goo blog サービス終了のお知らせ 

産地直送旅番組『津軽へ行こう!20th Love and Peace』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

ふじこインフォメーション

2015-07-25 12:00:00 | 津軽へ行こう2015
さてさて、皆様「深浦マグロ料理グランプリ」聴いてくれましたか??

実は、わたくし柳澤ふじこ、本日をもちまして「津軽へ行こう」をはなれることになりました。

現在妊娠中。この秋出産予定です。

番組のラストでもちょこっと流れましたが
深浦町の皆さんの嬉しいサプライズに 顔面崩壊したわたし。

大きな花束と大きなやさしさに包まれて 胸がいっぱいでした。

粋な計らいをしてくださった深浦町の皆様、鈴木マグローさん、西崎朋さん 本当にありがとうございます。


放送で、もっといろんな方にありがとうを伝えたかったのですが、
想いが強すぎて全然尺が足りませんでした(笑)

3年4か月、津軽クルーのメンバーとして楽しく番組を担当させていただきました。

スタジオで喋るより外で取材、イベント、公開生放送が多かったラジオ番組でした。
アクティブでなんだってやれちゃう番組でした。

北津軽出身の私ですが、まだまだ知らない津軽がありました!
取材を通して出会い、そこからまた新しい出会いにつながる。

シャワートレッキングも、競馬も、マラソンも番組きっかけ(笑)
取材先のクライアントの皆さんのお店にプライベートでお邪魔するのも楽しみでした。
結婚式司会をするとリスナーさんに声をかけてもらったり
いろんな場所で、津軽へ行こうが愛されている実感がありました。

リスナーの皆様、クライアントの皆様本当にありがとうございます。


今年で10周年のこの番組は、沢山の喋り手によってつながれてきました。
ご長寿番組。

この10年変わらずこの番組を作り続けてきたのが

スーパープロデューサーの齋藤寛さん
目力ディレクターの皆川歩さん
頼れる相方の境香織さん

この3人、前に進む力がすごいのです。
推進力がはんぱない。
だからぐいぐいぐいーっと引っ張ってもらいながらやってこられました。


人生の中で出会いは沢山あるけれど
この3人のと出会いは神様からの贈り物です。

有言実行、全力投球、強いリーダーシップの齋藤さん
津軽地方の皆さんの信頼を得ている斎藤さんがいるから
この番組が10年続いています。
ガンバルマン、スーパーマンです。こんな人いませんから。
人間力あふれる人です。


イケメンディレクターの皆川さん
皆川さんの編集に助けられること数知れず!
本当に一番お世話かけました。
好奇心と真面目さが同居するアイディアマンです。
ぶどう100粒一気食いしたり、木のまわり走ったり
そんな無茶ブリが楽しみでした。


相方の境さん
母のような姉のような友達のような不思議な人です。
私がやらかしてもいつもフォローしてくれる(笑)
のびのび自由にやりすぎてもまとめてくれる(笑)
人を信じる力がとても強い人。きっと自分を信じる力も強いからです。
一緒に仕事ができたことは、私のキャリアの中で大きな大きな意味を持ちます。
伝える仕事がどういうことか、教えてもらいました。
喋り手として女性としても先輩ママとしても尊敬しています。

津軽へ行こうは、情熱と思いやりでできている。

みんなのおかげで大きくなりました!!

本当に幸せな現場で最高の仲間に出会えたことに心から感謝しています。

アイラビュ―――――――――


出会いもライフイベントも思わぬタイミングで訪れるものです。



母になる実感は正直まだないのですが、元気な赤ちゃんを産みます!

※境さんのは、普通の腹です。

私は番組をはなれますが、津軽へ行こうはまだまだ続きます!!

今後とも津軽へ行こうをよろしくお願いします\(^o^)/

へば!!




あ、でもねスイーツ開発のくだりで私ちょっびっとでます( *´艸`)
さんじゃらっと聴いてね(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11時スタート!特別番組!深浦マグロ料理グランプリ2015

2015-07-25 10:30:00 | 津軽へ行こう2015
元気ですか―――!!!
今朝は心地よい雨のお天気。
しっとり涼しい本日は、「津軽へ行こう」にお付き合いください


今日はいつもより30分早くスタート
7/12(日)開催された
深浦マグロ料理グランプリ2015」の模様をお届けします\(^o^)/


今年で二回目となるマグロ料理グランプリ!
7月12日 日曜日は、朝から快晴!!マグロ日和

よいお天気に恵まれ、華々しく開幕しました!

