goo blog サービス終了のお知らせ 

butano hitotu oboe

華の無いオッサンが、嫁ハン引き連れあっちへこっちへ
投げとぶらぶら迷走の週末日記。

ご無沙汰です。

2023-03-17 21:09:43 | 花々

2年以上ほったらかしのこのブログ

久し振りに投稿してみようと思ったが使い方忘れた。(´;ω;`)ウゥゥ

でもなんとかなりそうな気が・・・

 

春になり花々にとってはいい季節となりましたので行って来ましたよ~

まずは2週間ほど前に三重県は鈴鹿の森庭園へ

ここは枝垂れ梅で有名なスポットでして満開時はまるで別世界。

でも、もの凄い人の数

できるだけ人が写らない様に撮るの難しい~

雲一つない青空の下、最高の一日を楽しめました。

 

続いてこの前の日曜日は10時過ぎから京都へGO!!

淀へ河津桜見物へ !(^^)!

今まさに満開。凄く良いタイミングでした。

ここは初めて来たんですが先週の鈴鹿以上に凄い人波😞

写真では分かりませんがホンマえぐいほどの人だらけ。

お天気も好く遊歩道を散策してるだけで暑い。

ぐるっと1時間半ほど歩いてたら知らぬ間に万歩計は10,000超え\(◎o◎)/!

いや~、今回もいい癒しになりました~。

 

帰り道、直ぐ近くの京都競馬場へ寄り道しまして

芝も緑濃く綺麗なターフでした。

工事があと少し残ってますのでレースは開催されてませんが

来月後半からレース再開予定です。

今から春の天皇賞が楽しみです。

建物の中にはキタサンブラック居ましたよ !(^^)!

おしまい。

 


GWということで

2019-04-29 23:01:13 | 花々

みなさん、こんばんは。

GW連休に突入しましたね~。皆さんも「待ちに待った」って感じでしょう。

巷は10連休って事ですが、ワテのところは9連休。でも初日に出勤したから実質8連休です。

連休ですが今回はこれといって予定は何も決めていません。天気のいい日に畑仕事くらいでしょうか。

Jrが山口に旅行へ行くという事で

嫁ハン「あたしも何処か行きたい!! お父さん連れてって~」ってリクエストが出ましたので、急遽淡路島へ行く事に。

 

6時少し前に自宅を出発しまして高速をビッシュ~。8時半少し前に上陸。

少し薄曇りの天気ですが結構肌寒いです。

今回のメインは花ですので目的地である国営明石海峡公園へ

まずは奇跡の星の植物館へ

エスカレーターで3階まで上がって順番に見物

熱帯植物や

和をテーマとしたエリアがありまして

メインはこの大きな花壇

花の配置もシンメトリーで綺麗な花壇でした。

 

お次は屋外の公園エリアへ

入口には明石ダコがお迎え

少し歩けば火の鳥花壇

前よりも後ろの方が色彩が綺麗です。

今回のメインは、これネモフィラです。

公園内の各所に植えられており水色が綺麗です。

遠くのポプラ並木エリアを望みますとこんな感じ。

ポプラ並木エリアのネモフィラは元々チューリップ花壇の下植えとして植えられていた物で

今はチューリップが落花した後ですのでメインの様なかたちになってます。

他にもいたる所に花壇が有りますので色々な花を楽しめます。

次は2番目に見たかった花、リビングストーンデージー

あ~、ちょっと残念。薄曇りで少し日差しが弱いので花が開きかけの状態です。

夜は閉じる花ですので今日の天気では時間帯が少し早かった~。残念!!

日差しさえ好ければもっと鮮やかだったはずです。次回来る時の楽しみとしておきましょう。

 

園内をぐるっと全部回りましたのでそれなりに時間が過ぎており気が付けば11時をまわってました。

そろそろお腹も減ってきたので公園を後にし南下。

「郷に入れば郷に従え」って事で淡路島ならではのモノを食べようと道路沿いのお店を物色。

この前TVで出てた丸々玉ねぎの天ぷらうどんの店なんか凄い列。何時間待ちや?

