goo blog サービス終了のお知らせ 

butano hitotu oboe

華の無いオッサンが、嫁ハン引き連れあっちへこっちへ
投げとぶらぶら迷走の週末日記。

遅ればせながら、おめでとうございます。

2020-01-13 19:43:24 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

正月休みが済んで、はや一週間。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

年々正月らしさも無くなって、唯一実感するのはTVで見る箱根駅伝くらいか?

それに今年は寒くないし、冬らしさも無いですね~。この先どうなるんでしょう。

 

さて、年始連休は5日までだったんですが、4日の日にしっかり初釣りは済ましちゃってます。

場所は深場ですが、思いのほか魚入ってません。釣れる魚も半分はテカミ。

この時期に珍しくグ~フ~が湧いてるのか針の無くなって帰ってくることも多く仕掛けの消耗が凄い。

12時半~15時半、いつもの3時間で12匹。なんとか顔は見る事が出来まして初釣りはボウズ逃れ成功です。

この週末も行こうかと思ってはいたんですが、

土曜はあまりにも天気が好かったので越前へ水仙見物へ行って来ました。

今年は開花が2週間ほど遅れているらしく、まだ花は少なめ。

入園料が要らなくなった影響でしょうか

ちょっと残念ですが、水仙ランドは花が少なくなった様な気がします。

毎年楽しみにしてたんですが仕方ないですね~。

 

さあ、今年のキストーナメントの日程が公開されましたね。

今年も出来る限り参加させていただこうと思ってます。

今年は少し多めに仕掛けを準備しようかな~。

 

では!

 

 


遠出の連休

2019-10-23 22:08:48 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

一年って早いですね~。

今年も残り2月半ですよ。

毎年思う事ですが年々一年が早くなる~。

勿体ない!!

 

即位の礼絡みでワテの会社は19日~22日は連休となっておりました。

こんな事めったに無いので嫁ハンと旅行へ行って来ました。

神戸からフェリーでこの橋をくぐり小豆島へ。

到着早々、レトロなお店で

醤丼と鱧天ぷら。美味し!!

食後は二十四の瞳映画村へ

その後、醤油と佃煮の香り漂う醤の郷でマルキン醤油見物。

微妙~な味の醤油ソフトを食べました。

世界一狭い海峡を見物し

1日目終了。

 

2日目は朝食前にエンジェルロード

潮引き過ぎでロードどころの幅じゃなかった。

次はオリーブ公園見物。

収穫前のオリーブがたわわに実ってました。

ギリシャ風車や

ドアのある本を見物。

朝食後、北野武とヤノベケンジ共同作品である美井戸(ビート)神社を見物

昼前にフェリーにて四国の高松IN

お昼御飯は、香川と言えばお決まりのうどんですよね!

車を走らせ愛媛は松山IN

道後温泉で汗を流し

晩御飯は、以前から食べたかった宇和島鯛めし

めちゃくちゃ美味かった~!

 

3日目は、松山城見物

みかんジュースの蛇口がありました。

ガラス館見物とからくり時計を見物をして

台風20号に刺激された前線による雨の中帰宅。

有意義な休日となりました。

 

海のある所に行くっていうのに竿も持たずにだなんて・・・

今度は竿持参で行きたいの~。

 

 

 


寒い

2018-12-09 19:53:16 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

寒くなりましたね~

とうとう今日からモモヒキ履いちゃいました。

う~~、寒!

 

さて、昨日はまたまた神社で奉仕作業。

朝から夕方まで縄編みでして、20mも編んだら両肩パンパン。

慣れない作業だから手の平もヒリヒリでした。

でも、これで何とか今年の神社行事は終わりです。

あ~よかった。

 

本日、寒くても練習だけは行っときましたが、対岸の山に雪が掛かってまして寒いのなんの。

指先もキンキンに冷えて痛いだけ。

10投で気力折れました。

 

「両肩パンパンやから今日は何もしたくないな~」 って嫁ハンに言ったら

そそくさと化粧を始めスタンバった嫁ハン。

気が付けば湖岸道路を北上してました。

おや?なんかチラチラとしてきましたよ。

トンネルを越える度にどんどん白い物が増えてきた。

雪積もってますよ~

まだノーマルタイヤなのに~

安全運転で進みますが、路面はシャーベット状なので若干滑ります。

対向車に注意しながら目的地到着。

先週来られなかったメタセコイア並木

雪の降った時に来たことが無かったので新鮮です。

それに天気が悪いので見物客も少なく絶好のタイミング。

いや~、なかなか綺麗なもんです。

 

そろそろお腹な空いてきたので、久し振りのパ軒へ

もうかれこれ10年以上卵のかかったカツ丼食べた事無いな~

体が福井県民になりつつあるのか?

 

食後は海岸を更に走りまして

今回は、湯がいたやつ買って帰りました。

 

来週からそろそろ大掃除かな?

 

 

でわ!

 


あら?もうこんな時間

2018-12-02 20:12:52 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

とうとう12月に突入しました。半月後からは週末の大掃除が・・・   う~~、嫌だ!

 

さて、この週末。昨日は神社の奉仕作業で朝8時から夕方4時までしめ縄用の餅わらこき。

昔ながらの足踏み式脱穀機を丸1日踏み続けまして帰る頃には足腰ふらふふら。

晩酌に4缶飲んで横になればバタンキュ~。

 

今朝、目が覚めれば8時前。

やってもた~~、今日は敦賀ファイナルキスでした。

景品買って準備はしてたのに・・・

まあしょうがない、さあ朝食・朝食。

 

する事無くなったな~。でも敦賀ファイナルキスも気になるの~

天気もいいし、今日は嫁ハンが居ないのでツーリングがてら覗きに行く事に。

 

いつものように安全運転で湖岸道路を北上しトンガ入国。

到着は11時半過ぎだったか。中央駐車場には沢山の車が、それも1091ナンバー多い。

丁度閉会式の最中だったみたいで駐車場の管理小屋前には見た事有る集団が居られました。

バイクを停めたら閉会式も終わり解散になったようで皆さん車へ戻られます。

浜を見に行こうと少し進めば見覚えのある方が、キス研愛知のSMZさんでした。

持って帰ってどうするんだって感じのサイズが大半でトップの半分くらいしか釣れなかったとか。

ふと後ろを振り返れば、帰る間際のKsfactoryさん。久し振り~。

いつも出場してるしぇんろんさんも欠席、地元勢はKsさんだけだったそうで、ツ抜けが出来なかったとか。

景勝地の主、ジモティーが苦戦するとは場所ムラ相当大きかったみたい。

いや~、湖国のワテは寝坊して正解やったかな。

トップはクマさんで56匹だったか。いや~釣る人は釣るな~。

 

缶コーヒーを飲みながら浜を眺めた後は再度ツーリングです。

山を越え水晶浜から海岸沿いを坂尻まで進み、R27を小浜方向へ。

道から見える山々は紅葉で赤や黄色に染まって凄く綺麗です。

ワテの住んでる内陸よりも海沿いの方が紅葉が少し遅いようですね~。今まさにいい感じ。

若狭上中からR303を走って湖国に戻ります。

県境の日陰エリアにも綺麗な所があったんですが、バイクを停める所が無かったので写真も撮れませんでした。

帰りにメタセコイア並木を見て帰ろうと思いましたが、R161バイパスからの降り口手前から凄い渋滞。

見たい気はありましたがロス時間が多そうでしたので行くの止めました。

行ってたら多分こんな感じだったんじゃないかな。

これは一昨年の今頃の写真ですが、今日はもっと人が居たと思います。

木ノ本から湖岸に戻り、沢山のライダーに手を振って、3時には帰宅出来ました。

17年前のキャブ車やけど調子良かったから気持ちよく走れました。

 

さあ、また明日から仕事。

次の週末も神社の奉仕作業じゃ。これで3週連続。か~!

 

 


5麺

2017-10-11 22:16:13 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

いや~ この2日間、仕事がタイトでタイトで参っております。

早くこの状態から抜け出したいワテ。

明日からも思いやられますわ~。

 

10月に入ってすぐに嫁ハンの誕生日が来ましたので

プレゼントがてら旅行に行って来ました。

3連休の3日間まるまるは無理なので土日と四国へ行って来ました。

しかも旅行が決まったのが2日前の先週木曜。探しまくってなんとか宿も確保。

プラン決めるのもドタバタでしたが、土曜とりあえずGO!

 

朝食を食べてないので桂川のサービスエリアで「かき揚げ蕎麦」を食べ

いつもの様に宝塚で渋滞に巻き込まれ、この橋を渡ったのがAM11:00過ぎ。

小休止の後、淡路花さじきで花見物

季節がら花はそれほど多くありませんでしたがサルビアが綺麗な花を咲かせていました。

遅咲きのヒマワリも綺麗

お昼は有名なお店でパスタ

嫁ハン、地蛸とわかめのトマトソース仕立て

ワテ、カリカリ鱧とエノキダケのぺペロンチーノ。

とても美味しくいただきました。

煎餅屋見物の後、お次の橋を渡りまして四国IN。

徳島で〆の「徳島ラーメン」を食し。美味~~い!!