深浦マグロ料理グランプリとは・・・

旬の深浦天然本マグロを使ったメニュー10品のガチンコ対決
 食べたあなたが審査員!来場者の投票数と販売数でグランプリを決定するというもの!



当日は、料理人の愛と工夫がつまったマグロ料理がずらりお目見えしました!!


ラインナップはこちら!!

1、マグロの冷やし担々麺


2、マグカツドッグ(昨年王者)


3、マグロのグラタン×イタリアン


4、マグロカレーラーメン透明スープ


5、マグロの手巻きロールバーガー(深浦トルティーヤ)


6、マグロの手毬ライスコロッケ


7、マグロ小籠包ジャンボ


8、マグロの冷やしもずくそうめん


9、マグロハンバーグと目玉焼きライス(深浦ロコモコ)


10、マグロメンチカツカレー



美味しそうでしょ~(≧▽≦)

これが当日全品500円、各300食限定で販売されました!!
どの商品もレベルが高い!!

昨年の王者「マグカツドッグ」2連覇なるか?!

当日は、私たちが会場のイベント司会と取材をさせていただきました

ステージでは、マグロ料理トークショー「マグトーーーーーク」
ゲストは

深浦町吉田満町長

じゃらんリサーチセンターエグゼクティブプロデューサーヒロ中田さん

深浦マグロ料理推進協議会 西崎朋会長


さらには当日、会場に視察&応援に来てくださった
新OMOTENASHIご当地グルメのご兄弟

平内ホタテ活御膳 平内町ベイビー畑井さん 
 
中泊メバルの刺身と煮付け膳  鈴木メバル―さん


皆さんにブースでお話をうかがいました!

他にも

踊る公務員!!深浦マグロボーイズ&バックダンサーズのダンスショーand写真撮影会

ゆるキャラ「ゆうひくん」写真撮影会

会場は美味しい香りと熱気にあふれておりました!

朝10時オープンしたイベントは、お昼すぎにはほとんどのお店が売り切れ状態!!
大人気でございました

あとは皆さんの投票結果の集計です・・・

私たちも一位予想が難しかったー
ハイレベルな対決でした!


さぁ!今年の深浦マグロ料理グランプリ上位3メニューがこれだ!!
  

第3位 サンセットハウス マグロのグラタン×イタリアン



第2位 レストランカミリア マグカツドッグ


今年の第1位

深浦マグロ料理グランプリ2015 グランプリは・・・

レストランアカショウビン マグロ手巻きロールバーガー(深浦トルティーヤ)



おめでとうございます\(^o^)/


ヒロ中田さんから順位発表があり、
温かいエールと激励が込められた表彰状が読み上げられました
そして、受賞したお店の皆さんの新たな決意と想いも発表されました



グランプリのマグロ手巻きロールバーガーは、今後商品化される予定です
楽しみ

どの商品もアイディアと味の工夫が楽しく面白く、昨年以上に盛り上がった深浦マグロ料理グランプリ2015

出店した料理店の皆様お疲れ様でした<(_ _)><(_ _)>


イベント中はもちろん、この表彰式の場面でも「チーム深浦」の結束力と熱いマンパワーを感じました!
毎回感動するのです!


2013年の深浦マグロステーキ丼から始まり、
深浦マグロ料理グランプリ、深浦マグロボーイズ&バックダンサーズ、ザ・深浦マグロカレー・・・

一手、二手、三手と次々にマグロと深浦を知ってもらうための企画が続き、それを実現させてきた
鈴木マグロー事務局長!!

あなたは町のイノベータ-ですね

引っ張るリーダーとそれをサポートする多くの仲間。

2年で、深浦マグステ丼が8万食を突破したというのも
食の魅力だけでなく、人の魅力も大きいと思うのです。

吉田町長も、ヒロ中田さんもこの深浦イノベーションが頼もしいに違いない!!

だって、私たちも同じ気持ちですもの!!

これからも 津軽へ行こうは深浦町を応援します

感動とワクワクをありがとうございました\(^o^)/

来年は7月10日開催予定ですよー(≧▽≦)今年行けなかった皆さん、今からスケジュールに入れといてくださいね!





