goo blog サービス終了のお知らせ 

収穫待つ菊田農園 新鮮野菜の生産基地   赤ビーッ生産始めました

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
常チャンの独り言 秋編

民法改正記念日

2017-12-22 06:33:34 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月22日
 改正民法公布記念日
 1947(昭和22)年のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布された。

 家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となった。

 労働組合法制定記念日
 1945(昭和20)年のこの日、「労働組合法」が公布された。

 「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、
 「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれている。

 革命記念日 [ルーマニア]
 1989年のこの日、チャウシェスクの独裁政権が崩壊した。

ツネオの独り言
 久しぶりに発信します。 年末で忙しいのは、日本人独特の「挨拶」です。
 末と始まりにけじめを付ける風習が、挨拶廻りで忙しくしているのです。
 平素から挨拶をしていたら、忙しいくはならないと考えます。 暇だ・・

バスケの日

2017-12-21 07:30:09 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月21日
 バスケットボールの日
 バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011年より実施。

 1891年のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われた。

 12月21日はバスケットボールの日!
 クロスワードの日
 1913年のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載した。
 それ以前からクロスワードは存在していたが、新聞の連載をまとめた本が1924年に刊行され、
 世界中にクロスワードパズルが広まる きっかけとなった。

 クロスワードの日 9月6日
 遠距離恋愛の日
 FM長野の大岩堅一アナウンサーが提唱。

 「1221」の両側の1が1人を、中の2が近附いた2人を表す。

 遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめあう日。


人間 連帯国際の日

2017-12-20 05:59:44 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月20日
 人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day)
 2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。

 多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。

 霧笛記念日
 1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。

 道路交通法施行記念日
 1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。

[Wikipedia]wikipedia - 道路交通法
 デパート開業の日
 1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。

 シーラカンスの日
 1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われた。

 1938年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのはこれが初めてだった。それ以前は、7500万年前に絶滅したと考えられていた。

 鰤の日
 12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合せ。

 果ての二十日
 身を慎み災いを避ける忌み日。

 由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。

人類連携国際の日

2017-12-19 09:44:54 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
12月20日
人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day)
2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。

多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。

霧笛記念日
1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。

道路交通法施行記念日
1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。

[Wikipedia]wikipedia - 道路交通法
デパート開業の日
1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。

シーラカンスの日
1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われた。

1938年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのはこれが初めてだった。それ以前は、7500万年前に絶滅したと考えられていた。

鰤の日
12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合せ。

南極の日

2017-12-19 07:48:07 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
12月19日
国際南南協力デー(United Nations Day for South-South Cooperation)
2004年の国連総会で制定。

1978年のこの日、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」が承認された。

「南南協力」とは「途上国相互の協力」のことである。

日本人初飛行の日
1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。

実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。