他にも行列の海鮮丼のお店などありましたが、待ってまで食べる気が無いのでパス。

最終的に洲本の釜揚げしらす丼の中原水産さんへ

ここも車多く2階のレストランに入れば結構な客の入りですが、なんとか待ち時間なしに席に着くことが出来ました。

さてさて何を食べようか?メニューは4種類しかありません。

う~~ん、悩んだ結果定番の釜揚げしらす丼(1,000円)にしました。

生姜にミョウガ、大葉にすだち、真ん中に卵黄がのってます。

テーブルの醤油ダレを少なめにかけて卵黄を割ってパクリ!

美味い!生臭みも全く無く凄く美味しい。ミョウガがいい仕事してます。

好き嫌いの多い嫁ハンも「これは美味しい」とベタ褒めでした。

 

食後は「イングランドの丘」へ行こうとしましたが、1㎞手前から凄い渋滞で車全く動かず。

暫く並びましたが動く気配が無いので予定変更。

更に南下しまして渦潮クルーズへ。

潮が悪くボコッと水が盛り上がる様子はあちこちで見られましたが、肝心の渦潮は・・・

でも久し振りにこの手の船に乗りましたが風が気持ちよかったです。

 

ぐるっと北淡方向へ走れば海沿いに大きなキティ発見。

丁度1周年を迎えたハローキティスマイルです。

キティグッズとレストランが合体したお店。店内にはキティ白ベンツ

オッサンには無縁の世界です。

屋根の大きなキティは海から見ると全体が見られるんですが、陸からはほとんど見えません。

写真は2階のデッキから撮影しましたが、このサイズが精一杯です。

 

そろそろ陽が傾いてきましたので高速に乗り淡路SAでお土産の買い物を済ませば辺りは真暗に。

少し疲れましたが無事に帰ることが出来ました。

綺麗な花も見られたし楽しい日帰り旅行でした。

 

さあGW残りは何をしようか?

 

 


今週もお花見だ~

2019-04-15 22:37:01 | 花々

みなさん、こんばんは。

なんか、やっと気温も安定しそうですね。

もう寒いのはいりまへんわ~。

 

さて、この週末もシーズンの桜です。

今回は混むと困りますのでバイクツーリングがてら出発です。

嫁ハンをケツに乗せバイクで走る事 約1時間。

今回は甲賀市の鮎河へ行って来ました。

ちょうど桜まつりやってましたので凄い人の数です。

周辺の駐車場も満車寸前ですが、今回バイクで来てますので駐車場は余裕。

それでもしっかりお金取ってるので200円払って一番近い駐車場へ。

お~~、咲いてますね~

おや?ここは山に近いからか咲き始めもおそかったみたい。

今まさに満開です。

一つ一つの花の付き方も好く、モコモコ!!って感じで今にも花が溢れそうな咲き方。

枝垂れ桜も数本あるのですが、これがまた花弁の多い事

ここ最近で一番良かったんじゃないかな?

天気も好く桜の白に青空が良い雰囲気を醸し出してます。

最奥まで歩きましたが、ホント綺麗でした。

少し早いんですがお昼ご飯にする。

今日は、菜の花きつねうどんと菜の花のおにぎり、それとゆで卵。

美味~~い。

腹ごしらえも出来たので、そろそろおつぎへ。

帰り方向が混んでたので、逆の1号線方向に進みそのまま三重県へ。

いや~、1号線走るのって久し振りやな~

新名神が出来たから交通量少ない少ない。

山を超え、306号線を北上し、いなべから木曽三川公園へ。

何も調べずに来たのですが、ちょうどチューリップ祭やってました。

咲いてる咲いてる、こちらも満開じゃ~

ここは入園も駐車場も無料だから凄い家族連れの数。

芝生エリアには至る所に日よけテントが

今回は黄色がいい仕事してますね~

砺波に比べれば規模は小さいですが、なかなかのものです。

いや~、花三昧。有意義な休日となりました。

 

今週末はもう桜もダメなので、そろそろ釣りか畑仕事でもするかな!!

