goo blog サービス終了のお知らせ 

butano hitotu oboe

華の無いオッサンが、嫁ハン引き連れあっちへこっちへ
投げとぶらぶら迷走の週末日記。

ダウン寸前

2015-08-23 19:20:06 | 練習

みなさん、こんばんは。

知らない間に随分と朝夕が涼しくなり、夜も長くなってまいりましたね~。

お盆までの間は猛暑・酷暑ということで頭の中もかなりとろけておりましたが

ここ数日の朝夕の涼しさでとろけた頭も再形成されてきたみたいで、

半月前よりも頭の回転が速くなってきた様な気がします。いや~、よかった・よかった。

 

前回のブドウからお盆の9連休を挿んで3週間、釣りネタまるで無し。

「普通9日間も休みあったら少しくらい釣り行くやろ~」となるのが普通だと思いますが、ものの見事に何も無し。

辛うじて早朝に3回投げ錬に行けたくらいでした。

昔は9連休の内7日間海に居た時もあったのにな~、昔を想い出すな~ あの頃はよかったの~。

 

さてさて、やっとの事でネタが出来ましたので、久々の更新です。

本日は、中部協会SC夏季通信大会でしたのでワテも参加してきました。

4時半過ぎに嫁ハンに叩き起こしてもらいまして、荷物を嫁ハンのちっこい車に積み込み、5時前に自宅をGO!

今回も下道オンリーで車を走らせ6時20分位に河川敷到着。集合時間が6時半でしたのでホンマぎりぎりでした。

既に先着の協会の方達が会場のセッティングをされておりました。もう少し早く家を出るべきだったと反省。

7時過ぎから開会式が始まりまして、今回は1種・3種・5種・ST・レディース・ポイントの種目が行われる予定だそうです。

本日は協会メンバー24名のエントリーとNSCさん10名での開催となりました。

 

7時15分から第1グループ(1種・3種・レディース)の競技開始です。

トップバッターは1種のpa-paさん

2番手は、SSKさん。

お二方共に、相変わらず上手にベイトリールを操られますな~。

やってみたい気もするが、ワテには出来ん代物じゃなコレは。

 

3種は、1種から復活のちょっぽさん

以前に比べてかなり横振りに変更してる?トップの軌道が前と全然違う。

でも、相変わらず上手いの~。

この様な感じで競技は進み、次は第2グループ5種のスタート。

トップバッターはワテ。

遠くに見える木がセンターなので、木の方向目がけて エイ!

あちゃ~、右方向。 F1

自主回収に向かうが・・・、 何?この草の丈。ワテの身長を超えとるぞ~。

アンダータイツ穿いてるから良かったが、生身に半ズボンだったら脚キズだらけじゃぞ~。

やっとの事で錘回収。この1投で汗ダクダクとなりました。

同じ5種にはクラブのおとっつぁんさんも出場されてますがワテの次の投擲でしたので写真は撮れませんでした。おとっつぁんさんゴメンね。

今回は同じ5種に単身さんも一般として参加されてましたが、やっぱ凄いの~。

軽々と200m。こりゃワテがどう足掻いても無理じゃ!

また使われてる竿も見た事無いガチガチロッド。なんでこの竿が曲がるの?

1投目、草むらファールに懲りたワテは、2投目からは垂らしの長さをスプール半回転分戻して短くセット。

2投目、176.79m・3投目、180.37m・4投目、175.09m・5投目、180.40m

3投平均179.19mということで、とりあえず記録を残す事ができました。

ワテの出番はすべて終了です。

第3グループのST・ポイント種目は、ワテはフィールドの計測係です。

長靴に履き替え、ヘルメットを被ってフィールドへ。

あ・・・暑い!

錘回収缶とハサミを持ってアッチへコッチヘ。

しまった、暑さで朦朧としていたのか一番歩く係だという事に気が付かなかった。

頭クラクラ・脚フラフラ。約1時間半炎天下で55個の錘を回収。

12時にはすべての投擲が終了しました。

 

表彰式では各種目の入賞者が表彰され

1種、pa-paさん

3種、ちょっぽさんが表彰されました。

ワテは、今回単身さんが一般参加ということで

秋の新米買うまでの間、主食ピンチだったので嫁ハン大喜びでした。

 

それにしても暑かったです。

盆以降、再形成されてきた頭の中も今日の暑さで再度とろけてしまいました。

 

本日参加された皆さん、お疲れ様でした。

また1から練習じゃ!

