池袋駅に入ってみると、
祭りをはるかに上回る人がたくさんいるという。
すごし(^_^)。
. . . 本文を読む
藤沢市民まつり♪。
北口大パレード♪。
どっこい、どっこい♪。
全部まとめて再生させて、スクロールさせながら見るとめちゃめちゃ楽しい(^^)/。
個人的感想ですが(^_^)。
どっこい、どっこい♪。
どっこい、どっこい♪。
どっこい、どっこい♪。
どっこい、どっこい♪。
どっこい、どっこい♪。
どっこい、ど . . . 本文を読む
午前中に用事を済ませて、藤沢にどっこい神輿を見に。
その前に武蔵小山で、ちょこっとサンバ見物(^_^)。
時間より早目にスタート。
慌て気味に見物(^_^)。
そこそこで退散!。
. . . 本文を読む
久しぶりの常盤台。
懐かしい天祖神社の例大祭
神輿連合渡御なんて行われてたんですね~。
しかも、阿波おどりが先導!。
連合渡御のトリは、中学校の神輿!。
学校がお神輿持ってるんですかねえ。
帰り道にも、別の町会のお神輿に遭遇。
お祭りのはしごの良いシメになりました!。 . . . 本文を読む
新宿から移動して池袋。
池袋氷川神社例大祭の連合渡御♪。
木遣り♪。
大地を踏みしめるような担ぎ方も好き!。
電柱おじさんが気になります(^_^)。
宮入も盛り上がりそうですが、まあ、また別の機会に。
自転車で常盤台へ向かいました。
. . . 本文を読む
新宿十二社熊野神社で本社神輿渡御があるらしいので新宿へ。
提灯萌え(^_^)。
御神輿が2基だったことにびっくり(^_^)。
お出迎え萌え~。
スタジアムのよう。
西口のビル群を。
おっかけ。
駅に近づくと人も多くなっておっかけできなくなりました。
遠いとこでじっくり見ておいて良かった(^_^)。 . . . 本文を読む
鎌倉の鶴岡八幡宮の神幸祭を見にいってみました。
立派な3基のお神輿がしずしずと。
鶴岡八幡宮の境内を行列が進みます。本当は2の鳥居まで行くらしいのですが、段葛が工事中で通行止めだからか、移動は境内だけ。
3基のお神輿は、境内の太鼓橋のとこで勢揃い。何やら儀式が行われていました。でも、空気の読めない、もしくは祭り心のない、簡単に言えば無粋な警備員が五月蠅すぎたので退散。鎌倉を . . . 本文を読む
仕事帰りに桜木町へ。
ジャズで盆踊りに興味深々でしたが、
ジャズの演奏は終わって、普通の盆踊りでした・・・・。
その中でも印象に残ったのがコレ。
頭の中でエンドレス(^_^)。
デジタル大辞泉プラスの解説
野毛山節
神奈川県横浜市の民謡。外国人兵隊の訓練の様子などを歌ったもの。野毛山は同市にある丘陵で、外国人居留地があった。静岡の民謡『農兵節』の基にな . . . 本文を読む