 


お花見

2019-04-11 22:42:37 | 花々

みなさん、こんばんは。

ここ最近の天気は何なんでしょうか?

20℃超える日が有ったと思えば、1日にして真冬の雪降りに逆戻り

こう気温差激しいと体悪くなっちゃいます。

早く安定しないかな~。

 

 

さて、桜の季節となりまして

少し前から「今年は何処へ行こうか?」と考えておりました。

「なるべく行った事無い所へ行きたいな~」 と思い

前々から一度行きたいと思っていた京都の「背割り提」へ有給休暇取って行って来ました。

4/7までは桜まつりやってましたので付近の駐車場は一般車は入場制限かかってますので

桜まつりの終わった4/9に行く事に。

 

出来るだけ早く着いて一番近い駐車場へ車を停めたかったので7時40分くらいに出発。

高速の混雑も無く、9時少し前にはお目当ての駐車場着。

まだ時間も早く見物客も少なそうです。

淀川と木津川の間にある堤防で歩道の両側に桜並木が1.4㎞続くスポットです。

木によっては少し小さな葉が出始めたものもあり満開若干過ぎかけってところでしょうか。

人も少なく静かですね~  そよ風も吹いて気持ちイイです。

堤防の両側にも遊歩道が設けられており、桜と草の緑と相まっていい雰囲気。

端まで歩いたら木津川側の遊歩道から戻りの風景を楽しみます。

下から眺める桜並木も良いですね~

ゆっくり桜を楽しみながら

往復2.8㎞完歩。

次は道向かいにある「さくらであい館」の展望台へ

数年前に出来た綺麗な建物で展望台もエレベーター付きで楽ちん楽ちん。

いや~ 綺麗でした。

 

この時点で時刻は10時過ぎ、まだ時間が早いので歩いて近くの石清水八幡宮へ。

男山ケーブルに乗って山頂へ。

少し歩けば本宮です。

ここも桜は満開、いい雰囲気!

本宮参拝の後は、エジソン記念碑へ

なんでも、ここの竹で例の電球のフィラメントを作ったそうです。

 

そろそろお腹に良い時間となりましたのでケーブルで下山。

背割り提の駐車場に戻りまして今回のお花見は終了。

この後、いつも行くコストコへ。

 

なかなか有意義な休暇となりました。

 

この週末は、湖北の海津大崎もいい感じになるのでは。

もう1回どこかへ行けるといいんやけど。難しいか?

 

 

JC伊良湖の案内が来ました。

そろそろ仕掛け作り始めないと!!

 

 


満開 枝垂れ梅

2019-03-10 21:24:49 | 花々

みなさん、こんばんは。

3月に入って早2回目の日曜日。

天気の好かった昨日はJr2号の所へ行く用事がありましたので身動き取れませんでしたが

今日は空き時間がありますので、先週から急激に開花が進んだ梅の花見物へ再度行く事に。

しかしながら今日の天気は下り坂、

9時過ぎに自宅を出発しますが県境のトンネルを越えたあたりからシトシトと降ってきちゃいました。

到着する頃には完全な雨となってました。

今日は、ここ数年毎年来ている「鈴鹿の森庭園」です。

 

雨にもかかわらず駐車場には観光バスが10台以上、自家用車も300台以上あります。

ではでは中へ。

満開ですわ~

天気が好ければ言う事無しなんですが・・・

スマホで普通に撮影してるので少し暗く写っちゃってます。

パラソルの花が邪魔じゃの~

できるだけ人の写り込まない所を撮りますが

それでもどうしても入っちゃいます。

園内を2周ほど回って1時間半ほど花を楽しみました。

今シーズンの梅はこれが最後の予定。

来週は自家菜園のジャガイモの植え付けです。

時間が有れば釣りに行けるといいんですがね~

 

