goo blog サービス終了のお知らせ 

butano hitotu oboe

華の無いオッサンが、嫁ハン引き連れあっちへこっちへ
投げとぶらぶら迷走の週末日記。

ワテの業界は

2016-05-09 22:22:26 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

アッ、ちゅう間にGWも終わりまして日常の生活に逆戻り。

ですが、ワテの業界 本日お休みでおましてなんか得した気分。

 

生憎の天気ですが本日はお出かけの予定が入ってますので7時過ぎ嫁ハンとGO!

竜王ICから名神・京都縦貫と走りまして宮津方面へ。

途中のサービスエリアで早速自分へのお土産。

今日のお目当てはこちら

前々から食べてみたいと思ってた宮津のソウルフードです。

宮津で降りて走る事数分。沢山あるお店の中から選んだのは「絵梨奈」さん。

小さなお店ですが駐車場はそこそこ完備。

ちゅう事は、美味しい店なのかな?

11時前って事でお客一番乗りみたい

この店は微ドライとウエットが選べるので、ワテ・微ドライ、嫁ハン・ウエットをチョイス。

凄くスパイシーで美味い!

これは病みつきになりそうな味です。

また、福神漬けがいいアクセントになってます。

ウエットは麺を食べた後のスープにライスを入れて食べるとまた美味い。

アッ、ちゅう間に完食。

いや~、満足満足。

早い昼飯の後は道の駅巡りでもしようかと伊根方面へ。

道の駅から伊根湾を一望。天気悪いですが良い雰囲気。

集落の中を走り舟屋群を散策しましたが

なんか大物釣れそうな雰囲気ムンムンの海に「今度夜釣りしたいな~」って気分です。

 

帰りは海沿いの下道を走って釣場観察しながら帰ってきました。

大半が運転でしたが、いい休日となりました。

 

 

 

さあ、週末はJC伊良湖。行くべ~!!

 

 


神宮詣で

2016-01-24 20:28:53 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

40年に一度の大寒波到来と数日前から天気予報で言ってます。

今夜から雪になるそうですが明日の朝が怖いですね~。

ワテの所もかなり冷え込んできました。

酷い雪にならないことを願うばかりです。

 

 

さて、今日は滋賀県神社庁神崎支部の合同神宮参拝でしたのでお伊勢さんに行ってきました。

朝7時、11台のバスが各所から出発しまして新名神の土山SAで合流。

400名での伊勢神宮参拝となりました。

車中ではお決まりのコップ酒や缶ビールで参拝前のお清めに始まり

到着した頃には全員いい感じ。

天気は良いんですが風が冷たくコート無しではいられない。

モモヒキ2枚重ねで穿いてきて正解です。

毎年の事ですが、1月の間は参拝客多いです。特に内宮は凄い。

こんな状態で進み、策の中の玉石が敷き詰められた所まで入れていただき全員で参拝。

今年はいろんな意味で節目となる事もありますので念入りにお願いしておきました。

そろそろお昼ですのでおかげ方向へ

うわ~凄い人、

まともに歩けない。

岩戸屋さんで食事の後お仲間達と「おはらい町」「おかげ横丁」を散策。

お決まりの立ち飲みで「濁り」を一杯。

店の人が上手にツルツル一杯に注いでくれます。

少しフルーティーな感じですが、美味~い!

やっぱこれですな~。

家族や婆さん所へのお土産を買った後は再びバスで外宮へ。

本日の参拝日程を全て終了し午後6時帰宅。

帰ってから買って帰ったチーズタルトをパクリ

美味~~い。

 

寒かったですが良い天気の内に参拝することが出来ました。

 


3連休は

2015-07-20 21:33:08 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

3連休いかがお過ごしでしたでしょうか?

今回はワテの会社も珍しく3連休でして、

金曜仕事から帰ってからは「釣りに行けるかな~」なんて楽しみにしておりましたが

なかなか嫁ハンに話を切り出すことが出来ずに3日目が終ってしまいました。

 

さて、この3連休 特に何したって事は無く

初日は雨でしたので投げ錬にも行けず、嫁ハンの買い物の荷物持ちで終了。

2日目は天気よくなったのでいつもの投げ錬に始まり、リサイクルショップとドンキ行って終わり。

さて最終日の今日は、嫁ハンが「何処か連れてけ~」などと吠えますので高速乗ってビッシュー!!

