goo blog サービス終了のお知らせ 

迷い人のブログ

主に日常のこと。たまにベクトルが180度変わった話とか…

本気で行きたい

2014-12-13 16:48:17 | 日常
http://animeanime.jp/article/2014/12/07/21134.html

コラボするのは前から知ってたけど、
こんなに近いうちにやるとは思わなかった
2/1ってwww
どうしようかな・・・有給とっていこうかな・・・

ちらっと調べてみたらチケット販売開始が12/15(月)の午前10時だと・・・
平日かよwwwww
だいぶ昔にあったROのワールド移動チケットの販売を彷彿とさせるwww

仮にいくことにしたとして、チケットとれるかが超怪しいな…

魅力とは・・・

2014-12-09 00:48:51 | 日常
ヤフーだか、グーグルだか、ミクシィだか、ニコニコだかわすれましたが

「なぜSAOの明日奈は魅力的なのか」

というお題で記事があったのは覚えています。

小説を読んでると、まぁこう3次元に住む俺らが理想だったり夢だったりする
お嬢様というありがちな設定、かわいい格好、かわいい表情、かわいいセリフ、
そしてそれらをまとめる「ほれてまうやろー」と思わせる一体感みたいなのがあるのだとおもいます。
でもやっぱりSAO2期の後期、マザーズロザリオ編でおもうのが

「人間くささ」

かなーと、勝手におもったりします。
もちろん当てはまらない人もいるでしょうが、自分は結構当てはまっちゃうので
明日奈はかわいいとおもってしまううちの一人でしょうw

親にいわれ、
言い返せず、
それで自分は弱いと思い、
打開できず、
一人じゃ何もできない、
すがることしかできない、
方法もわからない、
どうしよう

みたいな?

実に人間くさい。
言葉を選ばなければ、実に…「わかりやすい。」
そのわかりやすさに、「ほれてまうやろー」の一言が出てきてしまうような気がします。

ここで注意
第3者からみると「わかりやすい」けど、当の本人にしてみれば
言葉を選ばなければ、実に…「地獄のような、堂々巡りな苦しみ」
これも、わかる人にはわかると思いますが、すげーしんどいんですよね。うん。


そんな明日奈を作る、取り巻く、SAO世界の魅力ってなんだろう・・・って考えたとき
色々出てくるんですよ、魅力的なところ。
・ハーレム状態 であったり
・魅力的なキャラが満載 であったり
・ありもしない設定 であったり
・それこそ、ネトゲの世界にはいってみたい というネトゲ民の夢 であったりするわけですが

SAO2期の後期にマザーズロザリオを持ってきたことを考えると(まぁ原作の順番通り・・・なんですがw)
現実につながる夢が、もしかしたらすぐそこにあるのかもしれない、と思わせてくれるからだと思います。

まぁ自分が医療関係に首を突っ込んでるからかもしれませんが
ナーヴギアも、メディキュボイドも、「はよ日本で作ってくれんかな・・・」とか思ってたりします。

傍からみても、しんどそうだったり、痛そうだったり、つらそうだったりするのに
当の本人からしたら、どれだけのしんどさなんだろう…
でもなんもできんよ、俺ら・・・ みたいな感じの場に居合わせることが、多いです。



マザーズロザリオ編は、原作もアニメもいい話を見せてくれてる、と個人的には思います。
最終話まで、じっくり鑑賞したいですね。

今日はしゃべりすぎました。おやすみなさい。

瞬間

2014-10-24 19:00:49 | 日常
今期アニメでみていたものは少なく、
・SAO2期(これは前期からの継続)
・弱虫ペダル2期
・ビルドファイターズトライ(これも2期目かw)

