goo blog サービス終了のお知らせ 

ネイチャー彩時記

最近はカメラを持ち出すことも少なく、撮りためた画像が多く、フィルムも混ざります。

秋の七草 藤袴  葛だけは植える気がしませんでした 

2025-08-23 16:01:41 | 植栽の花たち
女郎花
撫子
 
山上憶良によれば
「それは萩の花、尾花、葛(くず)の花、撫子(なでしこ)の花、女郎花(おみなえし)、また藤袴(ふじばかま)、朝貌(あさがお)の花である」と書かれています。 奈良時代にはアサガオはまだ登場して居ないそうです。
他には奈良時代初期に中国から移入されたともあります。

アサガオとはキキョウであるといわれても、
何となく引っかかるものが有ります。
 キキョウ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植栽の花 カクトラノオ むかしむかし小学生の頃 庭に植えた事がありました

2025-08-20 15:28:20 | 植栽の花たち
 隣の空き地にいつの間にか、花を咲かせるようになりました。
その頃は今みたいに花の種類も多くなく、
思い出すのは虞美人草とか花菱草とかヒャクニチソウ。
夏目漱石の虞美人草を読みましたが、理解できませんでした。

ウメガシマシャジン
アカバナ
 ユウガギク
好い花です。何となく引かれます。
 ハエドクソウ
いつの間にか侵入してきました。
根の絞り汁で、ハエ取り紙を作ったそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植栽の花 レンゲショウマ 蕾に日を当てると日焼けします

2025-08-19 14:43:11 | 植栽の花たち
キスゲ
コケオトギリ
ウチョウラン
ナツエビネ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植栽の花 ツユクサ

2025-08-16 14:03:57 | 植栽の花たち

シナノナデシコ
 センジュガンピ
茎は背が高く細く繊細な感じです。
 ツクシマツモトセンノウ
茎が緑色、マツモトセンノウは茎・葉が暗紫色。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植栽の花 ヒゴタイ

2025-08-15 16:20:30 | 植栽の花たち
ユウゼンギク

オオビランジ
オオシラヒゲソウ
ウメバチソウ
アケボノソウ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする