みなさん、こんばんは。
GW連休に突入しましたね~。皆さんも「待ちに待った」って感じでしょう。
巷は10連休って事ですが、ワテのところは9連休。でも初日に出勤したから実質8連休です。
連休ですが今回はこれといって予定は何も決めていません。天気のいい日に畑仕事くらいでしょうか。
Jrが山口に旅行へ行くという事で
嫁ハン「あたしも何処か行きたい!! お父さん連れてって~」ってリクエストが出ましたので、急遽淡路島へ行く事に。
6時少し前に自宅を出発しまして高速をビッシュ~。8時半少し前に上陸。

少し薄曇りの天気ですが結構肌寒いです。
今回のメインは花ですので目的地である国営明石海峡公園へ
まずは奇跡の星の植物館へ
エスカレーターで3階まで上がって順番に見物
熱帯植物や

和をテーマとしたエリアがありまして


メインはこの大きな花壇



花の配置もシンメトリーで綺麗な花壇でした。
お次は屋外の公園エリアへ
入口には明石ダコがお迎え

少し歩けば火の鳥花壇

前よりも後ろの方が色彩が綺麗です。

今回のメインは、これネモフィラです。

公園内の各所に植えられており水色が綺麗です。
遠くのポプラ並木エリアを望みますとこんな感じ。


ポプラ並木エリアのネモフィラは元々チューリップ花壇の下植えとして植えられていた物で
今はチューリップが落花した後ですのでメインの様なかたちになってます。

他にもいたる所に花壇が有りますので色々な花を楽しめます。

次は2番目に見たかった花、リビングストーンデージー

あ~、ちょっと残念。薄曇りで少し日差しが弱いので花が開きかけの状態です。
夜は閉じる花ですので今日の天気では時間帯が少し早かった~。残念!!

日差しさえ好ければもっと鮮やかだったはずです。次回来る時の楽しみとしておきましょう。
園内をぐるっと全部回りましたのでそれなりに時間が過ぎており気が付けば11時をまわってました。
そろそろお腹も減ってきたので公園を後にし南下。
「郷に入れば郷に従え」って事で淡路島ならではのモノを食べようと道路沿いのお店を物色。
この前TVで出てた丸々玉ねぎの天ぷらうどんの店なんか凄い列。何時間待ちや?
他にも行列の海鮮丼のお店などありましたが、待ってまで食べる気が無いのでパス。
最終的に洲本の釜揚げしらす丼の中原水産さんへ

ここも車多く2階のレストランに入れば結構な客の入りですが、なんとか待ち時間なしに席に着くことが出来ました。
さてさて何を食べようか?メニューは4種類しかありません。
う~~ん、悩んだ結果定番の釜揚げしらす丼(1,000円)にしました。

生姜にミョウガ、大葉にすだち、真ん中に卵黄がのってます。
テーブルの醤油ダレを少なめにかけて卵黄を割ってパクリ!
美味い!生臭みも全く無く凄く美味しい。ミョウガがいい仕事してます。
好き嫌いの多い嫁ハンも「これは美味しい」とベタ褒めでした。
食後は「イングランドの丘」へ行こうとしましたが、1㎞手前から凄い渋滞で車全く動かず。
暫く並びましたが動く気配が無いので予定変更。
更に南下しまして渦潮クルーズへ。

潮が悪くボコッと水が盛り上がる様子はあちこちで見られましたが、肝心の渦潮は・・・
でも久し振りにこの手の船に乗りましたが風が気持ちよかったです。
ぐるっと北淡方向へ走れば海沿いに大きなキティ発見。

丁度1周年を迎えたハローキティスマイルです。
キティグッズとレストランが合体したお店。店内にはキティ白ベンツ

オッサンには無縁の世界です。
屋根の大きなキティは海から見ると全体が見られるんですが、陸からはほとんど見えません。
写真は2階のデッキから撮影しましたが、このサイズが精一杯です。
そろそろ陽が傾いてきましたので高速に乗り淡路SAでお土産の買い物を済ませば辺りは真暗に。

少し疲れましたが無事に帰ることが出来ました。
綺麗な花も見られたし楽しい日帰り旅行でした。
さあGW残りは何をしようか?