とか、まぁほんと、継続モノってのははずれないよねーとか思いながら見てました
そしてまぁ、ROやるのにはGMがつきもので(ROゲーム内の音楽は聞き飽きてるのでw)、
↓の動画を聞きながら(?)作業してました

http://www.nicovideo.jp/watch/sm24733028

そしたらね・・・途中でね・・・
音が変わったんですよ・・・

そこの部分だけめっちゃキラキラしてる、みたいな感じで。

となると、もう1回その部分リピートするじゃないですか
で、映像もみるじゃないですか。
もう目が離せないんですよ・・・

翌日、↓の動画でOPをリピートするじゃないですか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24655468

涙とまんねぇんですよ・・・

視聴確定ですわ
っていうか原作買ってきますわ

いいな・・・こんな音出せたら、ちょっとは未来かわってたのかな・・・

っておもっちゃいます。

羨ましいし、そう…

憧れる

季節は夏なんだよな

2014-07-19 23:32:30 | 日常
夏、アニメ
とくれば、「AIR」とか「あの夏で待ってる」とか「あの花」とか
その辺を思い出す人が多そうですが、個人的には「夏色キセキ」

そしてこれからは、今日見てきました「思い出のマーニー」が思い出されることとなるでしょう
公開初日だというのに、田舎の映画館は空いており、非常にのんびりと、ゆったりとみることができました
まぁ潰れるらしいんですけどね。穴場だっただけにもったいない。

内容としては、1文でいうと
「孤独の中にいた少女は、友情を見つけ、それは実は愛情だった」
ってところでしょうか。
あー、自分こういう展開に弱いんですよ。ほんとに。
それに加えてひと夏の奇跡っぽいような展開を盛り込まれると…もうね…
終盤は涙がとまらんかったですわ。
満員の映画館だったらめっちゃ恥ずかしかったw

演出的にはQ-turnさんが気に入りそうな展開
途中、ちょっと背中がかゆかったですw

普段はグッズ関係に目もくれないんですが
ついブックカバーとブローチを買ってしまったww
いい話にはそれなりの経済貢献もしなくちゃね!

千と千尋の神隠しとかみたいに、ビッグタイトルにはならなそうだけど
こういうしっとり、しんみり、そしてほっこり(?)させてくれる話も、個人的にはすごく好きです


ごきげんわは

2014-07-02 21:47:03 | 日常
東京にいたころ、こんな挨拶が秋葉メンツの間で流行ったような流行らなかったような…?w

お久しぶりです。久しぶりなのに、記事の内容がこんなんでいいのかって感じがしますが
いいんです、それこそわたしの通常運転。

↓本文
用語集的な?
部署α:今回の用件の依頼部署
部署β:オレが所属する部署。今回の用件にはまったくノータッチの部署

部署β内における今回の用件の当事者(全員男)
No.1:超ベテラン。なんでもできる
No.2:ベテラン。歳はNo.1より上。頼れる癒し
No.3:中堅。歳は5人の中で一番下。勉強家
No.4:2年目。勉強家(?)
No.5:オレ(1年目)。歳は3番目

【6/26】
部署αより部署βにひとつの仕事が飛び込んできた
「夜中当番(仮名)を部署αの人員が足りないので、部署βから人員を負担していただけないだろうか」
※夜中当番:20時~翌朝8時までに起こる様々な仕事に対応する当番…らしい。
      電話対応~書類仕事などのあらゆる仕事が舞い込んでくる…かもしれないとのこと
      直近で、7/3~7/4にかけての20時~8時で、人が必要になるとのこと。
      ちなみにこの夜中当番の仕事内容は部署β内ではまったくわからない、知らない。
      しかし、仕事の入ってくる確率は、もろもろの条件から考えて、低いのではないか。
      と部署β内では予想した。
それでも、夜中いるだけで手当は別にでるという理由から、
部署β内の意見としては、この仕事を引き受けることにした。

