goo blog サービス終了のお知らせ 

butano hitotu oboe

華の無いオッサンが、嫁ハン引き連れあっちへこっちへ
投げとぶらぶら迷走の週末日記。

二日目は・・・

2013-07-12 17:19:35 | ぶらぶら

みなさん、こんにちは。

お休みなのに連日の寝不足。

沢山寝たい気はあるのですが、歳のせいか必ず5時前には目が覚めてしまう。

となるとする事は一つしかありまへんわな~

連日のように湖へ (ほんまこればっかし)。 

いいかげん厭きてもよさそうなんやけど・・・・・・

 

 

さて、昨日は

なぜか!?アルバイターの身でありながら嫁ハン今日もお休み。

君! 仕事する気有るの? それとも専業主婦に戻る準備?

 

まあいいですが・・・・・・

 

ホンじゃ今日も8時過ぎ自宅をGO!

今回は日本海を観に行きましょう!って事ですが、ちょっと趣向を変えて名神高速を大阪方面へ。

この前 大山崎JCで名神と繋がった京都縦貫道を通ってみました。

京都府とは言ってもほとんど山の中的な道で、途中の17㎞くらいは高速が開通してないので下道を走り

再度繋がる予定のICから綾部方面へ走り、宮津まで来ました。

桂川SAで豚汁セットを食べて、途中の下道で道の駅に寄ってと2回休憩を入れましたが、所要時間3時間。

ノンストップやったら2時間半かからんのと違うかな?

途中で下道走ってこの時間なので全線開通したら家から宮津は近くなるな~。ありがたい道が出来ました。

 

知恩寺の駐車場にIN

お参りを済ませて天橋立方面へ

橋を渡って大天橋側へ

松林の中を少し歩いて浜へ

海水浴やってます

反対は

釣りやってます。それもルアー竿でチョイ投げ。

ピンギスちょろちょろ。

この炎天下に帽子を忘れたおじちゃん。

これからどこかの現場にでも行くのか?

暑過ぎて化粧崩れバリバリ、顔を隠す嫁ハン

暑過ぎる!こりゃ外に居てはイカ~ン。

引き返して、橋の直ぐ横に目をやれば

チヌとグレでしょうか?大きさにして30~40cmクラスが浅瀬に固まってます。

少しでも涼しい土産物屋さんを探して涼を取り、汗が引いてから車で舞鶴方面へ。

車の中に居ると外の暑いの忘れられるから帰りは海を観ながら下道で帰ります。

舞鶴港で「赤レンガ博物館」に立ち寄りましたが・・・・・・・・・

展示されてる物、レンガばっかり。ほんとにレンガの博物館やったのね!

入場料300円、調べてから来たらよかった。

 

隣は自衛隊の船ですね~、名前は知りまへんがバケツリレーで荷物を積み込んでました。

R27をどんどん進み、気が付いたら高浜へ

海沿いのオサレなパスタ屋さんで遅めのランチ

味についてはご想像にお任せします。

窓の外は、若宮じゃね!

こっちは三松方向

平日+炎天下、海 誰も居まへん。

海水浴の準備は出来てるみたいやけど、ここのブイ遠いな~

ちゅ~事は、聞いた通りホンマすんごい浅いのね。

 

昨年の秋は来れ無かったので、今年は落ちの時期に来たいですね。

 

その後、いつもの峠道を通り湖国へ戻ってきました。

 

暑くて外に出られないから、ほとんど運転ばかりのドライブでした。

でも、天気良かったので海はキレイでしたよ!

やっぱ海は最高じゃ!

 

 

そして、暑くても本日は波松へ行ってきました。

書ける事ほとんど無いけど、気が向いたら書きます。

 

 


速攻のとんぼ返り

2013-03-04 20:22:27 | ぶらぶら

皆さん、こんばんは。

土日休みも終わり、本日は月曜日。

本日はちょいと用事がありまして、朝7時18分のJRにonして都会の方向へ。

8時過ぎに京都へ着き、乗り換えの特急を待っていると何やらアナウンス

「8時25分頃に発生しました人身事故の影響で大阪方面への運転を見合わせております」

おいおい! 特急を1時間40分乗らないといけないのに、10時50分の集合時間に間に合うの?

