ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ネイチャー彩時記
最近はカメラを持ち出すことも少なく、撮りためた画像が多く、フィルムも混ざります。
鹿島鑓登山口 大冷沢。シーズン中でも登山客は少ない。1時間ほど歩き尾根に取り付く。
2022-10-31 14:37:53
|
日記
小熊山からの鹿島鑓ヶ岳
白樺峠より乗鞍岳 白樺が美しい。
ホザキノヤドリギ レンジャクが好んで啄む。
コメント
古いカメラ(プロミネント)で秋を撮影
2022-10-30 14:59:26
|
日記
ポジフイルムで撮ることが多かったから、
アンダー気味の写真がどうしても多くなる。
フイルムも高くて連写することは無く、せいぜい2・3枚、
画像はプロジェクターで楽しんでいた。
コメント
ハリエンジュ、湿地帯では突然倒れることが有る。
2022-10-29 14:13:49
|
日記
以前、サンコウチョウを撮っていたときのこと、
大きな杉が音も無く倒れてきた。
撮影も終わり、場所を変えていたので無事だったが、
恐い思いをしたことが有った。
仲間内では、湿地は気をつけろとは聞いていた。
真逆と思うような出来事だった。
コメント
鎌池 小谷村(上信越県境の豪雪地帯)
2022-10-28 15:12:28
|
日記
早朝は雪が残り、夏タイヤではビクビク運転。
ブナ林の中の池は、周囲が湿地帯みたいな所なので、長靴が最適。
途中には野天風呂(温泉)もあり、ゆっくり出来る。
コメント
黒部ダム湖畔より、10月下旬。
2022-10-27 15:33:53
|
日記
ブナ科の木々や唐松が多く、鮮やかな紅葉にはならない。
紅葉目当ての観光客も多い。
もうすぐ雪が来て、トロリーも運行中止になり寂しくなる。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2022年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
植栽の花 ヒゴタイ
蓮華岳左側奥のピーク 針ノ木峠より 大岩が転げ落ちそうです
雪渓を登るか登山道へ上がるか迷うところです しんどさは同じくらいかな
針の木小屋周辺の花 チングルマ
針ノ木峠より針ノ木岳 アオノツガザクラ
針ノ木山頂の花 タカネシオガマ
針ノ木岳山頂 穂高連峰・鑓ヶ岳
針ノ木岳 タカネミミナグサ
爺ヶ岳・針ノ木岳縦走路 黒部峡谷を挟んで 新越乗越山荘の窓より
爺ヶ岳登山道 ミツバオウレン
>> もっと見る
カテゴリー
散歩道
(63)
鳥
(1)
街中の鳥
(9)
雲の風景
(1)
樹木
(2)
夏の日
(2)
昆虫
(2)
樹木の花
(5)
昆虫
(6)
山の風景
(19)
植栽の花たち
(24)
日記
(43)
野草
(57)
里の仲間達
(9)
冬
(2)
水鳥
(14)
冬化粧
(1)
秋の果実
(7)
野鳥
(221)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
masatoshi suzuki/
ホオジロ
marusan_slate/
ホオジロ
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