では、

 


花粉飛んでても行ったよ

2019-03-03 22:35:38 | 花々

みなさん、こんばんは。

2月も終り、はや3月となりました。

暖かくなりましたね~

もう雪の心配は無用ってところでしょうか。

暖かくなりかけると楽しみなのが花ですよね~

 

土曜日は天気も好く絶好の行楽日和でしたので毎年の様に梅の花を見てきました。

場所は毎年行くお隣の県のいなべ農業公園の梅林です。

10時くらいに自宅を出発しまして山の方へ向かいますが・・・

天気好いのに凄い霞がかかっており、山がはっきり見えないくらいです。

朝から鼻がムズムズしてましたし、喉もイガイガ。間違いなく花粉です。

山越えをして、到着は11時くらい。

咲いてますね~、でもまだ咲きそろってはいません。

人の少ない間に展望しとこうって事で高台へ。

山の残雪をバックにして梅の花、いいですね~。

まずは昨年出来たエリアから見ていくことに

天気好いのでベスト1枚の姿で歩いていても汗ばむくらいです。

ぐるっと回って下のエリアへ。

綺麗に咲いてます。

枝垂れ梅はまだ少し早いかな。でも枝によってはこんな綺麗な枝も。

鼻水すすってるし、マスクもしてるので花の香りもよく分かりません。

青空に梅の花が綺麗です。

ぐるっと回ったらそろそろお腹に良い時間となりましたので

いなべかき揚げ蕎麦と天丼

蕎麦はともかく、かき揚げは美味しかったです。

次の週末くらいがピークかと思いますが

今週は雨の日が多いそうなので花弁が散らないか心配です。

 

今年のトーナメントの受付が始まりましたね。

少しずつ準備に取り掛かりましょうか。

 


水仙と晴着

2019-01-13 22:03:07 | 花々

みなさん、こんばんは。

寒い寒い、冬だから当たり前なのですが年々寒さに耐えられなくなってきました。

冷え込んだ今朝の投錬、血行障害の人差し指は今までで一番痛かったでしょうか。

早く暖かくなって欲しいの~。

 

さて、昨日は水仙が見頃になっているのでは?って思ったのでGO!

鯖江まで高速を走り、山越えで梅浦へ出るルートで行って来ました。

数年前までは入園料取ってましたが、今は無料になってます。

あ~、少しタイミングが遅すぎた。

花弁が開ききって反りかえってます。

場所によっては花が落ちている所も。

本日は下に見える越前岬灯台に入れるイベントやってました。

もちろんワテら夫婦も灯台に登りました。

はじめは螺旋階段だから良かったですが、その次は梯子。これが結構怖い。

眺めは良いですが、外は風強く結構寒い。

時間があったら竿出そうと道具持って行きましたが

ちょっと距離が有り過ぎでしたので一度も車から降ろすこと無く帰宅。

 

今日は姪っ子が成人式でしたので晴着姿を見に行って来ました。

小さい頃は手の平に座らせて持ち上げてやるとバランスとって遊んでた

あんな小っちゃかったのに大きくなったな~

ワテも一人くらい娘欲しかったの~。

 

 


真っ赤なコキア

2018-10-15 19:08:28 | 花々

みなさん、こんばんは。

10月も中旬になり数日前の雨から急に寒くなってきました。

秋を感じますね~。

 

この週末、当初は釣りに行く予定でいましたが

ここ最近 嫁孝行してないので急遽季節の花見物に予定変更。

土曜は午前中に近江八幡へコスモス見物へ行って来ました。

台風の影響で倒れてる茎が多いので花の高さがまちまちでしたが綺麗に咲いてましたよ。

 