 

 

 

 


今日は休みだ

2015-06-27 08:14:06 | 練習

みなさん、おはようございます。

ここ最近 畑の夏野菜が毎日のように収穫できるようになりました。

キュウリは毎日4~5本、ナス3個に万願寺とうがらしなど。

本日今年初めてトマトが2個収穫できました。

スイカもピンポン玉くらいの物ができはじめてます。大きくなるのが楽しみですね~。

 

 

さて、ここ最近毎週の様に大会でしたが今週はお休みです。

いつもの様に5時起きで練習場へ

天気は曇りですが、雲の切れ間からお日様も見え隠れしております。

ほぼ無風に近いですが、若干フォローのそよ風が吹く時もある今朝。

2回だけ糸全部出ました。イイ感じを掴みつつあるのか?

今日は気持ちよく竿が振れました。

 

今日は長浜の釣り具やへ行こうっと!

 


朝と夕の違い

2015-03-21 21:40:44 | 練習

みなさん、こんばんは。

週末となり今日は陽気も良く絶好の釣り日和となりましたが

こんな時に限って仕事なのよね~   午前中だけやけど。

 

仕事無かったら行ってましたが、帰宅してからでは行く気にもなれず・・・

 

昼飯も食べずに畑仕事を2時間強

スコップ一丁で約30㎡掘り返し夏野菜植え付けの準備。

こ・・腰が・・・

 

ヘトヘトで帰って、ご褒美の泡の出るモンをゴクゴクと2つ頂きまして

気が付けば5時をまわってました。

 

暇なので

嫁ハンに乗せてってもらって、久し振りに動画を撮影してもらいました。

 

1投目、 うりゃ!

お~~、夕方やと体動くな~    朝と大違い。

今日から練習用のラインをPE1.5号に変更しまして、ブンブンと合計7投。

ん~~ん、気持ちよく投げられたな~  と自我自賛。

 

 

帰ってから動画を再生してみた。

 

 

・・・・・・・・・?

 

 

なんじゃ、このスイングは~~!

 

永い間 動画撮影してなかったから、久し振りに見てゲッソリ。

 

カッコ悪い~~

 

こりゃ明日も練習じゃな!

 

 

 

 

 


次週のための その1

2015-03-07 20:34:16 | 練習

みなさん、こんばんは。

徐々に陽も長くなり暖かさも増して過ごしやすくなってきましたね。

早く夏タイヤに履き替えられるくらい暖かくならないかな~。

 

 

さて、次週のお休みはNSC中部SCGPですので、この週末も投げ錬です。

前週よりは少し早い6時半からいつもの練習場入り

前回、リールシート位置を上に移動してみたが・・・

ちょっと飛距離が落ちた気がするので2cm戻して練習開始。

今日もコンペⅡ40号をブンブン振り回しますが・・・

 

う~~ん、  微妙~  。

ひょっとして飛距離が落ちたのは加齢による体力低下か?

 

そんな事考えてる場合じゃない。

もう日数が無いので1時間みっちり投げ込みましたとさ。

 

やれる事はやって、後は成るように成れじゃ!

 

 

 

 

 

平日の間に釣り用コンペのリニューアル計画が着々と進行

今回は赤いホログラムの下巻きにスレッドはダルの黒で巻き巻き。

前回の紫よりも精悍になって、なんか上手い人が使う竿みたいになってきた。

そろそろエポりかけましょうかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ここは、どこだ

2014-09-27 21:51:00 | 練習

みなさん、こんばんは。

JC福田、いい天気になりました。

 

 

やったるで~!!   うりゃ~!!

 

 

へっへっへ、ライン全部出してやったぜ

 

 

それにしても今回の大会 参加選手少ないな~

 

っていうか俺だけ?

 

散歩されてる方が居られるが、見た事ある人ばかりじゃの~

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

ひょっとして場所間違えた?

 

水のむこうに山が見える。

 

 

 

 

 

アホな事言ってないで練習・練習。

 

大会に行けなかった悔しさを竿に込め  「うりゃ~~!!」

 

 

 

 

帰り道、そろそろシーズンインしたようで

 

 

楽しいんだろうな~

 

 

今日の福田釣れたのかな~。

 

 

 


いや~ ぜんぜんですな~

2014-09-13 09:31:59 | 練習

みなさん、おはようございます。

めっきり秋らしくなりましたね~

夜も夏布団だと寒いくらいです。

 

ん~~ん、それにしても全然釣りに行ってないな~

涼しくなったから行きたいんやけどな~、なかなか嫁ハンが首を縦に振らんのよ。

前に釣りしたのはブドウ大会だったから、かれこれ一月半釣りしてないの~

来週はJC関西大会で葛野なんやけど・・・

まあ釣れなかった時の言い訳にはなりそうやね!

 

さて、今朝も琵琶湖で練習です。

今日はまるっぽの向かい風。

旗もなびいておりますよ~

最近、よく腰が痛くなるので準備体操で十分に体を解してから  うりゃ!

ん~~ん、 コンペⅡに PE06 30号錘やのに向かい風やから全然飛ばん。

チョッキシ7色いっぱい。

 

練習場の風景もすっかり秋らしくなりました。

明日は、東海道オープンですね。

参加される皆様のご健闘を祈ります。

 


腰痛が出た

2014-08-31 14:20:47 | 練習

みなさん、こんにちは。

8月も今日で終わりですな~。朝晩がめっきり涼しくなって夜の寝やすいこと寝やすいこと。

もう夜のエアコンも必要無いんじゃなかろうかと思います。

 

 

さて、本日は協会夏季SC通信大会でしたのでワテも今朝は4時起きで立田の河川敷へ行ってきました。

今回も下道を通って山越え。いつものいなべのすき家へ寄るが今日も開いてまへんでしたのでコンビニ飯食べて会場へ。

多度大社の白い鳥居をくぐる頃にお日様が顔を出しました。

会場に近ずくにつれ路面の濡れ方が酷くなっていきます。夜に結構降ったのでしょうか。

 

6時前、会場到着。プロジェクトの三河屋さん達は既にお集まりで準備の真っ最中。

ワテも防護ネットの設営をお手伝いしまして、程なく準備完了。

7時くらいだったでしょうか、開会式と競技説明がありまして

協会長からもご挨拶がありました。

本日は中部協会のSC大会ですが、NSCさんも数名参加されてます。

 

競技は1班と2班に分けられており、今回人数の多い5種が1班。レディース・ポイント・1種・3種が2班になってます。

ワテはいつもの5種にエントリーしてますので1班。

投擲順を確認すると、トップバッターじゃありまへんか!

ん~~ん、なんか気分的に川が近くなったな~

 

そうこうするうちに競技開始となりまして、1番手のワテは投擲エリアへ。

本日はコンペⅡ 40号 425に、いのまた7度樹脂スプールのコンビ。

 

緊張の1投目、ポジションをとりタイミングを計りながら・・・   うりゃ!!

直ぐさま レーザー測定担当のちょっぽさんが「川~」と一声!

やっちまった~   川ポチャ!か~    それも1番手1投目!   ガックし!!

あれ? 測定班の人が反射ボード構えてるで~?

なんと、ちょっぽさんの「川~」の声には続きがあったみたいで、「川~~側」だった様でセーフ。

記録は177mくらい。とりあえず入ったので胸をなで下ろす。

その後、同じ5種の投擲が続き

2順目、うりゃ!  同じ様な方向と距離で176mくらい。

3順目、うりゃ!!  ちょっと飛んで182mくらい。

4順目、またまた同じ様な方向で177m

ラスト5順目、178m

なんか全然進歩無く、ワテの出番は終了。

 

1班が終わって2班の投擲となりました。

ワテは前半はフィールドでの計測班です。

いや~、フィールドは暑いですな~。

あっち行き、こっち行きで汗びっしょり。

 

レディースではお城channが

3種ではちょっぽさん

おとっつあんさんが

今回は三河屋さんが5種で参加されてましたが、ワテは自分の事で手いっぱいで

他の方の写真撮れてまへん。  pa-paさんごめんちゃい。

 

11時くらいに競技は全て終了。表彰式となりました。

3種優勝は、常勝ちょっぽさん。おめでとう~

5種Aはワテ。お米頂きました。

そして、ラッキー賞でおとっつあんさんもお米をげとされ、トンガチーム全員お米持ち帰り。いや~ 良かった良かった。

 

 

個人的には180m越えが1投だけと不本意な結果でしたので、春までに+10mいくようにぎゃんばりまふ。

 

次のSCの大会は東海道オープンですが、ワテは当日午後に用事がありますので不参加決定。

参加されるみなさんの健闘を祈ります。

 

 

あ~~~、腰痛い!

 

 


試投

2014-03-29 18:15:08 | 練習

みなさん、こんばんは。

いや~ 暖かくなりましたね~。

早朝でもウインドブレーカーが要らなくなりましたよ!

昨日といい今日といい 天気も良くて気分よかったです。

 

 

さて、平日に少しずついじくりまして

とりあえず でけた~。

だいたいここらくらいかな?ってな所にホログラム巻いて幹糸用のフロロで巻き巻き。

仕上げにグラステープ2周半巻き付けて完成~!

持った感じは思ったより軽いの~

とりあえずPEで振ってみた。

あまり硬く感じないけど 飛んでないところをみると曲げられて無いんでしょう。

いつもと同じ押し込みやと左方向へ飛ぶ事が多いし やっぱ硬いって事ですね。

隣りの黒い竿でも振ってみたが飛距離は同じくらいか?

トレーニングして背筋を鍛えにゃあきまへんね。

 


モヤモヤした気分

2014-03-23 17:35:38 | 練習

みなさん、こんにちは。

世間はこの週末は3連休でしたがワテの会社は通常の土日休みだけでして、至っていつもと同じ週末。

昨日もとりあえず早朝練習だけはこなして日頃運動不足な体に喝を入れます。

先週の中部SCGPの成績が余りにも不甲斐ないものでしたので

あ~でもない、こ~でもない。などと考えながら練習する事1時間半

結局すっきりしないまま膝がガクガクになり練習終了。

 

そして、本日は協会の春季SC大会でしたのでまたまた立田の河川敷へ。

4時過ぎに自宅を出ていつもの峠を越えてとりあえずお隣の県へ。

朝飯にすき家へ立ち寄れば、今日は開いておりました。

今日は玉子かけご飯はやめて豚汁・鮭定食でエネルギー充填。

 

到着手前でお日様が顔を出しました。

今日も良い天気になりそうです。

 

到着はちょうど6時くらい。すでに車は3台停まっており練習してる方が・・・・・

親爺殿とちょっぽさんでした。このお二方の気合いは凄いですな~。

暫くするとぱらぱらと協会のみなさんが集まって来られましたので全員で会場設営に取り掛かります。

先週は堤防工事の重機がコート内にありましたが、今日はエリアの工事が終わった様で綺麗に片付いてます。

 

7時半過ぎから開会式が始まりまして協会長からご挨拶。

SC部長のSSKさんから競技説明がありまして

8時から競技スタート

 

まずは4種、エントリーが親爺殿だけでしたので親爺殿が投げられたらそのまま5種になだれ込み。

ワテの番は3人目、少し時間あるなと思ってましたが前の方がビーバーが鳴らないみたいで順番変更となり慌てて投擲エリアへ

昨日の練習でフィーリングが良かったので、今回リールの足の持ち位置を中指と薬指の間に変更した。

ポジションを作り少し膝を曲げて右脇を閉めるイメージで高い弾道を・・・・ウリャ!