当日は、スタッフお揃いのポロシャツで心をひとつに!

会場に遊びに来てくださったリスナーの皆様 ありがとうございました(≧▽≦)


実は、前日入りした私たち。
黄金崎不老ふ死温泉でのオフショットもちらり(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食彩ときわ館10周年感謝セール!!開催中!

2015-07-18 10:10:10 | 津軽へ行こう2015
藤崎町『食彩ときわ館』10周年感謝祭開催中!!
10周年おめでとうございます\(^o^)/

『食彩ときわ館』は今日明日がお買い得だよ~~!!!


国道7号線 常盤バイパス沿いにある産直施設

7/18(土)19(日) 食彩ときわ館 10周年祭開催!!AM9:00スタート!!
卵や新鮮野菜、お花、加工品など沢山用意してます。



1,000円以上お買い上げの方、各日先着500名様にプレゼントをご用意


7/18(土) 米粉のラスク&トキワの赤い卵1パック 先着500名様
7/19(日) 米粉のシフォンケーキ&トキワの赤い卵1パック先着500名様


太っ腹な先着プレゼントがもらえます!
早起きしてお出かけくださーい!!


みずみずしさがわかる新鮮野菜たちがズラリ、あなたを待っています(^^)/



大人気の朝採りアスパラ


トマトに



そして、トキワのたまごたち&マヨネーズ
卵かけごはんにすると最高

奥さん!今日明日は大特価で買えますよ!!急げー!!




さらにさらに!!スイーツも
2015 ふじワングランプリ スイーツ部門1位めちゃウマブリュレ350円
ココット皿にたっぷりとろけるプリンが入っているのだ!カラメルをコーティングしているので、カリっとろっの食感。
バニラビーンズがきいてて美味し
オススメ


長持ちするランクの高いお花

お花がいたみやすい暑い時期これは嬉しい
ご先祖様も喜ぶよ

加工品も色々ある中で、私が大好きなのは トマトジュース 550円

無塩&無添加 トマトそのまんまの味だからゴクゴク飲める
トマトジュースがちょっと苦手な私もこれなら飲めるのです


地元で生産しているからこそ、安くて新鮮な「イイ」ものを提供できる
お話を伺った古川館長ありがとうございました!!




食彩ときわ館 10周年祭 ただいま開催中!!
先着プレゼントもあるよ!!

みんなで「食彩ときわ館 10周年祭へ行こう!」



【食彩ときわ館】
営業時間:9:00~18:00(通常営業時間)
住所:青森県南津軽郡 藤崎町大字榊字和田65−8.
電話番号:0172-65-3660
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中泊メバルの刺身と煮付け膳デビュー!!!

2015-07-11 10:10:10 | 津軽へ行こう2015
ふじこです。
7月も元気に各地を飛び回っている津軽へ行こう!!

今週は、おらがふるさと中泊町から新ご当地グルメのご紹介です!

先週、7月2日
深浦マグロステーキ丼、平内ホタテ活御膳に続く
中泊町の新・OMOTENASHIご当地グルメ

『中泊メバルの刺身と煮付け膳』が誕生しました\(^o^)/


記念すべき協定調印式、完成披露会の司会を担当させていただきました。

あー嬉しいなー♪

中泊町は、旧中里町と旧小泊村が合併してできたた町。
農業がさかんな中里地区、漁業がさかんな小泊地区の大地の恵みと海の幸に恵まれた場所。

小泊地区は、イカ漁が有名ですが実は
高級ウスメバルの水揚げが県内ナンバー1

この事実、知らない方が多いのです!!

ウスメバルは地元では「テンカラ」と呼ばれ、天からの恵みとして親しまれてきました。
私も子供の頃からこの「テンカラ」の刺身を食べておりましたよー
朝ごはんにお刺身食べて、小学校に行ってきまーっす!!
これってものすごーく贅沢だったんですね。
海の恵みに感謝感謝!!

美味しいメバルを皆さんに食べてほしい!!

イカもうまいが、メバルも最高に美味しいのです!

調印式後の記念撮影。
料理人の皆さんの表情も引き締まってました。

セレモニーの後は、みんなで試食会です♪

会場中にいい香りが漂います。

さぁ、この『中泊メバル刺身と煮付け膳』詳しくご紹介しましょう!

