ウィズコロナ生活を楽しむ

新型コロナと共存しなければならない時代ですが、すでに田舎に移住して在宅勤務を開始。そんな生活をご紹介。

スピードラーニングと室内犬の共通点

2020年09月27日 22時17分17秒 | トイプードルとの暮らし
朝、愛犬の散歩を終えて帰ってきたら
「竹内結子さん死去」
驚きのニューズが飛び込んできました。
事情はわかりませんが、今年1月にも子供が生まれたばかりといいます。
結構ファンだったので、とても残念です。
ご冥福をお祈りします。

さて、前回の続きのような感じになります。
犬は人間の言葉を理解し、物の名前も理解できます、でした。
少し前になりますがテレビで驚きのトイプードルを紹介していました。


2012年。千葉に移住して数か月後、6才の頃のプーです。この時はまだ2か月に1度くらいの割合でトリミングしていました。ただ、ある店でトリミング後、耳にカビ(獣医さん曰く)をもらってしまったので、以後自宅トリミングに変えました。清潔で人気のあるトリミング屋さんは少なく、人気もあるので予約が取りづらいです。ここら辺は東京と比べると圧倒的に劣ります。今は3匹いるので、金銭的に厳しいというのもありますが。

100個くらいのおもちゃを与えて、その名前を全部覚えているワンちゃんです。
その100個のおもちゃをランダムに床に置いて「○○を持ってきて」というと、その100個の中から該当するものを探し出して飼い主に持ってきます。

100個のおもちゃを全部認識してるというだけでもすごいのに、もっとすごいことを紹介していました。
それは100個に混ぜて、新しいおもちゃを1個加えておきます。
そのトイプードルには、そのおもちゃの名前は勿論のこと、新しく加えたことも知らしていません。

で、○○(新しいおもちゃの名前)持ってきて、と命じると例のごとく探しに行きます。
だけども、彼の(もしかしたら彼女かも)の頭の中には、新しいおもちゃの認識がありません。なんせ、初めて聞く名前だからです。
先に覚えている100個よりも時間がかかっています。

でも、そのワンちゃんは新しいおもちゃを口に咥えて、飼い主さんに持って行きます。
それは「聞いたことのない名前のおもちゃ=見たことのないおもちゃ」と認識したとしか思えない行動でした。

たぶん、飼い主さんが根気よく、おもちゃ一つ一つの名前を言って覚えさせたんだと思いますが、それだけ理解できるという事にびっくりしたものです。


話は全くそれます。
オリンピックは来年に延期になってしまったけど、近隣の一宮町がサーフィン会場と決定した時、ふと英会話を習おうかなんて思って色々調べたことがあります。
もともと興味があったのが第一。
外国人の観光客も増えるだろうから、英語で案内できればかっこいいし。
その中で一番の候補になったのが、スピードラーニング。

テレビでCMを打っているのはずっと以前から知っていましたが、聞くだけで上達する、という文言に疑問を抱いていました。
つまり、自分の口から発音しなくていいの?という疑問です。

ところが在宅勤務になってからWOWOWとか、今ではアマゾンプライムで洋画を字幕で見る機会が増えて、いつの間にか自分の口からも英語が出てしまうことがあります。
「オーマイガー!」「シット!」とか「ファッキュー」とか。
ほとんどがスラングなんだろけど、この言葉を使う場面は映画が教えてくれます。
だから日常生活でも、そのような場面に遭遇すると、自然に口をついて出ることがあります。

我が家の犬もそうだし、テレビで紹介された犬も然り。
年がら年中、耳から入ってくる単語って最初は全く意味が分からなくても、何回も同じような場面で聞くと、自然に話せるようになるのではないかと。

コロナやその他の諸般の事情でスピードラーニングの実践は実現していませんが、少なくとも今でも英会話の第一候補になっています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。