2日目は、香川お決まりの「うろん」

今回は「ぶっかけうろん」にしました。 美味~~い!!

この日メインの「こんぴらさん」へお参り

785段の石段を登り、汗だくでヘトヘトなまま本宮をお参り

お守りを買って下山した後はお土産の荷物持ちで汗を流し

竿も持って来てないのに海を見に行きました。

まるでトンガの湾内の様なベタ凪

この後、教科書か図鑑で見た事のある大きな「銭形砂絵」を見に行きまして

いい時間になったので、この橋を渡り

間にある与島パーキングで瀬戸内の夕日見物

帰り道、山陽道播州のサービスエリアで「にゅう麺」を食べて帰宅。

 

やった~!!! 5種類の麺制覇。

 

月曜のお昼には疲れがどっと出まして昼間なのに爆睡。

少し疲れましたが、有意義な週末となりました。

また、どこか行きたいな~。

 

 

 


周遊割引

2016-09-14 21:38:05 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

ここ最近、台風が多く また前線の影響で天気も好くない日が多いですね。

雨が降る度に少しづつ気温も低くなってきて過ごしやすくなるんですが

ここ数日凄く蒸し暑く感じているのはワテだけ?

男の更年期か? 

・・・。

 

 

さて、この前のJC関西大会はネクスコ西日本の周遊割引に申し込んでましたので

2日間で乗り放題4,600円。

1日目の土曜だけで既に元は取ってますが、期間はまだ2日目がありますので日曜は嫁ハンとお出かけしました。

9時に出発しまして、土曜とは逆回りに名神から京都縦貫。

(普通 同じコースを2日続けて走らんやろ~)

終点まで走りまして天橋立へ。

何時もとは違う方向のケーブルカーに乗って

すぐに又覗きポイントへ到着。

天気良く、かなり暑い。

筋肉痛で脚フラフラ、又覗きで頭クラクラでした。

ちょいと記念撮影をば。

お土産物を見たり、昼御飯を食べたりしながら散策。

おや! 黄色の彼岸花が咲いてる。

少し秋めいてきた証でしょうか。

 

帰りは舞鶴まで下道で移動したんですが、道中で思い出した。

ドライブイン「ダルマ」

昔のうどんの自動販売機があるドライブインです。

ありました、ありました。

ラーメン、きつねうろん、天ぷらうろん。

奥には懐かしのインベーダーゲーム。

30数年前にタイムスリップしたみたい。

自販機目当てに来られてるお客さんが大半で、うろん食べておられる方も居られました。

 

その後、舞鶴西で高速に乗るべく由良川を渡って暫く進めば 

緩いカーブで大型トラックが横転してるじゃありませんか!

運転席が上になった状態、今転倒したところみたいでパトカーもまだ到着してません。

運転手さんは無事みたいですが、積まれていた荷物が魚。

それも大き目のサバ?カツオ?はっきりと分かりませんが青背の魚。

道路際の会社の駐車場一面魚で埋め尽くされておりました。

長年車運転してるのでいろんな事故見たりしてますが、こんな事故初めて見ました。

「明日は我が身」 残りの高速は安全運転で帰宅しました。

十分に元取った周遊割引でした。

 

そうそう、昨日は午後から所用で半休。

名神を大阪方向へ走りましたら、草津で大型トラックの火災による渋滞。

ヘリ、パト、消防車ワンワンでした。

 

いや~、車の事故って怖いもんだ。

 


盆休み

2016-08-18 23:49:19 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

9日間のお盆休みも残すところあと3日。

琵琶湖では早朝練習で竿振っていますが、未だに海には行けてません。

ひょっとして今年もこのまま無しで終わるのか?

 

さて、このお盆休みはJr2号が大阪から帰ってきてまして、毎日4人で食卓を囲んでおります。

いや~、やっぱ家族全員でご飯食べるのは楽しいな~。

この休み、前半はお盆の恒例行事で縛られましたが、後半は特に用事は有りません。

 

Jr2号が帰ってきてるから日帰りで何処か行こうかってことになりまして9時過ぎに自宅をGO!