昨日の日曜は、ちょいと足を延ばして岐阜県は「ひるがの高原」へ行って来ました。

名神→東海北陸道と乗り継ぎまして到着は11時少し前。

嫁ハンが「お腹空いたから先にご飯たべよう」と言うので2階のレストランへ。

11時の開店を待って1番に注文。

こっち方面に来たら必ず食べる「鶏ちゃん」。今回は鶏ちゃん丼にしました。

何回食べても美味しいね~

入口横で手打ち蕎麦の実演やってたので、おろし蕎麦も注文。

予想以上に蕎麦の量多く海苔や天かすものって食べた感じも別の食べ物って感じ。

ツユも濃くて飲めないタイプでした。

 

お腹も膨れたので運動がてら本来の目的の花見物へ。

リフトの片道券でゲレンデを登れば

真っ赤に色づいたコキア。向かいの山にはダイナランドと高鷲スノーパーク。

天気も良くって気持ちイイです。

風景を楽しみながら斜面を下ればお花畑。

赤・白・ブルーのサルビアの向こうに真っ赤なコキア

こっちはマリーゴールドとの取り合わせ

コキアだけのエリアは

モコモコのコキアが可愛いです。

十分綺麗ですが、ここ数日の冷え込みで一気に茶色くなりかけたそうで

先週が見頃だったのではと推測します。

 

脚パンパンでゲレンデを下りお土産にリンゴと鶏ちゃん味噌を買いました。

 

時間がまだ早いので少し足を延ばして世界遺産の白川郷へ。

ちょうど「どぶろく祭」やってましたので周辺は大渋滞。駐車場に入るのに1時間以上待ちました。

久し振りに来ましたが、今回が一番外国人観光客が多かった。

帰り道の高速、1車線の工事区間で渋滞に巻き込まれ帰宅は7時過ぎ。

ちょっと遠くまで行きすぎたか、ドッと疲れ出た。

 

さあ、次の週末は年に1度の人間ドックじゃ。

 

 


釣りの無かった休日は

2018-06-21 23:00:56 | 花々

みなさん、こんばんは。

この前の地震、怖かったですね~

ワテの住む東近江地区も震度4~5弱ってことで結構揺れました。

大学生のJr2号が住む枚方は震源地からも近く、震度6弱でかなり揺れたようで

棚に置いていた物が全部落ちたって言ってました。

いつ来るか分からんから地震って怖いな~。

 

さて、ここ最近の釣りの無かった週末は今が盛りの花見物です。

2週前の日曜は湖岸道路沿いのマイアミ浜菖蒲園で花菖蒲とあやめ、カキツバタ見物へ。

咲き揃ってない所もありますが、花の状態は今が一番って感じでした。

ひと通り見て回ったら、お次は守山の芦刈園を下見に行ってみました。

駐車場は満杯で駐車スペースの順番待ち状態。

駐車場までの道から少し園内の様子が見られますので花の咲き具合を見たところ

もう少し早いか?って感じ。

人は凄い数です。ゆっくりするのは無理みたいなので入園するのは止めて駐車場を素通りして帰りました。

 

先週の日曜、再度紫陽花見物に芦刈園へ。

イイ感じで咲いてます。

色、品種もいろいろあって楽しめます。

人が多くなると嫌なので10時過ぎには園を後にしました。

 

さあ、この週末はササメアスリートWest大会。

1年ぶりの葛野浜、頑張って来ます。

 

 

 


雨ですが気分転換に

2018-05-15 23:07:01 | 花々

みなさん、こんばんは。

今年はほとんど花見物に行けてまヘン。

先月、嫁ハンが腰の手術をしましたのでツツジも藤も観れてません。

退院はしましたが、車の運転もしばらくは出来ないし、遠出も無理。

毎日、家の中と敷地内をリハビリがてら歩くだけです。

最近やっと休日にスーパーへ買い物に行けるまで動ける様になったので

日曜日、天気は雨でしたが気分転換に彦根の庄堺公園へバラを観に行って来ました。

雨に濡れて重みで花が下を向いてます。

それにまだ蕾が多く花は少なめ。見頃はもう少しあとみたいですね。

上を向いている花が少ないのでなかなかいい写真が撮れまヘン

夕方になりましたので記念撮影だけして帰りました。