goo blog サービス終了のお知らせ 

収穫待つ菊田農園 新鮮野菜の生産基地   赤ビーッ生産始めました

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
常チャンの独り言 秋編

国際民間航空デー

2017-12-07 05:01:25 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月7日
 国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)

 1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定し、1994年から実施。国際デーの一つ。
 1944(昭和19)年のこの日、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われた。
 神戸開港記念日

 1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
 新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。
 神戸市
 神戸港記念日 1月1日
 クリスマスツリーの日

 1886(明治19)年のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた。
> 
 
 ツネオの独り言
 今年は、春の怪我から心身ともに良いとこがありませんでした。
 足の調子もいまいちです。 そんな中、今年の目玉は赤ビーッ生産です。
 告知用ビーッの料理教室も二回開催して大盛況でした。
 

お姉さんの日です

2017-12-06 06:02:59 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月6日
 姉の日

 漫画家で姉妹型研究家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱。
 「妹の日」の3箇月後であることと、この日が祝日の聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説から。
 弟の日 3月6日
 兄の日 6月6日
 妹の日 9月6日
 いい兄さんの日 11月23日
 音の日

 日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定。
 1877年のこの日、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した。
 ミュージックの日 3月19日
 地球歌の日 8月8日
 国際音楽の日 10月1日
 シンフォニー記念日

 1914(大正3)年のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『勝鬨と平和』を発表した。
 ラジオアイソトープの日

 ラジオアイソトープの製造にも使われるサイクロトロンを開発した仁科芳雄博士の1890年の誕生日。

 ラジオアイソトープとは放射性同位元素のことで、医療・農業・工業等幅広い分野で利用されている。

ビーッ料理教室は味覚満載で終了しました

2017-12-05 05:49:13 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 >先月に続いてのビーッ料理に挑む第二弾は、14名の参加で終了しました。 color="purple">ツネオの独り言
 料理は、主婦や女性が得意としていますが、近年男性専門の料理教室もあるとか、時代は変わりました。
 

ETの日

2017-12-04 05:19:42 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月4日
 E.T.の日

 1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開された。
 観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。
 E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことである。
 血清療法の日

 1890(明治23)年のこの日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した


 ツネオの独り言
 本日は第二弾のビーッの料理樹洋室が開催されます。
 今回は、五品目の料理を作ります。 家庭での普及を促進させてビーッの効能を家族の皆様と共有して下さい。

毎日が記念日です

2017-12-03 07:00:35 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 12月3日
 国際障害者デー(International Day of Disabled Persons)

 1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。
 1982(昭和57)年のこの日、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された。
 また、12月9日が日本独自の「障害者の日」となっている。
 [Wikipedia]wikipedia - 国際障害者デー
 障害者の日 12月9日
 カレンダーの日

 全国団扇扇子カレンダー協議会が1987(昭和62)年に制定。
 明治5年12月3日(旧暦)が太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日となった。
 奇術の日

 日本奇術協会が1990(平成2)年に制定。
 奇術(手品)につきもののかけ声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」より。
 日本奇術協会
 催眠術の日 3月21日
 妻の日

 凸版印刷が1995(平成7)年に制定。
 感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合せ。
 1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日。
 プレママの日

 日本トイザらスが制定。
 「いい(1)にん(2)ぷさん(3)」(いい妊婦さん)の語呂合せと、ベビー用品専門店「ベビーザらス」1号店が開店した日であることから。
 妊婦さんの日 2月23日
 プレイステーションの日

 ソニーコンピュータエンタテインメントが制定。
 1994(平成6)年のこの日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売された。
 ソニーコンピュータエンタテインメント
 ひっつみの日

 岩手県生めん協同組合が制定。
 「ひっ(1)つ(2)み(3)」の語呂合せ。
 「ひっつみ」とは岩手県の郷土食で、小麦粉を練って平たい団子状にしたものを入れた汁物である。
 岩手県生めん協同組合
 みかんの日

 全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
 「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。
 みかんの日 11月3日
 みかんの日 毎月第1日曜日
 個人タクシーの日

 1959(昭和34)年のこの日、初めて個人タクシーの営業許可が下りた。
 タクシー不足と神風タクシー解消のため、東京都で40~50歳の3年間無事故無違反の優良運転手173人に個人タクシーの免許が許可された。