山の中をクネクネ走り、なんやかんやで2時間掛かって目的地着。

前々から来てみたかった「竹田の油揚げ」で知られる谷口屋さんです。

TVでよく取り上げられてましたので皆さんもご存知と思います。

11時半にお店へ入ったら満員ですがな。

順番待ちで並んでる方が5組居られましたので、ワテら夫婦が席に案内してもらったのはちょうどお昼。

店内は結構綺麗にされてまして好感もてます。

ワテ、油揚げ定食

嫁ハン、半熟油揚げおろし蕎麦定食

高速のサービスエリアでお土産で買って帰った事は何回もありますが、レストランへ食べに来たのは初めて

まずは揚げたての油揚げを何も付けずにそのままでパクリ。

熱~~!!

噛んだら中から油が出てきた。でも角っこが香ばしくって美味~い。

次に塩を付けてパクリ。

ほ~~、これもなかなか好いんでないの。

最後に大根おろしと刻みネギを載せて専用のタレでいただく。

美味~~い!

日本酒が欲しくなってきた。

 

途中、嫁ハンの半熟油揚げも少し横取り

ほ~、これもなかなかですな~。女性にはこっちの方が良さそうです。

 

ワテら夫婦が食事している間も引っ切り無しにお客さんが来られ順番待ちの列も伸びております。

メインが油揚げのレストランなのにホンマ人気あるな~。

TVの影響は凄いの~

食事の後は、

デザートに豆腐ソフト

甘さ凄く控えめでヘルシー。

嫁ハンも満足

時間も早いし、海の日でもあるので三国方面へ進み

越前海岸をドライブして帰りました。

今日の海はメッチャ綺麗で「海の日」らしい素晴らしい景色を楽しませてくれました。

 

 

話は替わって、ワテの練習場も2週間くらい前から水泳場の様相となりまして

いつもの所では投げられず、6色ほど横へ移動。

足元が悪く少し投げにくいですが気にせず投げまくったところ

夕方、横になっていたら脇腹から背中の筋肉が・・・  

 

つっ・・攣った。

 

 

さあ明日からまた仕事。次の週末はメロンじゃ!

背中が攣っても良くぞ。

 

 


堪能したよ

2015-05-24 21:33:30 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

この日曜、週間予報ではあまりよくない天気の予報でしたが、少しずつズレて良いお天気になっちゃいました。

今週はトーナメントにエントリーしてなかったのでシーズンではありますが釣りはナシ。

 

本日も5時起き、湖畔で投げ錬。

天気回復傾向なので向かい風で飛びませんが1投1投チェック・アクション。

 

 

一旦家に戻りまして、7時にまたまた車でGO!

高速使って一旦トンガ入国。車は海とは反対方向へ。

スイスイ走って8時半チョイ前に目的地到着。

今回は協会の大会とバッテしませんでしたのでゆっくりできます。

開会式は9時からの様ですがお店は既に開店しております。

先着3000枚のお得なイベントチケットを発売してましたので4枚購入

1,000円で1,400円分のチケットだからお得ですね~。

 

朝飯食わずに来たのでさっそくですがお蕎麦を

あら?ここは鰹節無しですね~、朝の空きっ腹に食べるには丁度いい味。蕎麦湯は開店したてで薄かった。

さて、次はちょいと並んで

ワテおろし、嫁ハンとろろ。塩蕎麦は半分コ。

麺太目で硬め、ダシも美味いし量も多め。ツユに蕎麦湯入れて飲み干せば、これまた美味い。

風味も良く「越前蕎麦食った」って感じ。

塩蕎麦もわさびがピリッと効いてなかなかの味。

 

さて次はどこにしようか?

あら?、ここも鰹節無いのね。

ここは蕎麦湯が竹筒で出てきました。

 

さあさあ、次々

ここは人気なのか列が長い

ワテ御爺(辛み)、嫁ハン御婆(甘み)。

おろし少なく、それほど辛く無く、ダシは色が薄く白だしっぽい。

普通に美味い。

 

嫁ハンここでリタイヤ。ワテはもう少し行っとこう。

 

一番端っこの店

う~~ん、ここの蕎麦も美味いな~。風味も良いし、Good!

蕎麦湯、濃厚で美味い~。ツユに入れれば甘みが増してなお良し。

 

今日は、これくらいにしとこうか

最後に

入ってからの待ち時間が凄く長い。

蕎麦の厚みは薄目だがコシはシッカリ。

 

 

ここに来ると、いつも思います。

蕎麦って人気あるんやな~ って。

この他に焼き鳥や焼きホタテ、栗あんぱんを食べてたらもう11時半。

蕎麦の早食いコンテストを見て

お昼に会場を後にしました。

いや~、久しぶりに美味いお蕎麦を堪能。

 

 


暑~い!その2(前後したけど)

2015-05-03 21:52:14 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

遅ればせながら一昨日の話です。

 

この日は、Jr1号の用事に便乗して嫁ハン共々 クラブメイトの御膝元神戸へ行って来ました。

8時過ぎに自宅を出発し、高速で神戸へ。

名神・中国・山陽と乗り継ぎまして、Jrの目的地到着。

それにしても いつも宝塚付近は混みますね~

ワテが通る時間に空いてたこと無いもんな~。

 

 

Jrの用事も1時間くらいで終わったので、港へ行ってみることに。

天気も良く、ポートタワーやホテル・博物館が綺麗でした。

この近辺、人が多いな~。

ハーバーランドの中なんか真っ直ぐ歩けない。

高校時代にこの近辺へ来た記憶はあるんやけど、随分と様変わりしてるので初めて来たのも同じ。

せっかくだから何処か入ろうってことで、我が家は海洋博物館へ。

海洋博物館の中は写真撮影禁止でしたので画像は無しですが、

フェリーや色々な時代の船の模型が展示されてました。

お次は海洋博物館の中にあるカワサキワールドへ。

川崎重工の歴史や造船から産業用ロボットまで幅広く展示されております。

順に進んで行けばKawasakiのバイクエリアがありました。

エリア入口に、ド~~ン!とZ1が

ここは写真撮影OKなので早速パチリ

かっちょエ~~!! 大型免許持ってないので乗れんけど、やっぱKawasakiといえば、これかZ2だわな~。

おぉ~~、こっちにはマッハ3じゃ!!

ナナハンをカモる2スト500cc、ん~~ん、このバイクも好き。

楽しいな~、懐かしいな~

おぉ、若かりし日の憧れのバイク、Z400FX

いや~、ホンマ懐かしい

大昔のレーサーもいい雰囲気

そして最新

スーパーチャージャー搭載のニンジャ。 こいつは熱いぜ!

 

いや~、楽しめました。

 

帰る前に展望デッキから

都会ですな~。

 

それに引き換え

こいつはお調子者の田舎モンやな~。

 

 

 


turi nasi

2015-04-27 21:17:46 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

あと一日仕事したらGW連休突入となりました。

今年は8連休ですが、初日は仕事だよ~。

連休前半は予定たんまりで遊ばしてもらえそうにありませんが、後半に期待しております。

 

さて、昨日までロングラン月例がありまして、ワテとしては昨日も釣りに行きたかったんですが・・・

土曜日、ひょんなことから嫁ハンとケンカ。

「うるさい!やかましわ~!!」だなんて言えるはずもなく

日曜はご機嫌取りにドライブへ。

 

とりあえず海の方向へ行きまひょ。

まずは、昨年も来た高浜の芝桜を。

今年も綺麗に咲いてますがな~

タイミング的には昨年より良かったです。

結構、他にも見物客多く入れ違いで来られます。

いや~、綺麗でした。

 

その後、昨日の罪滅ぼしに昼飯をご馳走させていただきまして、海沿いをドライブ。

食見でイベントやってましたので寄り道してみれば、見たことあるお方が

家族サービス中のがらっぱさんに遭遇。

釣りは昨日に済まされてた様で、サービスに徹されてます。

建物の中で地元の魚を

屋外では鯛掴み大会を見物。

いや~、親も一生懸命。子供たちも楽しそうでした。

 

その後、釣り人の居ない坂尻を経由して

最終目的地、景勝地へ。

連凧されてる方が居られました。ここでやってるの初めて見ました。

数えてみたら丁度100連。壮観じゃの~。

浜には投げ師お二方居られました。

 

釣りの出来るロケーションばかり回ったのに、竿無し。

いや~、ワテもよく我慢しました。

 

これで、連休後半の釣りは心置きなく行けそうじゃね。

 

 


連休に入りましたが・・・

2014-08-09 16:56:08 | ぶらぶら

みなさん、こんにちは。

ワテのところも本日より夏季連休に入りました。

今年は9連休となっておりますが本日は休出しましたのでワテは8連休です。

 

が、・・・    なんですの~  このタイミングで台風とは・・・

 

ワテは旅行を予定していたんですが、台風真っ只中に出かけても「何しに行ったの?」的な結末が見え見え

予定はキャンセルで、この連休する事無しになりました。

やる事無いので、この連休は家でヤフオクの入札待ちしときますわ。

 

 

さて、この前のブドウ大会 競技は8時で終了。

おにぎりと豚汁食べて、表彰・抽選が終わってもまだかなり早い時間。

って事で、今回は嫁ハン同伴。

終わってからちょいと金沢観光をしてきました。

 

今まで何回も金沢には来てますが「ひがし茶屋街」には1回も行ったことないので行ってみました。

モノ凄く蒸し暑い日ですが観光客居てますね~

ここは観光のパンフレットには必ず写真が掲載されてますので一度来てみたかった所です。

静かだし落ち着きのある雰囲気 いい所ですな~。

早速記念撮影をば

 

お~  母ちゃん久し振りに顔出しだ~

 

 

金沢と言えば金箔ですよね~

金ピカですな~、中も外も

お土産物を物色しながらウロウロと歩き

裏の路地も歩いて

 

ぐわ~~、一段と蒸し暑くなってきた~。

こりゃ我慢出来ん!急いで駐車場の車へ。

冷たい飲み物と車のエアコンで体をクールダウンして次の観光地へ。

 

長町武家屋敷跡界隈を散策

ん~~ん、見るからに良いとこの家。

 

この頃になると暑さのせいか観光客の姿もかなり少なくなりました。

 

ぐるっと回って、そろそろ昼飯にでもと店を探すが・・・

中華やイタリアンの店はあるが、今日はそんな気分じゃないよ~

 

やっぱ、これでしょ!

エアコンの良く効いた店で冷たい蕎麦に天ぷら、これや~ 日本人は~。

 

いや~、こんな暑い日に観光するモンとちゃいまっせ~。

 

帰り道、高速で嫁ハンがポツリとつぶやいた。

「今度は涼しい時に連れて来てや~」

 

今回は嫁ハンもかなり堪えたみたいでした。

 

 


ローカルイルミ

2013-12-19 21:16:17 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

いや~ 寒くなりました。北の方では雪が沢山降ってるみたいですが、みなさんのところはどないでしょうか。

ワテの住む東近江近辺は霰や霙は降りましたが本格的な雪はまだまだって感じです。

 

さあ今年も残すところあと3回会社行ったら年末休みに突入です。

1日くらいは出勤しますがそれでも10日間は休みがありますね~

年末の掃除もまだ何にもしてないので扱き使われて終わりのような気がしますが・・・・・・

いい正月を迎えたいですね。

 

 

 

さて、今日は会社が終わってから嫁ハンとイルミネーションを観に行って来ました。

隣町で開催されてる 2013 Lighting bell

1週間くらいしか開催されてませんし休みの日は人が多いだろうって事で今日にしました。

まずはイベントのネーミングにもなってる大きなベル

公園をイルミネーションしただけですが地味だけど結構綺麗

池の水面に映る光が綺麗です。

毎年少しずつ良くなってる気がします。

30分も居なかったと思いますがローカルなわりに楽しめました。

 

土曜くらいにもう一度行ってみようかな。


灯り路

2013-10-18 23:17:02 | ぶらぶら

みなさん、おはようさんです。

寒くなりましたね~、そろそろホットカーペットが欲しくなってきたな~。

今週の仕事も終わり、やっとお休み。ですが最近の天気予報はよく当たるもので今朝起きたら雨・・・・・。

今週は釣り無しの予定ですので投げ錬だけでも行きたかったんですがそれもままならず

SC本番ならともかく合羽着てまで練習に行く気合いも無いので暇な時間を過ごしております。

 

 

 

なんか書くネタ無いかな~

 

 

そうそう、

少し前の事、ワテの近所では今年も「灯り路」が開催されました。

このイベントは、秋の夜長 地区の中を通っている中山道をほのかな灯りで包み市民に楽しんでもらおうという趣向で始まりました。

かれこれ4年目くらいになるのでは?

ワテも早飯食べて嫁ハンと歩いてきました。

行燈にすだれを飾り付けた物や葦を使った物などアイデア作品もいっぱい。

なかにはお魚も

ちょっとキショイ・・・・・

行燈以外では、

この作品は型抜きした瀬戸物で中に入れる電球の色を変えるとまた違った雰囲気も楽しめます。

歩いて歩いて更に進みます。

家から3~4㎞くらいきたところが灯りの最奥で

今年もここで うろん食べられるかな?と楽しみに歩きましたが今年はやってまへんでした。残念。

来た道を戻り

最近出店した焼きまんじゅうの店でお土産買って帰りました。

 

今年もカメラマンの方がたくさん来られてました。

このイベントの時間帯は中山道が歩行者天国になりますので車のライトに照らされることも無く

ほのかな灯りだけを楽しむことができますよ。

どんな灯りが増えてるか、また来年が楽しみです。


過しやすくて秋のよう

2013-08-27 18:24:49 | ぶらぶら

みなさん、こんばんは。

いや~過しやすくなりましたね~、

この前までの猛暑は何だったのって思うくらい涼しくなりました。湖国も朝晩は少し肌寒いくらいです。

気候も良くなってきたし、そろそろ釣りに行きたいの~

 

 

ここ暫くの間仕事がハードでおましたが、昨日のイベントでやっと一段落。

本日は年休貰って一日ゆっくりしようと思ってたら・・・・・

嫁ハン、「ウチも休もう! お父さんどこか連れてって」とな

 

ん~~ん、今の時期見る花が少ないからな~、ひまわりももう最終くらいやし~

 

久し振りにトンガ方面へ海でも観に行くか!って事で、8時自宅をGO!

彦根でモーニング食べてから湖岸を北上し、トンガIN。

三方五湖のレインボーラインへ

天気良くって綺麗じゃの~、海も空も青い。

風が吹いてて気持ち良いな~

リフトに乗って山頂の公園へ

皆さんご存じの様に、ここは日本中至る所にある「恋人達の聖地」の中の一つです。

展望エリアの柵には無数の鍵が掛けられてまして、カップルがここで誓い合いカギを掛けるとか。

大昔、ワテも嫁ハンと鍵掛けた気がしますが、どの鍵だったか全く分からん?

 

遠くに久々子海岸が見えてます。ミミガーの河口はニゴニゴで茶色くなってます。

その後、久し振りに釣姫を覗きに行き、緑色の海を見ただけでUターン。

 

遅い昼飯の後は、この前海水浴シーズンが終わったらしい景勝地へ

海の家解体中、でも少し海水浴客も居てます。

テクテクと松林を歩いて反対側へ

釣りしてるのは二人くらいか。

真ん中辺りで釣りされてる方はマスキス使われてますのでプロかな?

波打ち際を歩いて引き返し釣果確認。

そこそこ釣られてます。サイズは15~20cmってところか

京都から来られてるキャスターの方でksfactoryさんと顔見知りだとか

気が付けば30分くらいお話してました。

 

 

 

やっぱ竿持って来たらよかった!

あ~~~、釣りしたい!!