・メバルの刺身姿盛り(お刺身、あぶり)
・メバルの熱々煮付け(ファイヤーグルメ)
・イカ刺しごはん
・海鮮汁
・香の物

メバルを一尾まるまる使った豪華お膳でございます\(^o^)/

ほんのりピンク色の白身のお刺身。
食べるとプリプリの食感、さらに甘味もあるのです♪


3種のたれ。左からお醤油、エゴ塩、煎り酒
お好みでいただいて下さいね♪


刺身の他にあぶりも3切れついてまして、これがまた美味い!!
エゴ塩、煎り酒でいただくのがおススメです。


こちらは煮付け!!おしょうゆ出汁が身にしみてるしみているー(≧▽≦)
メバル型のお皿にとっていただいてください
あっという間に食べちゃう(≧▽≦)


イカ刺しごはんは、小皿入ったイカのお刺身をご飯にのせ、生姜とお醤油をかけていただきます♪
これはもう美味しいにきまってるよね!

こんな豪華な
『中泊メバルの刺身と煮付け膳』 お値段が1,300円(≧▽≦)
コストパフォーマンス高し!


中泊のスター!イメージアップ大使の横山ひできさんも大絶賛!

『中泊メバルの刺身と煮付け膳』は中泊町4店舗で食べられます\(^o^)/

・おさかな海岸(小泊地区)
・はくちょう亭奈良屋(中里地区)
・くつろぎダイニング哲。(中里地区)
・ピュアレストラン(中里地区)


中泊メバル料理推進協議会会長 くつろぎダイニング哲の中畑哲也さん。
食べ方レクチャーしてもらいながら、私たちも完食いたしました。


そして、中泊に新OMOTENASHIご当地グルメを誕生させるべく、東奔西走したこの方!

中泊メバル料理推進協議会 事務局長 鈴木メバル―さん!

ご実家は漁師。自らは役場職員として働きながら、お父さんの漁の手伝いもするパワフルで熱い方です。
メバル膳デビューまで、ネーミングもメニューも2転3転した中、料理人と事務局のチームワークで
豪華ご当地グルメが誕生しました。
メバル―さん!これからも走り続けて行きましょう!!

どの町にも キーパーソンがいる。
人を動かすのは、やっぱり人なんだな。


みんなを走らせるこの方!!
(株)リクルートライフスタイル じゃらんリサーチセンター エグゼクティブプロデューサー ヒロ中田さん。

次はどの町を手掛けるのでしょうか??

新OMOTENASHIご当地グルメ、長男深浦町、次男平内町の皆さんも応援に来てくれていました!
どの町もそれぞれを応援し、高めあっている!
そして、スクラムを組んでいるファミリーのような空気感が大好きです。

中泊メバルの刺身と煮付け膳!!
どうぞ皆さん、中泊町に足を運んでそのおいしさを堪能してください!!

「中泊メバル膳」で検索!!




中泊メバルの刺身と煮付け膳ホームページ

フェイスブックページもあるよ\(^o^)/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅こどまり ポントマリへ行こう!!

2015-07-04 11:11:11 | 津軽へ行こう2015
7/3(金)青森県3番目の新・OMOTENASHIご当地グルメ
『中泊メバルの刺身と煮付け膳』がデビュー!!

今週はそんな中泊町から旬の情報をお届けします(^^)/

やってきたのは・・・
道の駅こどまり ポントマリ
国道339号線を北へ北へ向かい、中泊町小泊地区へ

わが家の前も通過して、曲がりくねった山道を抜けると目の前には海―――!!


遠浅のビーチ折腰内海岸を眼下に望む場所に「道の駅こどまり ポントマリ」は立っています


道の駅こどまりは1階がおみやげスペース、2階がレストランになっています。

今年15周年を迎えました(^^)/おめでとうございます!
1階おみやげコーナーは、バラエティ豊かな商品がズラリ!!




ご案内は、いつも笑顔で元気な瓜田さんです♪

今が旬の海の幸といえば、真イカ、メバル、ごももずく等々


新鮮な海の幸がお安く手に入ります。

店内をまわるとあれもこれも食べたくなる――!!

