goo blog サービス終了のお知らせ 

butano hitotu oboe

華の無いオッサンが、嫁ハン引き連れあっちへこっちへ
投げとぶらぶら迷走の週末日記。

動かん

2014-03-09 18:08:29 | 練習

みなさん、こんばんは。

春の天気は三寒四温なんていいますが、先週も木・金・土と寒かった~

雪は降るは、朝は路面凍るは、もう寒いの堪忍して欲しいな~

 

 

さて、この週末も朝はいつもの様に湖へ

昨日の土曜は、危うく凍結した路面で竿もろともひっくり返るところでした。

夜中に少し雪が降った、風も寒い向い風。

寒くて指が痛い! 10投が限界でした。

 

そして本日、6時起き。昨日みたいには寒くない。

6時半からみっちり8時まで PE・ナイロンと投げまくりましたが

なんか以前より飛んでない様な気がする。

 

それに寝起きと寒さで体が動かんよ~

来週の中部GP、体動くかな~?

 


2週間後の為に

2014-03-02 22:42:54 | 練習

みなさん、こんばんは。

先週はPM2.5の飛来でおかしな天気でしたね

ず~っと靄がかかってて一日中グレーゾーンってな感じで気分までスッキリせず。

黄砂ならともかく体にも悪いからな~  これは。

 

 

さてさて、この週末は2週間後に迫った中部SCGPに向けて気合い入れて練習です。

ガイドの巻きなおしをしたコンペ、2回目のコーティングから2週間経ちましたが

気温が低いこともあって まだ少し柔らかい様な気がしないでもないが今回から使うことに。

 

ん~~ん、向かい風だから飛距離はこんなもんか。

それに少し左に飛ぶ時が多いな~、これはやばい傾向ですね~。

2週間の間になんとか調整せにゃあきまへん。

1投、1投、 踏み込み ・ 腰 ・ 肩 ・ 上体の角度 など確認しながら

ビュービューの向かい風の中投げ込みまして脚もふらふら、こりゃ明日も筋肉痛ですな。

でも来週も気合い入れて練習しまひょ!

 

午後から嫁ハンの買い物の荷物持ちにイオンへ行ったら

ヒマラヤで激安サッカーシューズ発見。

オッサンには少し派手かもしれないがサイズも27.0とピッタリ。

メーカーもumbroだし、何より¥1,393と安いのが気に入った。買い!

よしよし、来週はこれ履いて練習じゃ!

 

 

毎週、練習へ行く時に凄くかっこいい車がある。

映画のワイルドスピードなんとか?に出てきそうな車。

マツダのセブンですがノーマルのパーツは屋根くらいじゃないか

こんなレーサーみたいな車でもナンバー付くのね!

 


協会SC

2013-08-25 11:52:42 | 練習

みなさん、こんにちは。

今日が協会夏季SC大会でしたので、昨日は早朝から最終調整へ練習場へ行ってきました。

なんとか雨は降ってませんが今にも降り始めそうな天気。

湖は正面からの向かい風でザブザブ気味

旗が真横になびいてます。

ふだんはPEに30号錘で練習してるが、今日はナイロンラインに25号

垂らしを元竿の繋ぎ目あたりに調整して、270度の振り角からギリギリまで0点を残すイメージで

うりゃ~~!!  

向かい風が強いからぜんぜん飛ばない。6色が精一杯。

とりあえず10投ほど投げて最終確認終了。あとは結果がどう出るかです。

 

 

 

そして本日、4時起きで立田の河川敷へGO!

滋賀県の中は雨は降って無かったが県境のトンネル辺りからだんだん雨が・・・・・

いなべのいつものすき家で玉子かけご飯を食べて5時半過ぎ到着。

 

じぇじぇじぇ~、雨じゃじゃ降り!

 

ん~~~ん、合羽持ってくるの忘れた。長靴も無いぞ~。

この降り方じゃヤバイな~、着替えも持ってきてないし~~

 

 

皆さん集合するのを待って、するかしないか役員さん達協議の結果 中止となりました。

 

あ~~、残念やな~ 今日はお米持って帰る予定やったのに。

 

 

7時20分帰宅。

する事無いのでアヒル足のリニューアルでもするか。

貼り付けておいたお風呂マットを削り落とし

EVAの板をハサミでチョキチョキ

もう1枚もチョキチョッキ

出来た!

