goo blog サービス終了のお知らせ 

タマリンドの樹のしたで

カンボジアの国境域で。甘酸っぱい果実をほおばりながら樹下で談笑。ありふれた日常からラオ人の・クメール人の生活を届けたい。

ふと思い出す味

2019年08月17日 | おいしい食材
モロヘイヤ、ツルムラサキ、オカヒジキ…、 そんな季節になって早くも久しい。 暦の上では立秋が過ぎ、 気が付けばヒグラシも鳴いている。 モロヘイヤを買うたびにスープにしている。 そのたびに、 あのスープを思い出す。 カンボジアで、チュレッと呼ばれる木の葉っぱ。 それと豚の挽肉で作る、あっさり味のスープ。 大好きな料理のひとつ。 ぬめりはないのに、なぜか、モロヘイヤのスープをすするたびに思い出す。 . . . 本文を読む

青いトマトのスープ

2017年08月02日 | おいしい食材
…完熟が食べたいねぇ。 というおじちゃんの脇をこっそり通り、 私は青いトマトに手を伸ばす。 あ。青いトマト。 見かけるとどうしても食べたくなる。 熟したトマトはまだ家にある…。 一瞬迷い、立ち去ろうとしたけれど、でも。 やっぱり戻って、買ってしまった。 ちょうど香菜もあったっけ。 うん、じゃぁ酸味のスープにでもしてみよう。 最近ちょっと気持ちが悪い。 だから魚はおあずけにして、鶏肉にしてみま . . . 本文を読む

サバヒー

2017年03月16日 | おいしい食材
フィリピンで最も一般的な魚だよ。 焼いて、揚げて、煮て、スープに入れて…、なんでもいける万能な魚だよ。 レストランに並べられた料理の数々。 ひとつひとつ説明をしてくれた男性が、そういった。 フィリピンでbangusと呼ばれる魚。 身がきれいなミルク色であることから、 英語ではミルクフィッシュと呼ぶらしい。 日本語だと、と調べてみると、サバヒーとでてきた。 学名はChanos chanos。 市 . . . 本文を読む

味をととのえる

2017年01月17日 | おいしい食材
酸味、甘味、辛味、塩味、スパイス…。 お粥や麺類をたべるとき、 食卓に置かれている調味料たち。 唐辛子が大量に漬けられたお酢、 生の唐辛子をたたいたもの、 お砂糖、 大豆でつくられた味噌に似たもの、 胡椒、 そのほか、市販で売られている瓶詰の醤油に甘辛いたれ。 はい、と差し出されたお粥を前に、 そのまま食べだす人はまずいない。 それだけでも十分味があるのだけれど、 人々はさらにそこから味 . . . 本文を読む

カンボジアのゴマ

2017年01月13日 | おいしい食材
村に行ったらしきりにみんな、叩いてた。 遠くから見ると、真っ黒なほうきみたい。 ぱぱぱぱぱ、ぱぱぱぱぱ、 叩くリズムは軽やかで、穂から小さな実がぽろぽろ落ちる。 稲刈りが終わり、ほっと一息つくのも束の間で、 ゴマの収穫の時が来た。 屋敷地のどこそこに、真っ黒な「ほうき」がたくさん並ぶ。 カンボジアではゴマというとほとんど黒ゴマ。 「白よりも黒のほうが高く売れるから」という人もいるが、 . . . 本文を読む