No.1が部署αに確認すべき点は2つ
「夜中当番後、休みはいつもの休みとは別にとれるのか」
「夜中当番が必要なのはいつなのか」

【6/27】
部署αより回答がくる
「休みは別にとれない。シフトは部署βで調節してくれ」
「直近の7/3を皮切りに、7月中はとりあえず木~金にかけての夜中で必要となってくる
 ちなみに、部署αでは夜中当番を1人でやってるので、毎週1人でOKよ
 色々と仕事があるので、夜中当番に入る前に1回説明を聞きに来てね」

【6/30】
毎週1人のシフトが決定
7/4が休みだからとの理由から、直近の7/3のシフトはNo.4となる。
この時点でNo.4が部署αに説明を聞きにいくタイミングが7/1の20時から…のみとなる
しかし、No.4は7/1が休み。
No.4は職場から家が近いこともあり、休みだが20時に部署αに顔を出すこととした。
ついでにNo.3ももろもろの事情から、同時刻に説明を聞くとみんなに宣言
仕事の入ってくる確率は低い、との前述の予想により仕事もあまりめんどくさくないだろうとNo.3は予想。
No.4以外は夜中当番まで時間があるし、仕事内容をNo.3が聞いて
伝達することも可能なのではないか。とNo.3談
ちなみに、No.1とNo.2は後日どこか適当に部署αに聞きに行くとみんなに宣言
No.5はまぁ、7/1に聞きにいくこともあるまいと考えたが、特に皆に宣言せず。

【7/1】
No.1、No.2、No.5は20時を待たずに帰宅。
20時より、No.3とNo.4は説明を受けた模様

【7/2】
朝、No.5がNo.3に夜中当番の仕事内容を聞く
No.3「いや…あれは仕事多いわ、一言じゃ言えない。結局、説明に2時間くらいかかったしなぁ」
この情報は部署β内全体に行き渡った模様。

業務終了後
No.4とNo.5が二人きりになったタイミングが発生。そこでの会話
No.4「昨日、No.5どうしたん? 何か用事でもあった?」
No.5「いえ、特には。ただ、久しぶりに早く帰りたかったので。」
No.4「ふーん…その行動、社会人としてどうかと思うけどな
   せっかく部署αの説明する人も時間をつくってくれたわけだし…」
No.5「すみません…」


再考
あれ、これ、No.4から言われなきゃいけない内容?

・7/1に聞きに行かなかったことを怒ってる??
 説明を聞くのは絶対に7/1じゃなきゃいけないといわれたわけでもなく
 また、No.1とNo.2は後日、適当に聞きに行くといってるわけで…

・説明を聞かなかったことで、部署βの責任を追及されるかと思ったか??
 そもそも仕事を頼んだのは部署αのほうで、その時点で部署βから
 いつ、誰がいくのかは把握しなければならない(給料とかの兼ね合いから)
 まず、夜中当番の仕事の説明は部署β内から派遣される人員すべてが聞いたかは
 部署αまたは部署βのトップ(=No.1)の仕事だし…


え、じゃあ、何で怒ってんの? このNo.4…
No.4は休みなのに説明を聞くために職場にきたのに対して
No.5は早く帰りたいからっていうだけで説明を聞かなかったっていうことに対して怒ってるの??
だとしたらいやだなぁ…

ちなみに、7/1に説明を聞かなかったNo.1、No.2、No.5は7/8の20時に説明を聞くことに
No.4とNo.5が2人きりになる4時間前に決定している。
説明を聞いたNo.3とNo.4はこのことは知る由もない。





とまぁ…今日あったよくわかんないことを文字にしてみた。
社会ってよくわかんないよね…
7/1に説明を聞かなかったオレが悪いってことにしとく。一番下っ端やしな。

ここまで読んでくれた人、ありがとう!

