goo blog サービス終了のお知らせ 

butano hitotu oboe

華の無いオッサンが、嫁ハン引き連れあっちへこっちへ
投げとぶらぶら迷走の週末日記。

小規模なイルミ

2011-12-19 21:43:54 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

雪が降ってから寒くなりましたな~、みなさんの所はどうですかな!?

今年は暖かかったこともあり、未だに湯たんぽ・ももひきも無しと調子良くこれましたが

この冷え込み、流石に我慢できないっす。

もう エ~歳なんやから無理せず今夜から温々でいくことにします。

 

 

今日は仕事が終わってから隣町へイルミネーションを観に行って来ました。

ライティング・ベル2011

平日なので人少ないです。

田舎のイルミネーションですので期待をしてもいけません。

こんなもんです。

まあ、田舎にしては上出来かな。

 

ちょっと、記念撮影。

 

う~~寒!

早く帰って焼酎で温まろ!

 


かわいいな~

2011-12-01 23:25:26 | ぶらぶら

昨日、京都へ行く途中のJR石山駅での停車中に初めて見た。

8月から走っているのは知っていたが、まさかここまで完璧にラッピングされてるとは・・・・・・・

今度の土曜から映画がロードショー

さらさら観に行く気は無いが、イラストはかわいいな~。 オッサンは萌えた!!

全体はこんな感じ

車内も完璧なまでにラッピングされてるようです。

京阪、頑張ってるな~

 


白戸家の故郷

2011-11-01 20:01:46 | ぶらぶら

本日は嫁ハンとお約束でしたので年休です。

昨日から何所へ行こうかと考えてましたが、悩んだ挙句お隣の福井へ。

 

ウルトラマンじゃ~~。         シュワッチ!!

着いた所は、ソフトバンク犬のお父さんの故郷、一乗谷

すごく静かな所じゃ~

紅葉にはまだ早いがイチョウが綺麗です。

210円払って旧町並みを散策

そして、滝

そうこうするうちにお昼になった。

どこで何食べようかな~

蕎麦でも食うか、

中は薄暗い感じ

肝心のお蕎麦は

ワテ、大盛りおろし蕎麦                     嫁ハン、四種の蕎麦、そば団子付き

          1,000円                                     1050円

結構固めの蕎麦ですが、美味しいです。

蕎麦湯も楽しんで、ご馳走様でした。

もう少し食べたいので、事前にネットで調べておいた”ヒネ足”を食べに行くことに

出た!

さすが、ヒネと言うだけあって硬い、ねちこい!けど、うま~~い!!これで550円

お皿に溜まったタレor脂!?がなんとも言えずいい味してます。ビールが欲しいぞ~!

 

帰り道がてら鯖江で漆の里会館へ

工房ではおじさんが醤油刺しを製作中

楽しそう、ワテもやってみたい。

 

帰りは、下道から今庄・余呉経由で帰ってきました。

あ~~ 楽しかった。

今度は何所へ行こうかの~~

 

 


コトナリエ

2011-08-15 22:28:10 | ぶらぶら

9連休のお盆休みですが未だに海へ行ってません。

最初の3日間は家の掃除で終り、昨日・今日は嫁ハンの親元と婆さんところのおよばれの連荘で潰れた。

夜7時、婆さんところから帰宅した時、今日がコトナリエの最終日なのを思い出した。

Jr達は行かないというので嫁ハンと二人で4年ぶりに出かけることに。

 

コトナリエとは東近江市の旧湖東町が2004年から開催している光とエコのイベントです。

廃棄食用油を使って発電し電飾に必要な電気を100%まかなっており

毎年お盆の時期に催されています。

会場のひばり公園に到着

なばなの里のような光のトンネルです。(ちょっとライトが少ないかな!?)

ここでちょっと記念撮影

トンネルを抜けると光の折鶴が(ボケてる~)

野球場までの道には沢山の電飾(これもボケてる~)

最奥の球場前の広場には青いツリーが

蒸し暑い夏の夜を一瞬だけ忘れさせてくれるイベントです。

帰りはまたまたトンネルをくぐって

来年も来ようかな。


堪能いたしました。

2011-05-22 19:28:26 | ぶらぶら

今日は祭りでしたので我家も行ってきましたよ~

いつもながら凄い人出!

さあ~ 食べるぞ~!

まずは、細麺・透き通った出汁のここ

お次は、ここ

その次は、濃厚な蕎麦湯のここ

そのまた次は、ここ

仕上げは、ここ

どの店も美味しかったですが、ワテが一番気に入ったのは~

この蕎麦。

 

どの店の出汁も蕎麦湯入れて飲んだら最高でした!

 

そして、今年のゲストは~

Yes! We! Can~!

 

帰り際、嫁ハンがアンケートに答えてガラポンしたら当った~!

つるし柿ワイン。

どんな味かな!?  楽しみです。

 

美味し、楽し、一日でした。


腰は痛くとも・・・・

2011-03-07 21:06:46 | ぶらぶら

先週半ば、我家に自治会長現る。

「月末やけど自治会の年度締めの役員会するから集まってや」「春祭りの準備もあるしな」とな

月末はキャスティングやのに・・・・・・・・グスン・

キャスティング欠席決定。

 

悔しいので大会に行けなくなっても週末は投げ錬じゃ~ 湖へGO!