1時間経過、アナウンスに変化無し。この時点ですでに遅刻確定。

更に1時間経った頃、やっと運転再開のアナウンス。

2時間10分遅れでパンダ号特急に乗り

目的地到着は12時20分過ぎてました。

電話連絡だけはしておいたので、なんとか事なきを得てワテの任務は終了。

 

Jr2号が家で待ってるので夜7時には帰宅してないとダメじゃ、

となると3時47分の特急の時間がタイムリミット。

 

とりあえず腹が減ったのでなんか食べよう。

名物、和歌山ラーメン

和歌山ラーメンは醤油とんこつのスープ

ほ~~、見た目以上にあっさりしててなかなか美味しい。

麺もコシがあってGood!

あぁ~~、美味しかった。

 

時間も無いので近場で少しだけ観光する事に、

和歌山城です。

梅も咲いてなかなかの物

天守閣の展望台へ登れば遠くには海が

お城の中をテクテク歩いたら、そろそろいい時間になっちゃいました。

名残惜しいがこれで観光も終了。

天気も良く、梅も咲いてて凄く気持ちよかったです。

次は時間の有るときに来てみたいの~。

 


お祝いを兼ねて

2013-02-11 20:48:32 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは

この週末、世間では「建国記念の日」絡みで3連休でしたが、ワテのところは通常の土日休みだけ

先週はJr2号の高校入試が有りまして、オヤジとしてはヒヤヒヤの1週間でおました。

それでも週末の金曜には学校から良い知らせを貰え、なんとか一安心したオッサンでした。

 

ということで、昨日は合格祝いを兼ねて「なばなの里」へイルミネーションを観に行ってきました。

午後3時に自宅を出発し、現着は5時前

入口にはチケットを買い求めるお客さんの列ができております。

3連休の中日ということで人多いですね~

この時点では、後に待ち受けている事態を想像するよしも無く・・・・・

 

人が多いので夕食もまともに食べられないかもしれないので、こいつで小腹を満たしまひょ

珍しい「餡かけタコ焼き」です。

あっさりと美味しい。

 

そろそろ良い時間になって来ました。

5:45分ジャストに教会の鐘の音が鳴り響き、イルミネーションが点灯。

 

おぉ~~、美しい~

暫く観たら民族大移動が始まった~

狭い順路はまるで有名神社の初詣の様に大渋滞のギュウギュウ詰め

池のイルミは、人混みの隙間からなんとか見える程度(押されて手ブレ)

ギュウギュウ詰めは延々と続き、やっとの事で「光のトンネル」へ(ここまで来るのに1時間くらい掛かった)

200m続くトンネルでは、皆さんカメラや写メで撮る撮る

いや~、それにしても美しいの~、これを観られただけでも価値あったで~

トンネルを抜ければ目の前には虹とオーロラが

あらら、富士山が現れた(押されてピンボケや~)

どのエリアも凄い人、人の波に押されて気が付けば「花のトンネル」

流れ流され、池のエリアに戻って来た。

めるひぇんじゃ~

イルミしてる訳ではないが、鏡池の美しさに引き込まれてしまったオッサン

流されるままに漂った2時間が終了。

みんな楽しめたかな?

名残惜しいので最後にもう少し撮影

今まで何回も「なばなの里」には来てますが、イルミネーションは初めて。

ギュウギュウ詰めにはマイッタが、美しかったから来た甲斐はあった。

 

来年は平日に来たいね!


神宮

2013-01-30 21:30:27 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

週末に親戚の四十九日法要も終わり、我家もやっと普通の生活に。

今年はJr2号の受験なので早目に合格祈願のお参りに行きたかったんですが

事情により遅くなってしまいました。

昨日、平日ではありますがやっとのことで行くことができました。

 

平日ではありますが参拝客多いです

まずは肝心のお参りを

 

お参りの後はJrの為にお守りを買って今回の任務完了。

 

その後、いつもの様にぶらぶらと歩き

干物と伊勢うろんのお土産をキープ

おかげ横丁では、猿回しやってました。

そろそろお腹も空いたので・・・・・・・

まずは、ここで

焼き牡蠣、濃厚~~

次は、ここで

コロッケ

まだ足りない、お次は

たこ棒ひりゅうず

仕上げは、やっぱり ここか

赤福

こんだけ食べたらお腹が膨れてご飯が食べられなくなった。

最初に食べた牡蠣以外は、ここ最近の行列グルメ番組等で紹介された店ばかり。

赤福では、毎月一日に売られる月替わり菓子がありますが

昨日の時点で1番の方の物と思われる椅子が・・・・・・

恐るべし並び二スト。

 

 

その後、二見へ

しばらく来ない間に海岸には砂が入れられキレイになってました

夫婦岩にお参り

そう言えば、この海の右端はワテが好んで入る所ですな~

流石に昨日は誰も居なかったです。

 

帰り道、メジロ見~っけ!

ワテのようによく太ってました。

東は春が近いか・・・・・・

 


ゲレンデにて

2013-01-03 19:03:45 | ぶらぶら

皆さん、こんばんは

正月も3日目、風ビュービューで本日は練習も無理。

する事無いのでMBSテレビ「昔の人は偉かった」のスペシャル番組を見ながらコタツで温々としていた

相変わらず面白い番組だ。そう言えば昨年この番組のロケに出くわしたのは1/4だったな~

暇ついでにドライブがてら入国してみるか!って事で11時に自宅を出発。

湖岸道路を北上、黒壁スクエアー付近から雪が降って来ました。

湖北では冬の使者、コハクチョウが8羽ほど湖に

 

峠までさしかかると更に雪は本格的に

県境から市内へ入ると更に雪は積っております。15cmは積ってますね~

章ちゃんのお店の前をスルーして久し振りの駐車場へ

 

 

?????

 

 

駐車場の前にはオーシャンビューのゲレンデが・・・・・・

 

ゲレンデにはスノーボーダー客が1人

 

正月のかき入れ時なのに客の少ないゲレンデやな~

 

 

それになんかコース短いな~

 

 

オーシャンビューもなにも、このゲレンデそのまま海へ続くのか?

 

?????????

 

でも、確かここは景勝地の駐車場のはず!

間違い無いよね!

 

 

その後、半島の反対側へ

ザッパァ~ン   ドッパァ~ン

車横着けポイントではありますが、こんな日でも一人だけですが釣りしてる人居ました。

よほど好きな方なんでしょうね。

 

 

何をするという事も無く、早い夕食だけ食べて帰りました。

帰り道、雪の量は更に増え走りにくいのなんの。

湖北ではコハクチョウが100羽以上増えて羽を休めていました。

 

 

あと3日も休みあるのか~、

何しよ・・・・・・・

 


土曜日の続き

2012-09-30 16:21:45 | ぶらぶら

いや~、湖国は酷い風が吹いておりますです。

ワテの住んでる東近江も大雨暴風警報が発令されておりまして、JRは台風の影響で間引き運転みたいです。

これからの時間、東海地区を通過しますが酷い災害が起きない事を願います。

 

さて、昨日は半田・矢勝川堤へ花見物へ行った後は、ちょいとその辺も観光してみようとぶらっとしてきました。

まずは昼食がまだだったので全員お腹ペコペコ、近い所にいい所無いかな~って考えてたらお空には飛行機が・・・・・・・

そうや! 近くにセントレア空港があったな~、飛行機見物がてら行ってみるか。

空港へ向けて車を走らせると・・・・・・・・!?  所々でナビのGPSが利いてない!?

なんじゃこれは・・・・!?  安モンのポータブルナビやから壊れたのかな!?

