皆さん、こんにちは~。
今日は中部協会SC夏季通信大会でしたのでワテも参加してきました。
と、その前に昨日は本番前の最終調整。いつもの練習場へGO!
まずはPE0.8に30号錘でブンブン振り回し、その後ナイロンと25号錘に変更して更にブンブン。
そろそろこれで終わっとこうか?と思って最後の1投をフルキャスト。
最後の押し込みの時に利き手が滑ってしまいリールシートのロックが開いてしまった!
ZⅡはものの見事にシートから外れて私の数m前へ飛んでいった~~!!
ワァ~~オ!調整の最後で大チョンボ。こりゃ本番が思いやられる!
そんなこんなで本番当日を迎えた。
3時50分起床。車に道具とアクエリを2ℓを積み込み4時に自宅を出発。
今日は高速は使わず下道で行く事にしてましたので、R421を東に進み三重県いなべ市経由で会場へ向かいます。
途中、すき家でいつもの卵かけご飯朝食(豚汁バージョンごはん大盛り)で腹ごしらえ。
6時には会場である立田の河川敷に到着。

良い天気です。今日も暑くなりそう。
会場手前のエリアではハゼ釣りをされてる方が居られますね~

型は小さそうですが、ポロポロと揚がってるみたいです。
更に車を走らせ2本目鉄塔の電線下へ。
すでにPJである三河屋さんは到着されており準備に取り掛かっておられます。
遅ればせながらワテもお手伝い。

皆さん慣れておられるのでテキパキとコートやネットの設営が進み準備も完了。
参加選手も集まられたようなので開会式。
お祭り男師匠から競技説明

協会長から御挨拶をいただきました。

本日は協会からは32名のエントリー。他にはNSCさんや一般の方を含め40名くらいでの大会となりました。
7時から競技スタート、まずは5種から。
5種Aにエントリーしてるワテの投げる順番は2番目。
すぐに出番は回ってきて投擲エリアのセンターでスタンバイ、・・・・・・・・あれ?
センターから左右5mくらいの所に白いロープが!?
これって、錘のセット位置が越えたらアカン為のロープ?
これじゃ竿と錘に角度がつき過ぎていつものようには振れないな~
少し後ろに下がって再度ポジションを取り直し準備OK。
足・腰・肩・肘・手首を確認し、引き手の軌道を頭に描きながら緊張の第1投。
うりゃ~~!
コートセンター辺りへ着地、172.69m。1投目が入り一安心。
どんどん投擲が進みpa-paさんの番が来ました。
流石に慣れてますね~、緊張なんか微塵も無い感じです。

いつもは1種でエントリーされてるpa-paさんですが、今日は三河屋さんが5種で月例だそうで本日のみ転向。
5種はA・B含め15名ほど参加してますので1周するのにもそこそこ時間があって体的には楽です。
ワテの2投目、錘のテイクオフが上手く行かず振り始めで錘がバウンドしてしまい、想う様に竿が振り込めずにファール。錘は川へ。
3投目、錘のセット位置を変更して・・・・・とりゃ!
いい感じで振り込めたと思ったがフィニッシュで利き手が滑って手が離れてしまい、勢いで竿先がコートに着いてしまいファール。
2連続ファール、2年前の嫌な記憶が蘇る。
1投目成功後の連続3ファールによる失格。
4投目、いつもの練習の様に投げればいい! うりゃ! 170.41m。
なんとか首の皮一枚繋がった~~、フ~。
5投目、これが最後。リラックスしながら エイ! 169.70m。
なんとか悪夢の3ファールを免れて一安心。
5種の競技が終わって、次は1種・3種・4種・レディース、そしてポイント競技です。
1種は回転リールに7号道糸・30号錘でのスイング投法。なんでこんなに上手く投げられるの?

3種には、ちょっぽさんとおとっつぁんさんが参戦。


4種には、親爺殿が

3人ともシャッターチャンスを逃してしまった、竿が曲がってるところが撮りたかったのに・・・・。
レディースには,お城chann

後半、ワテは計測係でフィールドへ

前回参加した時もそうでしたが、飛んで来る錘なんか何にも見えまへん!
ワテは最近、耳も悪けりゃ眼も悪い(頭もですが・・・・)ですから、な~~んも分かりまへんで~。
全員の投擲が終り競技終~了~。
後片付けの後、表彰式並びに閉会式です。
3種はちょっぽさん。3投平均134.12m
4種は親爺殿。3投平均159.26m
5種は3投平均170.93mでワテ。
お土産にお米をいただきました。

暑かったですが、なんとか良い成績で終わる事ができました。
来年も用事が入らなかったら参加しようと思います。
ネット越しなので分かりにくいですが、ちょっぽさんの竿を曲げているところです。

スイングで投げる競技の人って上手いな~。
本日参加された皆さん、お疲れ様でした。