お気に入りも見つけてくださーい(≧▽≦)

タコ好きの境さんは、このでっかいタコ足に釘づけ!

人間の膝下(笑)のようなそれはそれは立派な足!!重量感もあるのよー!!
2,000~3,000円で買えるのだ!!


イカの塩辛も

のしイカも


私は毎回お買い上げ(笑)

だって、美味しいんだもーん!!
お酒飲む方にもとーーってもおすすめします(^^)/


肉厚でうまみたっぷりの小泊産のイカの生干しもありますの
他にも、乾燥ワカメ、えご草、若生昆布、・・・・

まとめ買いしちゃってください


そして、こちらにはおすすめのおやつもあるのですよー!

ヤリイカの唐揚げが入った『海峡ドッグ』350円

1日20個限定!!お早目にどうぞ

ヤリイカはそのままでも美味しいけれど、揚げてももちろん美味しいのー(≧▽≦)
キャベツと玉ねぎに特製マスタードソースがかかった ここだけの贅沢ドッグです。
これは超おすすめします(^^)

そして、もう一つ

濃厚バニラソフトクリーム
練乳のようなコクのあるバニラソフトです!
泳いだ後は、このバニラソフトで元気回復!!
おいしいよー(^^)/



おやつじゃ足りないーというあなた!

がっつり食べたいときは、2Fのレストランへどうぞ。
おススメは、旬のお魚の刺身とフライがついた『竜泊定食』1,100円です!
今だとイカ、タコ、メバル刺しはもちろん、イカリング、旬のフライが付きます!
今なら地元で「がや」と呼ばれているエゾメバルのフライも付きます。
ボリューム満点の定食です!ご賞味あれ!


海開きも行われてますので、海で遊んだあとはゆっくりお食事してくださいね!


7月18、19日はビーチサッカー大会もあるよ。

これからが本格的レジャーシーズン

キャンプ場もあるし!美しい海で癒されてください



夏は、道の駅こどまり~ポントマリ~へ行こう!!


毎回、ここに来ると瓜田さんとついつい長話。
しっかり者で面倒見のよい瓜田さん。話すだけで元気をもらえる方なのです(^^)
皆さんもラジオを聴いたよって話してみてください。きっと最高の笑顔が返ってきますよ

ふるさとって、いいなぁ。



「道の駅こどまり ポントマリ」新鮮魚介、海産物の地方発送も承り中(^^)/

住所:北津軽郡中泊町大字小泊字折腰内45
電話 : 0173-27-9300
営業時間 : 9:00~17:00
休館日11月上旬~4月下旬(冬期閉鎖期間)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深浦町が新しい観光PR!

2015-06-27 11:11:11 | 津軽へ行こう2015
県内も梅雨入りしましたね。
しっとり雨の日もいいもんだ。
そんな日は、うちでラジオをききながらまったり過ごすのはいかがですか?

今週の津軽へ行こうは・・・
深浦町へ

やってきたのは十二湖青池広場!!

青池から100mほど登ったところにある森の中で、何やら行われている!

おや?

会場には白神名物ガイドのお姿も!!

今回の取材は
深浦町×慶應義塾大学×楽天トラベルの共同プロジェクト!

「深浦キャンプ」発表会
キャンプといってもアウトドアのキャンプではなく、
慶應義塾大学 環境情報学部の加藤文俊研究室の皆さんが実施している活動のこと。
全国各地でフィールドワークを行い、そこに住む『人』にフォーカスし
町への想い、生き方、感じ方、働き方、考え方などインタビューをします。
そこで集めた情報を人物のポスターを作ってアウトプット!!

面白い取組ですよね!!
「深浦町」という町を歩いて慶大生が感じたこと、人とふれあって感じたことをそれぞれユニークなポスターを作成して発表しました。



森の中で、のびのび発表する学生たち

そのボキャブラリーの豊富さ、着眼点に感心しながら

発表をきいていました♪

自分も学生の頃にこういう活動してみたかったなーなんて想いながら。

このポスターは一般の方にもご覧いただけます!

『深浦の人びとのポスター展』

展示期間:6月25日(木)~8月31日(月)

深浦町役場:1階 ギャラリーモアナ
時間:9時~16時30分

たった一日で取材とポスター作りをする、中々ハードな作業を学生たちはしっかり行い
堂々と発表していました。

面白く、感動するポスターですよ。
ぜひご覧くださいね!