長浜の直売所でぶどうを買いまして木ノ本から高速IN。

結構混んでる高速をぶっ飛ばし福井北OUT。

山の中へどんどん車を走らせ丁度お昼に目的地の谷口屋さん着。

平日って事が幸いしたか待ち時間30分。

今回は全員おろし蕎麦お揚げ定食

まずは手前の寄せ豆腐からパクリ。

美味~い! 素材の旨味甘味がなんともいえない。

ではメインである揚げたてのお揚げを まずは何もつけずにパクリ。 う~ん、香ばしくて美味い。

次は塩で食べてみる。油と少量の塩が口の中で混ざってお揚げの旨味を引き立ててる。美味しい~。

次は大根おろしとネギの薬味をのせて。これはこれで言わずと知れた好いお味。

ワテ的には塩が一番かな~。それもお揚げの角の部分がやたら美味いと思います。

お蕎麦は細く平たくありませんがコシもあって美味しかったです。

デザートは

ワテ、アイス。 嫁ハン、ブリュレ。 Jr2号、チーズプリン。

いや~、お腹ポンポン。

以前はあった半熟お揚げがなぜかメニューから無くなっておりました。ちょっと残念。

ゆっくり食事を楽しんだ後は日帰り温泉へでも行こうって事になり芦原温泉へ。

少し値段は高いがホテルで日帰り入浴。

原泉かけ流しに庭園露天風呂、檜風呂、かめ風呂、いや~最高。

風もあったので露天風呂の気持ちいいのなんの。 癒されました。

 

帰りは越前海岸をひたすら走り帰ってきました。

天気も好く海も綺麗でしたよ。

 

ではまた。

 

 


kisu翌日

2016-06-25 08:45:54 | ぶらぶら

みなさん、おはようございます。

降りかけるとよく降りますな~。ここ数日の蒸し暑さにはホンマ参っております。

まだ半月以上はこんな状態だと思うと・・・

あ~ 嫌だ!

 

 

さて、キス釣りの翌日はJr2号の所へ行く用事がありましたので年休を取っておりました。

でも用事自体は時間帯関係なく短時間で終わるものでしたので、今回はいつもの高速を途中下車。

三室戸寺へ紫陽花見物へ行ってきました。

時間が早いのでまだ人少ないです。

まずは急な石段を登って本堂へお参りを済ませてからです。

今年は例年よりも早くハスが咲き始めてました。

さあ紫陽花園の方へ行きましょう。

今が見頃です。ハート型の花もありますよ。

時間が早いので入場客はカメラ撮影の方が大半。

この頃から少し人が多くなってきました。

なかなか人が入らない様に撮るの難しい

旬の花は綺麗でした。

 


しげるロード

2016-06-16 22:47:18 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

この前の週末はマスターズ弓で米子へ行ってましたが、やっぱ遠いの~。

近い距離なら大丈夫なのですが、ちょっと遠いと も~眠くて眠くて。

ということで、今回は嫁ハン同伴。

 

マスターズが終わった後は境水道方向へ車を走らせ

ゲゲゲの聖地へ。

博物館へ入って

ロードと名の付く商店街では

よく分からん物から

誰もが知ってる物まで

記念写真もパチリ。

早い夕飯食べてから帰ったのですが、家に着いたのは22時半。

 

いや~、遠いの~。

 

 

 


スキー場にて

2016-05-24 23:06:37 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

暑い暑い!!

なんか一気に夏が来た見たい。

明日から天気悪くなって気温もマシにはなるみたいですが・・・

こりゃ今年の夏はかなりヤバイか?

無理は禁物だ!

 

 

さて、我家では土曜日にJr2号が帰って来ましたので釣りに行く訳にもゆかず

土曜は家族団らんで過ごし、日曜は嫁ハンとJr2号を連れて恒例のスキー場へ。

現着は8時半過ぎ、祭りは9時からとなっておりますがフライング気味のお店は既に数件。

既に列が出来ておりますので我家も列の最後尾に並びます。

1軒目は当然これから。

美味いね~

さあさあ1軒終わったら次々!

次の店では、嫁ハンとJr2号はワラビ

嫁ハン達が蕎麦以外の店を覗きに行っている間にオヤジは長い列に並び

嫁ハン達とろろ、ワテ塩蕎麦

食後はお姉ちゃんと被りモンを見て

焼きホタテとハスソフト

あと、おろし2軒追加して本日は打ち止め。

昼前の蕎麦早食い大会子供の部だけ見て帰りました。

ここ近年、ほぼ毎年来てますが今年は綴り券の発売が無く少々高く付きました。

毎年思いますが、蕎麦好き多いな~。

ワテもその中の一人ですが・・・