出来るだけ上体を残して体にパワーを貯めてから一気に解き放つ~~!! とりゃ~~!

う~~ん、いい感じ。

1時間投げまくり練習終了。

帰ってからちょっと腰に違和感が・・・・・  

気にせず夕方に再度投げの動画を撮りに湖へ

一日過ごして土曜日は就寝。

 

翌、日曜早朝。

腰が痛くて寝返りができん。

でも気合で起き上がり根性で投げ錬へ

十分に腰を回して柔軟体操。少し痛みも和らいできた。

ゆっくりと一投、・・・・・・・・大丈夫みたい!?

体の動きをチェックしながら十数投。

無理し過ぎたか腰が痛くて振れなくなったので練習終了。

 

 

帰宅したら、嫁ハンすでにスタンバってます。

腰は痛くとも約束のドライブへ家族でGO!

と、その前にガストでモーニング。ゆっくり朝食1時間。

 

お腹も落ち着いたので再出発。ひこにゃんインターからIN。

 

着いた所は、ハマ、      竿も無いのに・・・・・・・・。

海は荒れてます

旧漁師小屋址からゴルフ場方向は

神社方向は、

釣り師なんぞ一人も居ません。サーファーばっかり。

約2年ぶりのハマ、懐かし~     久しぶりにカレイ釣りがしたくなりました。

 

そして浜地へ

釣り師発見。荒れた時の浜地頼み健在か!

でも投げ師じゃなくってチヌ師でした。

 

ここで嫁ハンと記念撮影、”パチリ”

 

東尋坊で休憩。

その後、海岸をトンガ方面へ

途中、弁慶の洗濯岩でまたまた休憩。

海岸沿いの山肌の水仙を見て

トンガ入国。

晩飯に回転寿司食べて帰宅。

 

腰に違和感のあるまま就寝。

今朝も痛みは残ったまま

こりゃちょっとやばいか・・・・・。


海へ行けども・・・

2011-02-09 17:18:05 | ぶらぶら
皆さん おげんきですか~

2週間くらい前は酷い雪でしたな~

家のところはさほどでもなかったけれど北部や海沿いは大変でしたね

TVでは道路の通行止めや列車の不通といったニュースが流れておりましたので心配しておりました。

この1週間暖かかったので雪もだいぶ融けたんじゃないかな



本日はクラブの年会費を払いがてら久しぶりにトンガ国へ入国です。

峠の道路脇は雪が沢山残っていますが街中は除雪がいきとどいているので

駐車場の隅や空き地以外は雪も無く快適に来ることができました。


章ちゃんところに会費を預けて(いつもすいません)、ついでにお買い物



練習用プロテクター、今使ってるのが破れてきたので商品券が残っている間に補充です。



少し章ちゃんとお話した後、ちょっとだけ景勝地を覗きに行くことに



雪残ってます~

あっちも



こっちも



釣りしてるひとなんか誰一人として居まへん。

今日は竿持ってきてないので見るだけです。


帰りがけに何気にトイレ方向を見ると・・・



大雪の爪跡が!!!・・・・・

このままではウ○コができないじゃないか~~  一日も早い復旧を願う!!


反対を見ると・・・・・

浜グラウンドが・・・・・・



雪捨て場になってました。それも山のような雪の量で・・・・・


こんな状態で釣りしてたら顰蹙を買いそうですな~

竿持ってこなくてよかった。



用事も済んだしさあ帰ろ。

嫁ハン引き連れ来た道を戻って木之本方面へ

時刻はお昼前、腹も減った。

ちゅうことで、温泉がてら北近江リゾートへ



嫁ハンお楽しみのバイキングレストランへ直行。

名物の頭付き海老フライを早速パクリ!



旨~~い。

あれや、これやといっぱい貰ってお腹パンパン。

色んな物食べ過ぎて海老フライ4尾しか食べられなかった~


食後は温泉とサウナで汗を流して体も気分もサッパリ!



久しぶりの平日ぶらぶらでした。


釣り無しの海

2011-01-23 22:49:02 | ぶらぶら
寒い日が続いておりますがいかがお過ごしですかな!? 皆ハンは。

ワテは暫く海を見てないので禁断症状が出はじめてきました。

よって、本日はお出かけでおま!


雪の無い湖国東岸の自宅を出発~

湖北まで来たらそこそこの雪の量です

湖の西へ行くほどに雪の量が増えてきました

県境の峠に近づく頃には・・・・・ドォ~~ン!!



すごい!ワテの所とは別世界。



のろのろ運転で峠をこえます。


海に近づいてきたら雪の量も少しはマシに


0円高速を西へ




駐車場に車を入れたらおっさんが来て800円ね とな!