そして帰りはもちろん、『マグロステーキ丼』をどうぞ(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は海の駅わんど大創業祭だよ~ん♪

2015-06-20 10:53:00 | 津軽へ行こう2015
今週は、西津軽郡 鯵ケ沢町!
青森市からだと一時間半ほど。

相撲界の牛若丸と呼ばれた舞の海の出身地!
そしてあのぶさかわ犬「わさお」がいる町ですね(^^)/

夏のかおりがしてくるこの季節!毎年恒例のイベントが行われます!
来週6/27(土) 28(日)は
鯵ケ沢町「海の駅わんど 大創業祭」です(≧▽≦)



海の駅わんどの園村さんにお話をうかがいました!


わんどといえば、新鮮な海の幸、野菜、おみやげ品、食堂などお得がいっぱいの産直施設。

今の時期はやっぱり
真イカ!特大ヒラメ!など今が旬の魚介たち!


サザエも!


この他、ホヤ、糸モズク、でっかーいたこ足などが、まぁ安い!!


もちろん、新鮮野菜も安い!!

来週の「わんど」は全館超お得なのです。

さらに楽しいイベントも沢山あるのでーす\(^o^)/

【6/27(土)】
 9:00~開店
 9:00~海の生き物釣堀コーナー(12時までなくなり次第終了)
 9:50~オープニングセレモニー
10:00~ゆるキャラ津軽弁ラジオ体操
      園児演舞披露
11:00~マグロの解体ショー&即売会
13:00~ショー
14:00~ジャンボバナナボート早食い競争
15:00~ショー


【6/28(日)】
 9:00~開店
 9:00~海の生き物釣堀コーナー(12時までなくなり次第終了)
10:00~ショー
11:00~ゆるキャラ津軽弁ラジオ体操
11:00~国盗り網引き合戦
13:00~ショー
14:00~小玉スイカ早食い競争


両日わんどは、9:00~18:00まで営業しています!!


個人的に2日間行われる、早食い競争が気になります。
見ている方も面白い(笑)

マグロの解体ショーも大人気!!即売だから、かなりお得にゲットできるチャンスですよ

釣堀コーナーは自分で釣るというところがいいですね
お子さんでも引きの強さを楽しめるよ♪

みんなで参加できる網引き合戦も面白いよ~♪


テンポよくご紹介くださった園村さん ありがとうございました(^^)

来週6/27(土)28(日)は「海の駅わんど大創業祭」へ行こう!!


皆さん!※大きなクーラーボックス持参でお越しください\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は11時からスタート!耳で癒されよう!!

2015-06-13 10:00:00 | 津軽へ行こう2015
今日はいつもより30分早くスタート!!
11:00~11:55までだよ~(^^)/

「エフエム青森特別番組
産地直送旅番組 津軽へ行こう!×アオーネ白神十二湖 森林セラピー体験


今週の放送は、
5/31~6/1に行われた 「津軽へ行こう」と「アオーネ白神十二湖」のタイアップ企画森林セラピー体験の模様をお届けします。

森林セラピーとは??

医学的な証拠によって裏付けられた森林浴効果、特に森林環境に身を置くことで得られる癒し効果を活かした療法のこと。

「見る」「嗅ぐ」「聴く」「触れる」「味わう」

五感を開いて、リラックス。
森に包まれ癒されリラックスすることで免疫機能を向上させ、
病気になりにくい体を目指すものなのです


今回、私たち津軽クルーも初体験!
参加者の皆様と2日間共に過ごし、楽しく充実の時間を堪能してきました(^^)
ご参加いただきた皆様!本当にありがとうございました<(_ _)>

至福の時間・・・ブログで行程をご紹介しまーす(^^)/


【一日目】  

さぁ!参加者全員が深浦町アオーネ白神十二湖に集合!