まあいいや、とりあえず空港へ

麺達で「とんこつラーメン・ミニカルビ丼・ぎょうざ」のセットを食べてとりあえず腹ごしらえ。

ん~~ん、チャーシューが旨い、麺も丁度いい細さ硬さもGood!!  満足満足。

では飛行機を見物にデッキへ

飛行機を観に来てる人って結構多いな~。 本格的なカメラ持って来てる人も多いし。

おや、誰かに良く似た体形の飛行機が

ワテにとっては飛行機はあまり身近な乗り物じゃないからデッキをぐるっと1周したら飽きちゃった。

3階のお土産物売り場で婆さんへのお土産を買って空港を後に。

 

あと1箇所くらい寄り道できるな~、ここから近い所やと「リニア鉄道館」やね~、行ってみるか。

入っていきなり3台の列車が!

蒸気機関車C62300Xリニアモーターカー

かっちょいい~!

300Xは以前 JR米原駅の屋外車両展示ブースに飾ってた様な気がするな~

奥に進むと・・・・・

300系新幹線がドーンと

おっさんの好きな新幹線が並んどる~

100系じゃ

お~~、おっさんの大好きな0系  かっちょえ~~!!  この丸いデザイン最高~!!

さらに奥には0系ドクターイエローじゃ!

思い出すな~、中学の時 学校の隣が新幹線の線路だったので、授業中に新幹線をよく観てたな~

たまにこのドクターイエローも走ってたよ。

あとは、

特急の「しなの」クハ381じゃね。これはJrがミニカーで持ってたな~、今でも探せば出てくるかな?

隣は、モハ52

そして、かなりレトロな「モハ1」

車内もお洒落~ 、 最高!

他にも在来線が展示されております。

そして、鉄道ジオラマ

体験コーナーもあります。

新幹線や在来線のシュミレーターに超電導リニアの体験。

ワテと嫁ハンは超電導リニアの体験で時速500㎞体験を

ヒェ~~! 酔いそうじゃ!!

最後に2階へ上がって高い所から車両を見物

いや~、楽しかった。

家から100mの所を毎日走ってるが、やっぱ新幹線はいいな~。

 

家族でぶらっと、楽しい週末でした。

 


灯り路

2012-09-18 22:19:27 | ぶらぶら

皆さん、、こんばんは!

この前の日曜は協会ナイトフィッシング大会でしたが、それ以外にも地区のイベントもありました。

ワテのところは中山道が通っておりまして、昔はちょっとした宿場町だったみたいです。

地区内の中山道を灯りで繋げよう!ってことで、3年くらい前から光のイベントが始まりました。

その名も、「中山道 灯り路」です。

総延長は3㎞くらいにはなってるんじゃないでしょうか。

道の両側には行燈や提灯が並べられ

地区の神社では

誰かの家の軒先では

釣鐘屋さんの土塀にはこんなモノが

灯りを発する材料にはペットボトルも大活躍

ちょいとここで記念撮影

所々でコンサートや模擬店も開かれて大勢の観光客で賑わってます。

カメラマンも凄く多くていたるところに三脚が・・・・・

手の込んだ灯りも沢山

ペットボトルのスカイツリー

最後に料理屋さんが無料で提供してくれるワラビ餅と甘いグリーンティーを楽しんで

行燈の灯りの中を帰りました。

来年が楽しみです。


気持ちの良い食事

2012-06-25 21:48:05 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

この週末は会社の奉仕作業もありましてSBC島尾は欠席。釣りは無しでおました。

でも、釣りが無かったことで喜んでいるのは家の嫁ハン。

さぁ~~て、明日どこへ連れて行ってもらおうかな~~!

何か食べに行きたいな~、

お父さん、考えといてや~~。

 

 

って事で、昨日は三重県は多気町五桂池ふるさと村へ

ちょっと早い7時半過ぎ、自宅を出発。

GS経由で土山から高速IN、すぐに土山SAがあるのでお決まりのように寄り道です。

寄ったら必ずと言っていいくらい食べてる豚まんを朝食がてらに頬張り小休憩。

再出発、ビュンビュン追い抜いて行く車を全く気にせずゆっくり車を走らせ多気ICをOUTします。

10分も走らないうちに大きな池が見えてきました。くねくねと曲がりくねった道のあちこちに車が停まってます。

池の周りにはルアー釣り師がわんさか、中には1091ナンバーもありますね~、バス釣りでしょうか?