実はもう一本

2014-03-28 00:00:27 | 日常
実はもう1本。
映画ドラえもん、ペコと5人の探検隊みてきました。
大魔境のリメイクってことで、ちょっと興味があったんです。
前情報なしで見てきました。

ペコが小林ゆうってわかっただけで内心爆笑ものだったんですが
話のつくりは、旧作をちょっと軽めにしてる感じでした。

一番気になってたラスト近くの、焼ける森の中でジャイアンが責任とるところなんですが
いやー、ここだけは旧作のほうがよかったな…
なんつうか、武田鉄也+演出が神がかってる旧作。
さすがに新作でリメイクしても、おいついてなかったと思います。

でも新作ならではの演出もあって、
これはこれで今という世代にあってるんじゃないかとおもいました
旧作みてないよってひとはいいかもしれない。

輝きの向こう側は何色だった?

2014-03-27 23:56:05 | 日常
劇場版アイマスみてきました。

テレビ版をそのまま劇場版に持ってきた感じで、はずれなし! 見ごたえ十分!!
ラストのライブシーンなんか泣き通しでしたよ。
あのカメラワークはアニメでしかできないすばらしいものだと思います。

春香さんの心の揺れから、心定めるところまでもうなんつうか
アイマスやったことないのに、自分はアイマス好きなんだなーってのを
再認識した感じ。

いやーあれは絶対見るべき。
是非見てほしい。


(実は冒頭の劇中劇みて、うるうるきてたのは秘密)
(これだけ好きなことやれるくらい大きくなったんだなぁって思ったら、涙腺がががw)

キセキ、おきた

2014-03-17 02:16:20 | 日常
夏色キセキみてきましたよ!
いやぁ話のつくりも、配役も、演出もよかったなぁ
正直1話の衝撃展開がびっくりしすぎて、一番印象にあります。
あとは9話。一番しんみりした。

話を通した感じ、BADEND(ではないんだけど、結果的に転校するから)に向かっていく感じは
もしらば(結構ふるいエロゲー)だったり、前半のステルヴィアに似てる感じあって
「転校するんでしょ?」が結局頭に残ってしまい、どの話もやるせなかった。
でもそこら辺はまだ中学生っていう年代を生かして
いやいやたくさん思い出作りをしよう という気持ちに変えて
そこにほんのりキセキが加わって、いい夏休みが描かれていたと思います。

キャストに関して
OPを歌ってるスフィア4人がそのままメインヒロインズをやるすごい配役
でも、あれがよかったのかもしれない
豊崎さんだけ「あれ?」ってのが最後までぬけなかったのは、けいおんイメージがあるからだろうけどw
寿さんも戸松さんも、そして高垣さんもお互いにいい味が出せてたのは
同じユニットだからと言うところなんだろうと思います。

特に高垣さんは、前回のTARI TARIと今回の夏色キセキで、一気に株があがったわー
ちょっと今までのアニメで高垣彩陽が出てる作品を追いかけてみようかと思いました。

でもって最後がねw
結局描かないんかい! ってかんじだったけど
いやーあれはあのほうがよかったんだとおもいます。
あの子らの涙とか、ちょっと似合わないし
「ずっと友達」っていう終わり方が一番よかったんだろうねぇ

いやぁ、いいアニメでした。
さて次は何見ようかな。

かなりよかったんだけど…

2014-03-10 22:31:09 | 日常
かなりよかったんだけど、何で周りであまり評価されてないんだろう
TARI TARIみましたよ!

第2、6、13話で思わずないてしまった
というか2話であの展開やばいだろ・・・
高校生っていう題材であそこまで描けるのは本当にすごいと思った
青春ていう言葉で片付けるには惜しく、いろんなテーマが詰め込まれてるのに
ごちゃごちゃせず、むしろ引き立てあっていた作品だと思います

ラブライブすきなひとは、絶対にすきになれる作品
でも作中の子は、もっと高校生してて、こっちのほうがすきかもしれない

いやぁちょっとこのアニメはいいもんでしたよ
タイトルも秀逸といっていいでしょうTARI TARI
この歳はあれやったり、これやったりしてたもんなぁ。