goo blog サービス終了のお知らせ 

収穫待つ菊田農園 新鮮野菜の生産基地   赤ビーッ生産始めました

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
常チャンの独り言 秋編

バッテリーの日

2017-12-13 12:48:24 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 >12月12日
 バッテリーの日

 日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定。
 1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更した。 
 野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。
 この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。
 電池工業会
 電池の日 11月11日
 電池月間 11月11日~12月12日
 漢字の日

 日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
 「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
 毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表される。
 日本漢字能力検定協会
 清水寺
 [Wikipedia]wikipedia - 漢字の日
 ダズンローズデー(Dozen Rose Day)

 ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱。
 12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日。

国際児童基金の日

2017-12-11 06:16:37 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 >12月11日 color="purple">ツネオの独り言
 敗戦後の日本は凄まじいまでの生活悪化でした。 食糧難・金融不安・栄養失調と最悪でした。
 でもそれらを立ち上げたのは、私たちの祖父母や親であり私たちでした。
 児童も給食はと言えば、コンデスミルクが一杯でした。こんなに苦労した割には年金も減額されて
 政府の政策も大きな間違いを犯していると思えます。 高齢者を手厚い扱いにして頂きたい。

ノーベル賞 受賞式

2017-12-10 05:35:34 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月10日
 世界人権デー(Human Rights Day)

 1950(昭和25)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 1948(昭和23)年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択された。
 「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。」で始る全30条と前文からなっている。
 日本では、この日までの一週間を「人権週間」としている。
 [Wikipedia]wikipedia - 世界人権デー
 人権週間 12月4日~12月10日
 ノーベル賞授賞式

 スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。
 物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われる。
 賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考される。
 賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。
 ノーベル財団(Nobel e-museum)
 [Wikipedia]wikipedia - ノーベル賞
 ノーベル賞制定記念日 11月27日

 ツネオの独り言
 当年、七十半ばでノーベル賞の対象にはならないですが、それに等しい賞に近づいた事があります。
 昔、水虫の薬を開発したらノーベル賞ものと言われた時代がありました。現在、この薬も開発されました。
 

汚職防止の国際年

2017-12-09 05:58:34 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月9日
 障害者の日

 国際障害者年の1981(昭和56)年のこの日に開催された総理府(現在の内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。厚生省(現在の厚生労働省)が実施。
 1975(昭和50)年、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択された。
 厚生労働省
 [Wikipedia]wikipedia - 障害者の日
 国際障害者デー 12月3日
 国際腐敗防止デー(The International Day against Corruption)

 2003(平成15)年のこの日、「国連腐敗防止条約」が調印された。
 公務員等による贈収賄・横領などの汚職・腐敗行為の防止のための日。

太平洋戦争勃発の日

2017-12-08 06:44:55 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月8日
 対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)

 1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。
 「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から送信され、戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、
 攻撃の成功を告げる「トラトラト  ラ」という暗号文が打電された。
 元々は、ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃を開始することになっていたが、最後通牒の文書の作成に時間がかかったため、事実上奇襲攻撃となってしまった。
 アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉とした。
 終戦記念日 8月15日
 事納め

 その年の農事等雑事をしまう日。
 江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べた。
 農事を始める「御事始め」は2月8日である。


 ツネオの独り言
 私は、この日には生を受けていません。 戦中派で産めよ増やせよと軍人を増強していた時です。
 その時期は、昭和18年から22年にかけて人口増を国民に強要していた時代です。
 この戦争で日本は230万人もの国民を失っています。 戦争は絶対に反対です。