中綱湖

中綱湖湖畔より

コサメビタキ

キセキレイ

ニュウナイスズメ

バン

青木湖だけ写真が見当たりません。
2湖に比べ湖は足場が悪く、良いポイントの少ない湖でした。

ハチクマ幼鳥(9月上旬)
3列風切りの縁がやや黒く姿が綺麗です。

安曇野方面眺望
近い方の尾根に見える黒い3個の点は鷹です。
小熊山 我が家より近く山頂を走る林道は、小規模ですが鷹の渡りが見られます。ハンググライダーの練習場が有り眼下に中綱湖が広がり、絶好の観測場所です。
ムラサキケマン
キンポウゲ科の花、総じて色が綺麗です。
今も進化中と言われています。

コサメビタキ
目がくりくりして可愛いです。

オオルリ
すぐ傍を通っても逃げません。

カワセミ(女の子)
嘴が赤く見えます。







誰も通らない谷筋、ボコボコ穴が開いていて、今にも崩れそうです。
そんなところでも巣作りに適当な場所がないかと探索して居るようです。
オオルリは以前、我が家の車庫の軒下に巣をかけたことがあります。
苔を集めて敷き詰めただけの粗末なものでした。
庭の草引きをして居て、目の前を横切った時に気がつきました。
窓からそっと覗いていても用心深く、巣には中々入りませんでした。
ある日、猿たちが大騒ぎしながら車庫の上をドタドタと
大騒ぎしながら通過していったとき、雛を連れて引っ越してしまいました。

車庫傍のサクラの枝、フイルム画像を合成しました。