葛野までにテストじゃ!

 

 

 

 


ムム!

2013-04-06 20:29:56 | 練習

みなさん、こんばんは。

今朝は朝から雨降ってるかな~って思ってましたが幸いにも曇り空

5時半過ぎに目が覚めたので6時には湖着です。

さっそく竿を継いで

持ち重りはさほど感じない

いつもの感じで270°の振り角から、 うりゃ~!

 

 

 

ありゃ!?

あんまり飛んでないな~

 

2投目、 うりゃ~!

ありゃ? やっぱりあんまり飛んでない

 

1番は結構柔らかそうなんやけど、噂どうり2番が強烈に堅いな~、

1番投げになってるから飛ばないのかな?

それともガイド位置か?

 

この2番を曲げるのはかなり手強そうだ

こりゃ更なる練習が必要じゃ!

 


燃えたぜ!

2013-03-24 19:40:05 | 練習

皆さん、こんばんは

昨日書き込んだように、本日は中部協会春季SC大会でしたのでワテも参加してきました。

 

5時に自宅を出発して下道をエッチラオッチラ

山越えでお隣は三重県いなべ市のすき家・豚汁玉子かけご飯を経由して河川敷到着は7時ジャスト

既に協会のPJ担当さん達は準備の真っ最中。

遅ればせながらワテも少々お手伝い。

少し濡れている所もありましたが、天気良くかるい追い風も吹いてコンディションは上々です。

7時半、開会式

協会長から御挨拶。SC部長から競技説明がありまして開会式も終了。

第1グループは1種・4種・5種A・5種B、ワテは5種Aに出場ですので竿の準備にかかります。

8時、競技スタート。まずは1種から

トップバッターはpa-paさん。扇風機投法から見事な投擲

ベイトリールやのに器用に飛ばすな~。154mじゃと~

順番に競技は進み、お次は5種。ワテの番は5種の2人目です。

1投目、適度な緊張の中 久し振りにコートに立つ。

うりゃ~!  174.39m  まずまずの出だし。

ワテのお次は今回急きょ4種から5種へ変更されたゴンズイ親爺殿。

1投目から179.09m、流石~

ワテ2投目、これは上手く振れた。184.12m。

3投目、175.77m。よし!3投入ったので一安心。

さあ、追い上げるで~!と力んだ4投目、シャ~~と嫌な音が・・・・・

あちゃ~、久し振りのガイド絡み。142.88m

この時点で親爺殿の勝ち確定!

最後の5投目、うりゃ! 178.98m  あ~~あ、終わっちゃった。

 

第1グループが終わり、お次は3種・レディース・ポイントの第2グループ。

このグループでは3種でちょっぽさんがエントリーされてます。

ワテはフィールドで測定係の担当です。

朝よりも天気が良くなり急激に気温上昇。

ウインドブレーカー着てたので暑くて暑くてかないまへん。

それにしてもこの測定班は何回やっても怖いな~

毎度の事ですが近づいてくるビーバーの音に集中するだけで、飛んでくる錘なんかまったく見えません。

もう少し見やすい錘カバー無いのかな~。

この第2グループの測定担当は結構動かないといけないので大変です

暑さも加わってもうバテバテ。

 

第2グループが終わって、お次はST‐AとST-Bの第3グループ。

これにはクラブからおとっつぁんさんとinkyoさんがエントリー

おとっつぁん、綺麗に竿曲げてる~

よくあの狭いスペースから投げられるな~

11時半、競技も全て終了。表彰式です。

 

まずは1種、優勝は協会記録を更新したpa-paさん。3投平均149.99m

次は5種A、3投平均183.64mでゴンズイ親爺殿

ワテは3投平均179.62mで2位。あきまへんね~、3投で12mも離されてる~

次は5種B、3投平均179.39mでHさん

3種は常勝ちょっぽさんで、3投平均144.93m。5号通し糸に15号錘でなんでこんなに飛ぶの?

