goo blog サービス終了のお知らせ 

タマリンドの樹のしたで

カンボジアの国境域で。甘酸っぱい果実をほおばりながら樹下で談笑。ありふれた日常からラオ人の・クメール人の生活を届けたい。

ツグミとウグイス

2018年03月27日 | いきものたち
梅が終わって桜が咲く寸前に開花する。 そうらしい。 スモモの花だ。 いつも通る道の脇に1本だけ。 気になる細木があって、3月に入ってから徐々に蕾が膨らんでいた。 んーっと中から背伸びをするかのように、膨らんできた。 あ。そろそろだな。 開く前に写真を撮ろう、そう思っていて数日が経ち、 あれ、あっという間に咲いてしまった。 一見すると桜のようだが、 なんとも説明しがたいのだが、なんだか違う。 調べ . . . 本文を読む

黄色に白に。

2018年03月18日 | いきものたち
花が次々と咲き始めた。 春だなぁ。 今年はフクジュソウを見られなかったな。 でも道端にサンシュユが。 この時期は、黄色や白の花々が多い気がする。 青々とした葉っぱに重なるように、黄色いミモザがフサフサと風に揺れてたり。 ヒュウガミズキもさりげなく。 スズランのようなスズランスイセン。 うつむき加減が何とも言えず可愛らしい。 豪快に咲くハクモクレン。 大柄でこれだけ立派に咲く . . . 本文を読む

未の刻に咲く花

2017年08月10日 | いきものたち
あれぇ。 昨日1時半くらいにここを通ったときは、 咲いているように見えたんだけどな。 近くまでいかないで急いじゃったから、 どうだったのかなぁ。 10時過ぎ、 母と二人で覗きこむ。 咲いてないねぇ。 もう季節が終わっちゃったのかしら。 大好きなお花だけに、ちょっぴりがっかり…。 ん? んん~? 立ち去ろうとしてふとみると、 いたいた。 蕾がちょこんと顔を出してる。 お母さん、お母さ . . . 本文を読む

祈りつつ、時を待つ。

2017年07月06日 | いきものたち
やっぱりハスは格別だ。 どういうわけか、惹きこまれる。 そのみずみずしさからだろうか、 透き通るような、ある意味捉えがたい、その色からだろうか、 ぐぐ~っと、生い茂る葉っぱの下から首を伸ばす、力強さからだろうか、 それとも…。 日本の古代ハスだという。 観賞する場になっていて、 それだからかちょっぴり高貴な趣だ。 カンボジアの日常が脳裏に浮かぶ。 雨の季節、 朝を知ってるハスたちは、一足早 . . . 本文を読む

もうすぐ春が

2017年01月28日 | いきものたち
いつも一番のり。 沿道に植えられた河津桜だろうか。 ふとみればつぼみが膨れ、いまにも開きだしそうだ。 そうでした。 あと1週間もすれば立春だもの。 生き物たちってほんとに偉い。 植物に比べて、人間はなんて弱いんだろう。 誘惑に負け、 楽なほうにすぐ流されて、 一人でいることに耐えられない。 じっとこらえることがなぜできないのか。 笑って生きよう、日々を笑って。そういう姿勢と、 節度なく、 み . . . 本文を読む