ついたらまずは、腹ごしらえ!(笑)
アオーネ白神十二湖の「レストラン アカショウビン」で
『深浦マグロステーキ丼』をいただきました

初めて食べる方もリピートの方もじゅ~じゅ~♪
焼いても、生でも美味しい深浦マグロ

いつ食べても

やっぱり美味しいのだ



お腹が満たされたあとは、お勉強♪

森林セラピーて何??
『森林セラピー』についてアオーネ白神十二湖西崎直子支配人に
詳しくレクチャーをしていただきました(^^)/


森林セラピーガイドの柳町さんにも事前に注意点などをお話いただきました。

ふむふむ。なるほど。ドキドキワクワク

レクチャーの後は、チェックイン。
この時、お部屋に焚くアロマの香りを選びます(^^)/
ジャスミン、ラベンダー、クロモジの木の3種類。

クロモジは、実際白神にある木で、癒しの香り
お部屋にいながら森林浴気分を楽しめるのです。
珍しい精油なんですって

ということで、皆さんクロモジをセレクト(笑)

スタッフさんが、アロマディフューザー&精油を各コテージにもってきてくれます

なんて嬉しい心遣い


そして
アロマを焚いたまま、お出かけです

レクチャーで森林セラピーのイメージを膨らませ、午後の十二湖 青池へ!

おお~!ブルーがより濃く深い色!!インディゴブルー

見る時間によって同じブルーでも違って見えるのだ~!
翌日の青池も楽しみ


青池散策後、コテージに戻ると さっきのアロマディフューザーがいい仕事をしてくれている!!
コテージが森の香りに包まれているのです!
しかも、青池で吸い込んだ空気と同じようなすがすがしい香り~

お部屋にはハーブティーも用意され

「嗅ぐ」「味わう」を体感

さらに、ハンドマッサージもあるのです


嬉しいおもてなし、ハンドマッサージで心もほぐされる~
手をケアすることって、日常あまりないですよね。
大切に丁寧にマッサージしてもらい、血行もよくなるし、もう骨抜き状態~


西崎支配人&スタッフの皆さんが優しく優しくハンドマッサージをしてくれました


アロマとハンドマッサージでリラックスしたあとは・・・
深浦の夕日鑑賞タイム!!
浜辺で見るでっかい夕日。美しくて見惚れてしまいました。

じゅっという音、聞こえましたよね?皆さん


夕食はみんなでかんぱ~い!


美味しくいただき、この後は
星空観賞
星空日本一に選ばれた深浦町
この日は、満月が近くて月明かりもありましたが、360度美しい星を鑑賞できました。
斎藤課長に星空をご紹介いただき、ロマンチックな時間を過ごしたのでした。



【2日目】  

いよいよ「森林セラピー」体験当日です!!

十二湖リフレッシュ村~長池~青池~沸壺の池のコース

通常のトレッキングより、ゆったりのんびりした速度で白神の森を歩きます。

五感をフルに使って散策。

腹式呼吸で深呼吸~
ブナの葉っぱのにおいを嗅いだり、かじってみたり・・・はぁ~香りも鮮明になるものなのだな~

自然の木、緑、花、虫、鳥、風...

自然の豊かさを感じながら、眠っていた五感が目覚めていきます

ポスターに使われるブナの林の中で、記念撮影

森の香りに抱かれて、皆さんいい顔してます


新しくできた青池展望台でひと休み。笹もち&お茶でほっこり。


そして、午前の青池を鑑賞!

昨日とは全然違うブルー!!コバルトブルーだ―――!!
太陽の入り方で見え方が違う。

天国みたいな絶景でした

和気あいあいとした雰囲気の中、大声で笑ったり、驚いたり、感心したり、
なんだか 感情も豊かになっていく不思議な開放感。

2時間40分!心地よい汗をかき、ゴールに待っていたものは
ハンモック

やってみたかった~

これが最高に気持ちいい~

ゆりかごにゆられるってこんな感じか~
ふふふ。みんな至福の表情です



お昼はセラピー弁当

山菜が入ったヘルシー弁当に満足!!



最後はみんなで番宣収録!!

もう家族のような、チームのような連帯感です


参加してくださった皆様 ありがとうございました(^^)/
またアオーネで会おうね!!