そうこうするうちに目的地の五桂池ふるさと村に到着。駐車場は満杯です。

 

今回の目的はここで食事をすること。

そう、ドラマにも採り上げられた「高校生レストラン・まごの店」です。

県立相可高等学校・食物調理科の調理クラブの実習施設で、土曜・日曜・祝日のみ営業されています。

10時過ぎですが店の前には既に待ってるお客さんが・・・・・・・・

10時半開店ですが、9時半から順番を受け付けてるので、ワテらが着いた時間では65番目。

順番待ちの間、メニューを前にして何を食べるか考え込む嫁ハン

9時半から開店しましたが、65番では相当時間待ちが必要なので隣の「おばちゃんの店」へ

米や野菜といった特産品が並び、ちょっとした道の駅の雰囲気。

時間つぶしできる内容の物も無く、11時には再度「まごの店」へ

 

まだ30番代、入口のベンチでひたすら待つ

おや、今気が付きましたが入口にはこんなマットが

11時20分、店の女の子が何やら立て看板持って出てきました。

何かな~?

あの~、オッサンまだ食べて無いんやけど~~、それに開店してまだ50分やで~。

何番の人で完売したのかな?

11時40分、やっと65番を呼んでくれました。

それじゃ中へ

掃除の行き届いた清潔感のある店内でテーブル数は20位でしょうか

ワテら夫婦は厨房に近い2人掛けテーブルに案内してもらいました。

待ってる間にメニューは決めておいたので早速接客担当の女の子にお料理を注文。

嫁ハン、「花御膳」(これは定番メニューらしい)。

ワテ、「松坂牛茶漬け定食」を注文したら、売り切れとな!早や!!

では、「鯛茶漬け定食」に変更。

 

1組店内に案内する度に、大きな声で「いらっしゃいませ!」

料理が注文されると「・・・・御注文頂きました!ありがとうございます!」

食事を終わられ席を立たれると「ありがとうございました!」

全員で挨拶するところなんか好感持てますね~

厨房の様子がモニターに映し出されておりまして、天婦羅や出汁巻き玉子を作ってる姿を観る事ができます。

数分後、ワテの鯛茶漬け定食が来ました。

メインの鯛茶漬けに天婦羅、鶏肉の入った白和え・酢の物・お漬物にデザートです。

続いて嫁ハンの花御膳が来た。

こちらは、天婦羅に白和え・煮しめ・サンマの煮物と何か分からんが揚げ物、酢の物・味噌汁と、お代わり自由のごはんです。

天婦羅も上手く揚がってるし白和えも良い味付けです。

肝心の鯛茶漬けもなかなか美味しいです。

後から女の子が出汁巻き玉子を持って来てくれました。

ワテのは上におかか、                         嫁ハンのは上に牛肉が、

 

ゆっくり食事を楽しんで二人ともお腹ポンポンです。

ワテ達が食べてる間にも売り切れメニューが2品、「鯛茶漬け」と「蕎麦の定食」が完売。

後の人はメニューは「花御膳」だけとなりました。

 

前々から1回行ってみたかった所、それにしても人気がありますね~。

次は違うメニューを食べてみたいですね。

 

高校生達の礼儀正しさと働きぶりに気分の良い日曜を過ごす事が出来ました。

 

 


近場でゆっくり

2012-04-04 00:30:05 | ぶらぶら

皆さん、こんばんは。

今日は酷い風でしたね~、各地で風による災害も多かったようですが、皆さんのところは無事でしたでしょうか。

台風並みというより台風以上と言った方がいい位の風でしたし、一時的な雹と豪雨、ほんとに参りました。

年々気象関係での被害が大きくなってきているような気がしてるのはワテだけでしょうか。

 

 

さて、ガキンチョ春休み中日であるこの日曜・月曜は久しぶりに家族で近場の芦原温泉へ行ってきました。

温泉に浸かるだけではナンなので、ちょっとばかし観光でもと思い加賀近辺へ、

まずは、ゆのくにの森へ。

ここは陶芸・ガラス細工・蒔絵・箸細工など色々な体験ができる施設。

園内には茅葺きの建物が多く昔の田舎の雰囲気

各建物の中では沢山の方が楽しそうに体験されてます。

我家も前々から陶芸がやってみたかったので九谷焼の館へ

ここは人気なのか凄く沢山の人

ろくろ体験と

絵付け体験ができます。

ろくろ体験は難しそうなので、我家は絵付け体験をすることに。

6色の色を使い、好きな器に思い思いの絵を付けていきます。

ワテは、どんぶりにお魚を。

焼きあがって送られてくるのは2週間後だそうな。楽しみじゃ!

 

お昼ご飯は、ここでお蕎麦を

限定30食、じぶ煮蕎麦をいただいた。

店のおばさんは、”リピーターが多いんですよ!”と言っていたが・・・・・・・・・・・  ホンマ!?

 

食後は金箔の館で記念撮影

 

お次は、世界のガラス館

ここはフロアーのほとんどがガラス製品の売り場

奥の方では外国の方が花瓶を作ってました。

 

1日目を終了し、夕方ホテルIN。

まずは持ち込んだビールで骨休め。

続いてカラオケ

おっさんはビールを飲みながら大はしゃぎ!

晩飯の時も飲み続け

食後は、温泉での娯楽の定番、卓球で汗を流し

一日の疲れを温泉で癒す。

風呂上りに酎ハイで水分補給。

ホテルに着いてからほとんど飲み通しに飲んで爆睡。

 

2日目は、前々から行きたかった金沢は近江町市場へ行きましたが

まことに持って期待ハズレ、ワテ的には小浜の市場の方が好きですね。

後は、その辺をぶらっとして帰ってきました。

 

久しぶりの家族旅行で、近頃会話の少なかったガキんちょ達とも話もできたし、笑顔も見れたので良かったです。

4人で行く旅行もこれが最後かな!?

ちょっと淋しい。

 

 


新年早々、TV出演なるか!?

2012-01-04 17:59:17 | ぶらぶら

正月の三が日も終り、今日は早くも1月4日。

する事無いな~、嫁ハンは今日でお休み終りやし~、風も強くて寒いな~

初詣にでも行くか~

高速乗って!?ビッシュ~!!

 

 

 

 

 

到着~

パンパン、今年も釣れますように。

風ビュービュー、誰も居ません。当然ですわな。

 

 

 

腹減った~~

お昼過ぎてるからごはん・ごはん

♪♪ 焼肉バイキングで食~べ放~題、焼~き放~題、食べ放~題~ ♪♪

♪♪ ビールは別料~金 ♪♪

って事で、ここからは嫁ハンと運転手交代

 

 

波が高いであろう半島の反対側へ行ってみるか、

 

トンネル潜って佐田方面への下道へ下りたら、この寒いのに数人の人達が歩道を歩いてる。

よく見ると「く」「河」の字が書いた笠が背中に・・・・・・  んっ!?

まさか、くっすんと河田くん!?

 

お気付きの方も居られると思いますが、

♪♪ らい4チャンネル・らい4チャ~ン ♪♪でお馴染みのMBSテレビ

「ちちんぷいぷい」木曜日の人気コーナー、「昔の人は偉かった」の収録中じゃありませんか~。

数日前のスペシャル特番で今度は敦賀へ行くと言ってたけど・・・・・・・・、今日!?

雪降りの中を歩いてるので凄く寒そうやの~、

嫁ハンと相談して自販機であったかいコーヒーを買って差し入れ。

「いつもテレビ観てます、頑張って下さい。応援してます。」とエールを贈り記念撮影を撮ってもらった。

嬉し~い、寒い中 ありがとさんでした。

撮影の邪魔をしてはいけないのでワテは出発。

 

海へ出ました。

北田バス停前

浜がほとんどありません。

 

お次は水晶、

反対を向けば、ダイヤ

戻って、坂尻

何処も彼処も荒れ狂う海。

 

さぁ~て、初詣もできたし帰ろ~っと。

 

帰り道の湖北では、コハクチョウが

 

 

来週の木曜日には放送されるかな?

TV出演成るか!!  乞うご期待!!!