レディースはお城chann。3投平均107.38m

ポイント種目は3投合計9.59m、最短2.56mを出されたKさん。

ST-Aはインフィールド率100%のおとっつあんさん。3投平均154.52m

晴れやかな笑顔のおとっつあんさん。おめでとう!

ST-Bは、3投平均151.12mでMさん。

大会結果は以上となりました。

 

今回、少し気合い入れて挑みましたが、やっぱあきまへん

最長で184.12m飛んだのは良かったが、後が平凡な記録過ぎました。

早く190m飛ばせるようになりたいな~、

おっと、その前に早くCOMPEを仕上げよう!

 

 

本日参加された皆さん、お疲れ様でした。

また遊んでやってください。

 

そうそう、お土産に良いモン貰っちゃった。

 

 


Risingオッsun

2013-01-01 10:56:47 | 練習

おはようございます。新しい年が始まりました。

今年はワテん家では正月はしないのでごく普通の休日の朝を迎えております。

今朝もいつもの時間に目が覚め、外を観ればいいお天気

世間ではお正月の元旦ですがいっちょ行きまひょか~

道中の国道はガラガラ、7時5分過ぎ練習場へ向かう途中で朝日が昇り始めましたが少し雲に隠れてる

練習場へ到着したら雲の切れ間から御来光です

今年も良い事がありますように!

ほんじゃ、初錬といきましょうか~

今朝は珍しくかるくフォローの風が吹いてます

ナイロンに25号錘で うりゃ!

気分爽快

ナイロンでツンは何時達成できるのか?

 

数投目、錘の着水と共にグイグイと初アタリげと!

遠くで水鳥がバシャバシャやってます

幸い絡まずに外れてくれたのでホッ! よかった!

8時までやって初振りの儀は終了。

 

元旦からこんなことやっとるアホおらんで!

 

皆さん、今年もよろしくです。


暇なので、とりゃ~

2012-12-29 21:40:05 | 練習

連休3日目が終わりました。

それにしても暇ですね~

ホンマする事ありまへん

する事無いし、天気も良かったので今朝も行ってきましたよ~

が、向かい風ビュービュー

ぜんぜん飛びまへん

早く海で投げたいな~

う~~っ、寒!!

 

明日は婆さん家で餅つき大会じゃ!

おろし餅食べるの楽しみ~


お試しかっ!!

2012-09-30 19:51:07 | 練習

本日2回目の投稿

昨日・今日と早朝はそれほど風も無く雨も降ってませんでしたので今週も練習です。

 

先週のJC関西大会の時にゴンズイ親爺殿から借りてきました。

前々から一度振ってみたかったこのクラスの竿、はたしてどんなモノか!?

竿先、太い!カタログでは3.8㎜って書いてるが、もっとあるんじゃないの?

元竿の径も太く感じるな~。

いつものリールをセットして持ってみた。

重!!

カタログスペックにガイドとシートを付けてだいたい535gくらいか?

ワテのAXと比べても80gくらい重い事になるね~

では、PE0.8に30号錘で270度の振り角から「うりゃ~~!」

なんとか飛んだが・・・・・・・・・・・・

竿が曲がらん!!

足腰や背中・肩にまで凄い負荷が掛かるな~、これははっきり言ってキツイ!

親爺殿やこのテの竿使ってる人ってどんな筋力してるんや

投げ込めばこの竿の恩恵が得られるようになるのかな~

素人判断ですが、ガイド位置がもう少し下の方が投げやすい様な気がしますです。

 

もうしばらく借りて投げ込んでみようかな。

 


協会SC夏季通信大会

2012-08-26 15:03:26 | 練習

皆さん、こんにちは~。

今日は中部協会SC夏季通信大会でしたのでワテも参加してきました。

 

 

と、その前に昨日は本番前の最終調整。いつもの練習場へGO!

まずはPE0.8に30号錘でブンブン振り回し、その後ナイロンと25号錘に変更して更にブンブン。

そろそろこれで終わっとこうか?と思って最後の1投をフルキャスト。

最後の押し込みの時に利き手が滑ってしまいリールシートのロックが開いてしまった!

ZⅡはものの見事にシートから外れて私の数m前へ飛んでいった~~!!

ワァ~~オ!調整の最後で大チョンボ。こりゃ本番が思いやられる!