ワテ、すぐさま反撃!「高!!・よそ行こう!」ギヤをバックに入れる。

おっさん慌てて550円まで値下げ

ワテの勝ちや~!!言ってみるもんや~




到着したのは



日本三景の天橋立で~す


リフトに乗って股覗き展望台へ


嫁ハン早速のブ~

ちゃうちゃう股覗き



オッサンもつられて股覗きしますが長く覗いてると頭くらくら

30分ほど山頂で遊んで下山。


お土産物屋の間を通って投げ北さんのところでよく見かける知恩寺へ



お線香の煙に願いをこめて



お願いも済んだので橋立の海岸を見に行くことにしました


オォ~ 橋が回ってる



1時間に1回くらい回ってるらしいで~


浜には雪が残ってました



ここが投げ北さんところでよく釣り大会されてるところやね

さすがに本日は近くには竿出してる人居ませんでした。

暖かくなったら一度竿出したいな~



お土産を買って、帰り道にちょっと寄り道。



刺身に海鮮焼きでお腹満腹。


帰り道、海上自衛隊の大型護衛艦と赤レンガ倉庫を横目に見ながら帰路に。


帰りは下道ばかりで帰りましたが暫く見ない間にいろいろ建ちましたな~

今度は温泉にでも浸かりたいな~


往復400キロの休日はこれにて終了

家族全員楽しんでくれたようです。

美味し旨し

2010-09-08 22:13:17 | ぶらぶら
皆さん こんばんは。

先週末の親戚のお葬式も無事終わり月曜からは新しい週が始まりました。



が、月曜はワテの47回目の歳が増える日。

ちゅうことで会社からアニバーサリー休暇とやらをいただきましたのでお休みでした。


8時、ゆっくりと起床。朝飯を食って~  さぁ~何しましょ!?

そや! ドライブにでも行こう! と嫁ハンを誘って、9時には自宅をGO!


湖岸道路を北上してたら途中でお花畑が目に止まる。



ハス畑です。もうハスの時期も終わってると思ってたのにここは今が見頃となってました。



その後、アテも無く車を走らせ思いつきで高速へ車を乗り入れます。

車も少なく快適快適。

目的地のインターを下りると「料金は0円です!」とETCが

しばらく走ると目的地到着~



舞鶴とれとれ市場。平日にしてはお客さんが結構沢山来られてます。

メインは海鮮市場なんでしょうが、規模的にはトンガ魚街の1/3ってとこでしょうか。

さて、本日のメインイベントの昼飯の時間です。

ジャ~~ン!!海鮮焼き+寿司飯



美味し~~い! 旨~~い!

海鮮焼き1500円。寿司飯2つで600円。安~~い!

2人で食べるにはこれで十分ですね~  あぁ~満足。

お腹もいっぱいになったのでここで記念撮影。



帰りは自衛隊の護衛艦や赤レンガ倉庫を見ながら車を走らせ高速のインターへ

帰りも快適、財布にもやさしく「料金は0円です!」のアナウンス。

海はほとんど遠くからしか見られませんでしたが満足の一日でした。

今度は子供も連れて行ってやろうっと!

えぇ~~!

2010-05-23 20:04:18 | ぶらぶら
今日は”蕎麦祭り”ちゅうことで我が家もスキー場へ行く事に!

でも、生憎の雨降り。風もかなり吹いてます。しかし9時半には自宅をGO!

う~~ん。どこまで進んでも雨は止む気配も無く、風は勢いを増すばかり。

山道をクネクネ走り、最後のトンネルを越えれば目的地はすぐそこ

11時半、現着~!

が!? あれ? なんか変?

車がUターンしてくるやないですか~

えぇ~~~! 中止~~! こんなのあり!?

せっかくここまで来たのに~~~



しょうがないのでトンガ方面へ

章ちゃんところへ寄り道して前々から探してた「掛け太郎2号」を購入。


昼飯食ってから半島をぐるっとドライブ。

相変わらず凄い風じゃ~ エブリィー君大揺れ。今にもひっくり返りそ~う。

南風なので波は無いが風はビュービュー!坂尻はこんな感じ


台風並みの強風でもドライブは続く~

何も買う気はないが、久しぶりにここへ寄り道

店員さんたちは、ワテのことを”お兄さん” 嫁ハンのことを”お姉さん”と煽てまくるが知らん振り

試食だけ味わって観光終了。


今日の本来の目的は蕎麦!せっかく来たのに食べないで帰るのもなんなので

帰り道に孫兵衛へ


嫁ハン、おろし蕎麦。ワテ、とろろ。


う~~ん コシがあってまいう~

嫁ハンのおろしもちょっと横取り。出汁薄めはいいが、おろしが辛くないのでちょい不満。

お腹もいっぱいになったので我が家へ直行です。



帰ってさっそくクーラー改造。

JC前日に送ってきたクーラーにS社のサイドボックス・D社のシンカーホルダーを取り付け


今日買ってきた掛け太郎とS社の餌箱をくっ付けて~

トーナメント用クーラーの完成~~!



祭り、雨で中止と分かってたらJC関西大会エントリーしてたらよかった~!

本日参加された皆さんどないでした!?