曲がった竿からシンカーはおもいっ切り地面にたたき付けられた~。

アチャ~~、ベールの起こし忘れ。  最低~~   。

あ~~あ、これでF 1発目じゃ~。

2順目、うりゃ~~! フィールドには入ったがありきたりな飛距離。

3順目、大口径の樹脂スプールに変更して   うりゃ~~。  ぎりぎり川ポチャならずでセーフ。

4順目、これもありきたりな飛距離。

5順目、頑張ってみたがラストも同じような感じ。

う~~ん、やり残した感一杯で出番終了。

 

第2グループは、1種と3種、レディースとポイント競技です。

いや~、それにしても天気いいです。少し風も吹いて気持ち良いですね~。

途中でワテは計測係でフィールドへ。

その後、ラストの第3グループ ST競技となりました。

こんな狭いのにライン切らないでよく投げられるな~  

 

12時、全ての競技が終了。

参加人数の多かった1種・5種・3種・ポイント種目のみ表彰がありました。

1種は1位pa-paさん

3種はちょっぽさんでした。

 

ワテもお土産は貰いましたが、なんか今回も悶々としたスッキリしない内容で終ってしまいました。

 

来月もSC大会はありますが、ワテは地区のお祭り関係で無理なので次のSCは夏となります。

本日、親爺殿とちょっぽさんにそれぞれアイテムをお借りしましたので毎週納得いくまで投げ込むつもりです。

 

本日参加されたみなさん、お疲れ様でした~。

 

 

 

 

 


釣り師の性

2014-03-16 18:39:16 | 練習

みなさん、こんばんは。

この週末もなんやかんやでアッちゅう間に終了。

今日は中部SCGPでした。今まで他団体のSCには出た事がありませんでしたが

場所も協会のSCと同じという事で今回は初参戦してみる事に。

 

4時15分に自宅を出発していつもの下道で会場へ向います。

途中、いつものすき家で朝飯のつもりでしたが、ここ最近強盗が多いからかことごとく閉まってます。

仕方なくコンビニ飯とコーヒーだけ買って会場へ。

あと少し、だいぶ明るくなりました。

6時過ぎ到着。

既にみなさんお集まりです。気合い入ってますね~。

6時半、開会式。

ゴンズイ親爺殿とNSC会長さんの挨拶が有り

堤防工事の重機に当てないようにという注意事項が発令。

 

開会式の後、直ぐに5種の競技スタートです。

トップバッターは海洋君。

凄い振りで竿がミシミシ音を発てている。ひえ~!

順番に投擲は進みワテの番が来ました。

ちょっと緊張、1投目 うりゃ!   172.9m  全然飛んでない。 

2投目、あらら・・・・・  川 その1。

3投目、あららら・・・・・  川 その2。

4投目、垂らしを少し短くしよう、 うりゃ!  177.1m  これも全然じゃ~

5投目、あちゃ~  ぎりぎり川  その3

あ~~あ、結果無しで終わり。

やっぱ釣り師の性、水に吸い寄せられてしまいますね~(負け惜しみ)。

 

次は2種、 なんでこんなに上手く振れるんじゃ!

 

次は6種、これはトシくんですね。

 

次は、4種。  これは親爺殿じゃ。

 

協会の大会と違って人が多いから時間掛るな~

 

ここまで終ったらワテは1種・3種・レディースの測定係でフィールドへ。

鋏を持ってくるのを忘れたワテは旗の係。

赤上げて、白上げて、白下げないで赤上げない。フィールド内をあっちへこっちへ。

1度だけ飛んで来た錘が体をかすめた。あと数cmで直撃。何度やってもフィールドは怖い。

 

3種、ちょっぽさんです。

虹のドン氏

 

1種、pa-paさん

SSKさん

 

レディース、お城chann

 

14時、全ての競技終了。

5種は流石の海洋君、3投平均213.3m

 

1種は、やりました~ pa-paさん 2位 おめでとう!!

 

いや~、それにしてもみなさん凄い方達です。

 

それに比べてワテ・・・・・・、今日は1日腰が回りませんでした。

 

来週はまたこの会場で協会SC大会です。

土曜日は頑張って練習せにゃ~!

 

表彰が終わってワテは速攻で帰宅。15時半には帰宅して、夕方まで畑でジャガイモの植え付けでヘトヘト。

凄く疲れた一日でした。