 

 

そんなこんなで本番当日を迎えた。

3時50分起床。車に道具とアクエリを2ℓを積み込み4時に自宅を出発。

今日は高速は使わず下道で行く事にしてましたので、R421を東に進み三重県いなべ市経由で会場へ向かいます。

途中、すき家でいつもの卵かけご飯朝食(豚汁バージョンごはん大盛り)で腹ごしらえ。

6時には会場である立田の河川敷に到着。

良い天気です。今日も暑くなりそう。

会場手前のエリアではハゼ釣りをされてる方が居られますね~

型は小さそうですが、ポロポロと揚がってるみたいです。

更に車を走らせ2本目鉄塔の電線下へ。

すでにPJである三河屋さんは到着されており準備に取り掛かっておられます。

遅ればせながらワテもお手伝い。

皆さん慣れておられるのでテキパキとコートやネットの設営が進み準備も完了。

参加選手も集まられたようなので開会式。

お祭り男師匠から競技説明

協会長から御挨拶をいただきました。

本日は協会からは32名のエントリー。他にはNSCさんや一般の方を含め40名くらいでの大会となりました。

 

7時から競技スタート、まずは5種から。

5種Aにエントリーしてるワテの投げる順番は2番目。

すぐに出番は回ってきて投擲エリアのセンターでスタンバイ、・・・・・・・・あれ?

センターから左右5mくらいの所に白いロープが!?

これって、錘のセット位置が越えたらアカン為のロープ?

これじゃ竿と錘に角度がつき過ぎていつものようには振れないな~

少し後ろに下がって再度ポジションを取り直し準備OK。

足・腰・肩・肘・手首を確認し、引き手の軌道を頭に描きながら緊張の第1投。

うりゃ~~!

コートセンター辺りへ着地、172.69m。1投目が入り一安心。

 

どんどん投擲が進みpa-paさんの番が来ました。

流石に慣れてますね~、緊張なんか微塵も無い感じです。

いつもは1種でエントリーされてるpa-paさんですが、今日は三河屋さんが5種で月例だそうで本日のみ転向。

5種はA・B含め15名ほど参加してますので1周するのにもそこそこ時間があって体的には楽です。

ワテの2投目、錘のテイクオフが上手く行かず振り始めで錘がバウンドしてしまい、想う様に竿が振り込めずにファール。錘は川へ。

3投目、錘のセット位置を変更して・・・・・とりゃ!

いい感じで振り込めたと思ったがフィニッシュで利き手が滑って手が離れてしまい、勢いで竿先がコートに着いてしまいファール。

2連続ファール、2年前の嫌な記憶が蘇る。

1投目成功後の連続3ファールによる失格。

4投目、いつもの練習の様に投げればいい! うりゃ! 170.41m。

なんとか首の皮一枚繋がった~~、フ~。

5投目、これが最後。リラックスしながら  エイ! 169.70m。

なんとか悪夢の3ファールを免れて一安心。

 

5種の競技が終わって、次は1種・3種・4種・レディース、そしてポイント競技です。

1種は回転リールに7号道糸・30号錘でのスイング投法。なんでこんなに上手く投げられるの?

3種には、ちょっぽさんとおとっつぁんさんが参戦。

4種には、親爺殿が

3人ともシャッターチャンスを逃してしまった、竿が曲がってるところが撮りたかったのに・・・・。

レディースには,お城chann

 

後半、ワテは計測係でフィールドへ

前回参加した時もそうでしたが、飛んで来る錘なんか何にも見えまへん!

ワテは最近、耳も悪けりゃ眼も悪い(頭もですが・・・・)ですから、な~~んも分かりまへんで~。

全員の投擲が終り競技終~了~。

 

後片付けの後、表彰式並びに閉会式です。

3種はちょっぽさん。3投平均134.12m

4種は親爺殿。3投平均159.26m

5種は3投平均170.93mでワテ。

お土産にお米をいただきました。

暑かったですが、なんとか良い成績で終わる事ができました。

来年も用事が入らなかったら参加しようと思います。

 

 

ネット越しなので分かりにくいですが、ちょっぽさんの竿を曲げているところです。

スイングで投げる競技の人って上手いな~。

 

本日参加された皆さん、お疲れ様でした。