ものずき烏の無味乾燥?文

ブログ発想 LP/LD/CD コレクション作業 進行中。ジャズばっかしじゃないかと言われたら身も蓋もない。

ソニー・クラーク:ソニー・クラーク・トリオ

2005-12-31 | 音楽 の 紹介
 「ソニー・クラーク・トリオ」と呼ばれる2枚のアルバム。始めは’57年のブルー・ノート盤、次は’60年のタイム盤。聴く人の、そのときそのときで魅力が生きる。
スタンダードを聴きたければブルー・ノート盤、オリジナルを聴くにはタイム盤となっています。
わたしは、2枚1組でソニー・クラークと、通り一遍等の感想を述べるが、どっちを取るかとなれば、ジョージ・デュビビエ、マックス・ローチで組んだタイム盤。

SONNY CLARK TRIO

"Sonny Clark Trio" Blue_Note(USA)BST-81579
Be-Bop / I Didn't Know What Time It Is /
Two Bass Hit
Tadd's Delight / Softly As In A Morning Sunrise /
I'll Remember April
Sonny Clark (p) Paul Chambers (b) 'Philly' Joe Jones (ds)
1957/10/13

"Sonny Clark Trio" Overseas(JPN)ULS-1801-V
Minor Meeting / Nica / Sonny's Crip / Blues Manbo
Blues Blue / Junka / My Conception / Sonia
Sonny Clark (p) George Duvivier (b) Max Roach (ds)
1960/03/23

コレクション整理の進行状況→ コレクション一覧
2005/12/31 ものずき烏
(参考記事)
2005-12-30 サージ・チャロフ:ブルー・サージ


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 今年2回目の更新は (いぶくろ)
2006-01-20 01:23:00
ブルーノートの「ソニー・クラーク・トリオ」にしました。

 タイム盤も所有していますが、ジャケットがキモチ悪いです。

 このジャケットのために、タイム盤の購入をやめた人は多数いると思われます。

 内容は充実しているので、もったいないです。
返信する
Unknown (ものずき烏)
2006-01-20 18:31:56
わたしは、マックス・ローチのドラミングが好きだからTime盤になるのです。「朝日の如く~」は、ほかの演奏家でもいいのがありますね。

Time盤のジャケットは、マレイ・スタインという人がデザインしているのですが、Webで検索してみると、心理学者で同じ名前の人がいます。この気持ち悪いというジャケットは、この心理学者がロールシャッハ・テストのつもりで採用したのかもしれませんね。(原画はイタリアのMino Cerettiという人で、Web検索でヒットせず)

入手した頃の感覚が思い出せませんが...、ご指摘は妥当です。
返信する
タイム盤 ()
2010-04-06 14:43:08
ブルーノートも持っていますが
ほとんど聞いていません(笑)。
それはたぶんピアノが引っ込み気味
な録音のせいと思います。
タイムの油絵ジャケットは気持悪い?
って初めて聞きました(笑)。
タイム盤は最初から最後まで空で
歌えるほどの愛聴盤です。
ブルーノートもたまーに取り出して
聞きますが、どうしても最後まで
聞けませんね。もったいない話ですが。
返信する