ちいさなうつわや『ありすcafe 』

今週は休まず営業いたします。
11:00~15:00

































つぼみ

2019-08-18 17:07:16 | 日記
夏休み最後の日曜日。

ありすcafe付近、月曜火曜はリップルさんもリセンヌさんも定休日なのでとても静かなのですが、今日は日曜日にしては珍しく車も少なく、お店の下の駐車スペースにも車を停める人はほとんどいませんでした。

午前中からの風もやんで、静かな静かな夕方です。

今朝、窓辺のアスパラガススプリンゲリーに小さなつぼみがついているのを発見。







もう何年も一緒に暮らして来たけれど、つぼみがついたのは初めてです。
食べられるアスパラガスのように、花が咲いたあと、赤い実がなるのかな。
なるといいな♪

ただいま来週の今日(25日)からの営業日に向けて、準備を進めています。

今月のテーマは『秋仕度』です。
黒+りんご灰のプレートなど、渋めのお色のうつわが多めに並ぶ予定です。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつわのなまえ

2019-08-17 21:51:51 | 日記
ありすcafeのうつわにはいくつかなまえがついているものがあります。
『片想いのお皿』とか
『とり』とか
『ひつじ』とか・・・。
なぜこのなまえ?と思われる方もいらっしゃると思うのですが、実はひとつひとつにエピソードがあるのです。

たとえば『ひつじ』は、


このうつわを見た友人が
「4本脚。羊みたい。誰も見ていない時、歩いていそう(笑)。」
と言ったのでこのなまえになりました。

今月の営業日にも登場するこちらは
『フランスパン』というなまえです。


以前仕事をしていた陶芸体験工房に、ご両親と一緒に4才から通って来てくれていた男の子がいました。
工房の利用者の最年少でしたが、ある日彼のお母さんが笑いながら話してくれました。
家族で温泉旅館に泊まりに行ったら、ごはんの時、彼が「ん~、これは・・・。」とつぶやきながら、旅館のうつわの高台(裏側)を真剣に見ていたと(笑)。

そしてまた別のある日。
私がイベント用に作っていたこのうつわを見た彼が照れくさそうに笑いながら、
「フランスパンみたいだね。」
と言って去って行ったのでした。
それ以来、このかたちのうつわのなまえは「フランスパン」になりました。

使い勝手のいい、お料理がおいしく見えるうつわを作るために日々努力を重ねる私ですが、「フランスパン」の命名者の彼が4才か5才の時に作った作品たち(当時の工房で撮らせてもらった写真です)には勝てないなって思っています。




こんないい顔したカメさんやゾウさん、
作れないもの~(笑)。

せめて、せっせとフランスパン、作ります。
がんばります。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印良品の蓋付きバケツ

2019-08-15 22:18:45 | 日記
午後からず~っと、雨とも霧雨とも言えないくらいの、ミストみたいなものが降り続いています。
絶え間なく絶え間なく、今も。
昨日も今日も、熱くて暑い仕事を続けているので、
傘無しで外をゆっくり歩いていると、ちょっと気持ちがいいくらいの・・・不思議なお天気の木曜日です。

さて、タイトルの無印良品のバケツですが・・・。

開店以来ずっと、もう少し高さのある蓋付きバケツを使って来ましたが、今自分が作っているうつわのサイズから考えると、もっと浅めの方が釉掛けがしやすいのでは?と思うようになりました。

いろいろ探して行き当たったのがこちら。



このシンプルな色とかたち、好きです。
それとお値段も(笑)。
重ねることができるので、狭いありすcafeの仕事場にはぴったりです。
さっそく蓋と本体にラベルを貼って釉薬を入れ替えて使ってみました。



これまでのバケツとの高さの違いは数センチなのですが、格段に釉掛けがしやすくなりました♪

些細なことかもしれませんが、相性のいい道具に出逢うと「ら~ん♪」気分が上がります。
仕事のパートナーとなる道具たちはやはり「も~あなたのこと、めっちゃ好き!」と思えるものを使いたい。
ろくろや秤まで好きな色に塗り替えたりして「なぜそんなことにこだわる?」って言われたりもしますが、たぶん、かたちから入る性格なのでしょう(笑)。

これまで使っていたバケツたちは、粘土作り用に。
開店当初は本当に予算がなくて、釉薬の容器はとりあえず買ったダイソーのバケツでした。
13年余り使って来たのに、ヒビも入らず、まだまだ活躍してくれそうです。
どちらのバケツも大切に使おう。

これからも、仕事の仕方も道具も見直しながら改善しながら、楽しくうつわを作って行きたいです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさまのひとり焼き肉

2019-08-13 21:31:34 | 日記
今日は早朝から素焼き。

と、

工房のありったけの土を使って粘土作り。

次に使う土をすぐにでも掘りに行きたいけれど、今朝もけっこうな量の雨が降ったので、掘るタイミングが難しいです。

さて・・・と、

お盆ですね。

お盆も仕事以外何も予定がないワタシ。

それでも昨日は午後から半日だけ、厚田の実家に行って来ました。
そして今日の夕方は、念願だった、初めてのひとり焼き肉をしました~♪

素焼きの合間に「きゅうりの一本漬け」を作って、メロンを冷やして。



あっ、ビールはいつものノンアルコールです。





去年の夏に購入した七輪にやっと出番が来ました。
おいしかったし、なんだか楽しかったです。
お肉と野菜がのっているプレートには蓋がついていて、七輪の上にのせてピザを焼いたり、アサリの酒蒸しなどもできるそうです。
ひとり焼き肉率、めちゃくちゃ高くなりそうな予感がしますが、今は肉を焼くより皿を焼け!ですね。

がんばりますっ!












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日

2019-08-11 17:51:55 | 日記
今日もご予約・ご来店いただき、ありがとうございました。

おかげさまでうつわは残りわずかになりました。
ただいま、25日からの営業日に向けて絶讃?作陶中です。
昨日今日と涼しかったので、仕事がはかどりました。

今日は山の日だったのですね。
山、行きたかったけれど、仕事が山です。

でも、山好きが山の日に何もしないのもちょっと悔しいので、



先日おみやげにいただいたメロンとハーゲンダッツバニラで山を作りました。
お庭にパイナップルミントを採りに行ってる間にほどよく食べごろに溶けました。
うぅ、ぜいたく・・・。
ヤッホー!と言いながら食べましたよ~。
おみやげをくださったみなさま、
ごちそうさまでした♪

25日には山のようにうつわを並べられるよう、がんばります!













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする