goo blog サービス終了のお知らせ 

収穫待つ菊田農園 新鮮野菜の生産基地   赤ビーッ生産始めました

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
常チャンの独り言 秋編

ピーターパンの日

2017-12-27 05:55:37 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月27日
 浅草仲見世記念日
 1885(明治18)年のこの日、東京・浅草の仲見世が新装開業した。

 煉瓦作りの新店舗139店が開店した。1923年の関東大震災で倒壊したが、鉄筋の建物として再建された。

 ピーターパンの日
 1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演された。

 毎月27日 仏壇の日 交番の日 ツナの日
 ツネオの独り言
 毎日。記念日を探していると年末になりました。今年も後五日です。
 本日は、天気も荒れ模様です。昨日は、農地もホワイト・アウトで見えませんでした。
 寒い・寒い 日々です。

プロ野球の日

2017-12-26 06:13:45 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
12月26日
プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日
1934(昭和9)年のこの日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。

ベースボール記念日 6月19日
野球の日 8月9日
プロ野球の日 2月5日
プロ野球ナイター記念日 8月17日
ボクシングデー(Boxing Day)
クリスマスプレゼントの箱(box)を開ける日。クリスマスにカードやプレゼントを届けてくれた郵便配達人や使用人にプレゼントをする。イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、スイスでは公休日。

 ツネオの独り言 
 おじさんが、子供の頃のファンは一番が巨人軍 相撲は大鵬関 と言うほど道民に親しまれて
 いました。テレビの普及と共にプロレスが登場して力道山が加わりました。 懐かしい・・・

スケートの日

2017-12-25 06:14:55 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月25日
 クリスマス
 イエス・キリストの降誕を記念する日。

 イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに日付を定めてイエスの生誕を祝っていたが、
 4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めた。
 冬至の時期であるこの日前後には異教の祭が重なって おり、キリスト教側が布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと見られている。

 日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっている。

 昭和改元の日
 1926(大正15・昭和元)年のこの日、大正天皇が崩御し、皇太子であった裕仁親王が践祚した。

 東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため、
 政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じた。

 平成スケートの日 1月8日
 スケートの日
 日本スケート場協会が1982(昭和57)年に制定。
 1861(文久元)年のこの日、函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをした。

 これとは別に、1792(寛政4)年にロシアの使節ラクスマン一行が根室で一冬を過ごした時に、
 結氷した根室湾内で滑ったのが日本初であるとする説もある。

 ツネオの独り言
 スケートの日があったとは驚きました。日本は狭いですが、やはり広いですね。

クリスマス イブ 

2017-12-24 06:26:15 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月24日
 クリスマス・イヴ
 クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。

 eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。
 キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、
 その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。

 [Wikipedia]wikipedia - クリスマス・イヴ
 クリスマス 12月25日
 終い愛宕
 1年で最後の愛宕権現の縁日。

 納めの地蔵
 1年で最後の地蔵の縁日。

 ツネオの独り言
 この季節は、ラジオから流れる曲は「クリスマスソング」が、多くon-earされています。
 日本人の不思議を感じる日でもあります。お盆・クリスマス・正月と祝い事が多いのも
 我が国の特色でもあります。

天皇誕生日 

2017-12-23 05:46:26 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月23日
 天皇誕生日(Emperor's Birthday)
 天皇の誕生日を祝う国民の祝日。

 1933(昭和8)年のこの日、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生した。

 東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝った。

 [Wikipedia]wikipedia - 天皇誕生日
 天長節(明治5年まで) 9月22日
 天長節(明治)・明治節(戦前) 11月3日
 天長節(大正元年・大正2年) 8月31日
 天長節祝日(大正) 10月31日
 天長節(戦前)・天皇誕生日(戦後) 4月29日
 テレホンカードの日
 NTTが制定。

 1982(昭和57)年のこの日、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置した。

 東京タワー完工の日
 1958(昭和33)年のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われた。

 高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。現在でも、世界で最も高い自立鉄塔である。

 ツネオの独り言
 在位29年と天皇陛下は、民の為に東西南北へ足り廻りました。
 皇后様と共に来年春には、皇太子様へバトンタッチです。ご苦労様でした。