免疫機能が高まる森林セラピーの効果は約1か月ほど続くそうです。
森林セラピ―は旅の行程すべてがセラピー!
癒しの宿、アオーネ白神十二湖の心遣いとおもてなし。
自然も癒してくれますが、アオーネのスタッフの笑顔とやさしさにも癒されるはず。

ここは、自然も人も優しい場所です。

疲れたとき、元気がほしいとき、リフレッシュしたいとき
あなたの心も体も優しく包んでくれますよ。

アオーネ白神十二湖森林セラピー体験、私たちが胸を張っておすすめします\(^o^)/

森林セラピー体験についてのお問合せは、
アオーネ白神十二湖 0173-77-3311まで。


ホームページもご覧ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のプレゼント☆☆

2015-06-13 09:09:10 | 津軽へ行こう2015
6月のプレゼント

1週目のプレゼント

つがる市から『つが~るちゃんストラップNEW!&マグカップ』

2週目のプレゼント

アオーネ白神十二湖から『ハーブティー』



※プレゼントは1ヶ月分をセットにしまして3名の方に差し上げます

ご応募ナウ 


応募はコチラ…
ハガキの場合 〒030-8691 青森中央郵便局私書箱21号


FAX    017-722-3000

eメール   tsugaru@afb.co.jp      


全て「津軽へ行こう!」係りまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つがる市定期観光バスツアー!ベンセのニッコウキスゲは今満開!!

2015-06-06 10:10:00 | 津軽へ行こう2015
今年もこの時期がやってきましたよ
つがる市定期観光バスツアー6/2(火)スタートしました!

つがる市の名所を回るこのツアーは、6/2(火)~19(金)までの期間限定で運行します


Aコース:ベンセ湿原・道の駅もりた・日本最古のりんごの木コース
Bコース:ベンセ湿原・高山稲荷神社・フラットコース


A、Bコース日替わりで交互に運行します。

詳しいお話は、現場でお聞きしました。
つがる市観光物産協会 川嶋大史さん&ボランティアガイドの山本さんと待ち合わせ。
どちらのコースにも入っているベンセ湿原で出会った~~

ベンセ湿原といえば、ニッコウキスゲの群生地。津軽国定公園にある湿地帯。
毎年取材に来ていますが、今年はだいぶ咲いている~~(≧▽≦)

桜が早い年は、ニッコウキスゲも早いのだそうです。

木道を歩いて湿原を進んでいきます。

歩きやすくてとてもよい♪



入り口から200Mほど進んでくると、、、

咲いてるー(≧▽≦)ニッコウキスゲ♪
ゆりを一回り小さくしたような大きさで、黄色が美しいとても可愛らしいお花です。


あたりにはヨシキリや、ウグイス、カッコウなど沢山の鳥の声がきこえ、
お花畑の中にいると、ここはもはや極楽!!天国ですよ!!

太古から変わらぬ景色。
大体ニッコウキスゲは標高の高い所に咲くのですが
こんな風に標高が低く、風の強い場所に群生するのはとても珍しいのだそうです。

自然の音しか聞こえない、自然の鮮やかな色に圧倒されるスバラシイ場所です。

ニッコウキスゲの他に、紫色のカキツバタ、今後はノハナショウブが見ごろを迎えるそうです。



うっすら津軽富士岩木山も見えるよ。

ガイドの山本さんに色々教わって、よりこの場所の大切さや美しさを実感した私たち。

ここに両親を連れてくるのも親孝行になりますよ。
だって、そりゃあ見事な美しさなんですもの!

観光名所を7~8箇所ほど廻ります

大人の遠足にいかがですか?
バスがいいところに連れて行ってくれますよ~


しかも、皆さん!!このバスツアーは超お得なのですよ!!行くっきゃない!!

つがる市定期観光バスツアー

つがる市定期観光バスツアー



Aコース:ベンセ湿原・道の駅もりた・日本最古のりんごの木コース
Bコース:ベンセ湿原・高山稲荷神社・フラットコース



【運行期間】
6/2(火)~6/19(金)※15日月曜日は運休

【料金】
 高校生以上 2,000円(昼食・施設入館料込み)
 中学生以上 1,500円

【定員】
 一日一便 21名まで

【申込みお問い合わせ】
 運行日の二日前までに つがる市観光協会事務局まで
 平日のみ8:30~17:00
 0173-42-2111



とにかく、このバスツアーは格安!!お昼ご飯だけでも元とれます!!

6月は『つがる市定期観光バスツアー』でつがる市へ行こう!!


両コース共通のベンセ湿原のニッコウキスゲは、只今満開でーす\(^o^)/

天国だ―――!!


こちらのHPもチェック♪クリック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする