きょうは、「みんな仲良く!行きたいもの」っていう気持ちです。
11月19日、おつかれさまです。
きょうは、
「ペレの日」
サッカーの神様“ペレ”が69年に達成した1000ゴール
を記念し、95年にブラジルのサントス市が制定。
また、「鉄道電化の日」「トークの日」でもある。
きょうは、安藤優子さん、松崎しげるさん、メグ・ライアンさん、
ジョディ・フォスターさんの誕生日です。
みなさん、「Hap . . . 本文を読む
11月18日、おつかれさまでした。
きょうは、
「もりとふるさとの日」
森林を大切にし、ふるさとを守っていこうと94年、国土保全奨励
制度全国研究協議会が制定。
また、「土木の日」「二輪・自転車安全日」でもある。
きょうは、森進一さん、岡田准一さん、渡辺満里奈さん、
城みちるさんの誕生です。
みなさん、「Happy Birthday!」
だんだん、冬の訪れが近づき寒くなってきました!
こんな . . . 本文を読む
11月17日、おつかれさまでした。
きょうは、
「蓮根の日」
1994年のこの日に、茨城県土浦市で全国の蓮根産地が集まって
開催された「蓮根サミット」で制定。
また「将棋の日」でもある。
きょうは、小野みゆきさん、内田裕也さん、井上ひさしさん、
ソフィ・マルソーさんの誕生日です。
みなさん、「Happy Birthday!」
きょう11月17日、ボジョレー・ヌーヴォーが解禁となり街ではイベン . . . 本文を読む
雨の日ぐらいは、「しなくてもいいんじゃない!」と、いわれそうですが・・・。
わたしが雨の日(寒さがつらいときにも)に利用しいるウォーキングコースは、
1.隅田川テラス(隅田川の高速道路の下)
2.アーケードのある商店街(浅草寺の新仲見世通りなど)
3.地下道(地下街)
4.大型店舗(デパート、大型スーパー、大型量販店、大型書店)などの階段を使い
ながら歩きまわる。
5.ジムやプール(水泳)
など . . . 本文を読む
11月16日、おつかれさまでした。
きょうは、
「国際寛容デー」
1995年のユネスコ総会で「寛容原則宣言」などが
採択され、翌年12月12日の国際総会で制定された。
また、「録音文化の日」でもある。
きょうは、内田有紀さん、二谷友里恵さん、オール巨人さん、
来生たかおさんの誕生日です。
みなさん、「Happy Birthday!」
最近、笑顔のときってあるかなぁと思う!
笑顔がまわりに与え . . . 本文を読む
11月15日、おつかれさまでした。
きょうは、
「きものの日」
七五三の日に着物で出かけてほしいとの思いから、
全日本きもの振興会が1966年に設立時に制定。
また、「かまぼこの日」「お菓子の日」「こんぶの日」「七五三」
でもある。
きょう、『愛犬もいっしょに味わうクリスマス』という記事をみた。
「アレルギーに悩む人(飼い主)も愛犬のペットも家族そろってクリスマス
ケーキを食べてほしい」という . . . 本文を読む
みなさんが、飲んでいる栄養ドリンク。
JR東日本のKIOSKが「駅で人気の栄養ドリンク10」を発表した。
1.リポビタンD
2.オロナミンC
3.アリナミンV
4.ソルマック胃腸液
5.リポビタンDスーパー
6.ローヤルスター500D
7.ユンケルローヤルC
8.エスカップ
9.新グロモントゴールド
10.リポビタンDライト
う~ん!お馴染みの聞きなれた名前。 . . . 本文を読む
今週のテーマは、「今、欲しいモノ」はなんですか?です。
なんといっても「時間」とにかく「時間」がほしいで~す。
わたしは、時間の使いかたがヘタクソだから、おもっていることの半分もできないような気がしてならない。
せめて、もう6時間、1日が30時間くらいだったら人生がかわっていたかもしれないなぁ(笑)
むかし、永ちゃんの「時間よ止まれ」って歌があったけど、よかったねー! . . . 本文を読む
11月14日、おつかれさまでした。
きょうは、
「いい石の日」
山梨県石材加工業共同組合が、いい(11)石(14)の
語呂合せで1999年に制定した。
また「パチンコの日」「埼玉県民の日」でもある。
きょうは、中野浩一さん、小林 繁さん、チャールズ皇太子
の誕生日です。
みなさん、「Happy Birthday!」
きょうも、時間をみつけて約30分のウォーキングをしました。
風の気配や樹木 . . . 本文を読む
11月13日、きょうもおつかれさまでした。
きょうは、
「うるしの日」
文徳天皇の皇子が漆の製法を菩薩から伝授した
という、伝説から、日本漆工芸協会が制定。
きょうは、
木村拓哉さん、見栄晴さん、伊勢正三さん、大原麗子さん
の誕生日です。
みなさん、「Happy Birthday!」
きょうは、ウォーキングの途中で「隅田川テラス」で釣りをしている
人たちに出会いました。
釣果のほどは、“12 . . . 本文を読む