goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさなうつわや『ありすcafe 』

長い間ありがとうございました。






































2020/04/08 今日のうつわたち

2020-04-08 18:22:00 | 日記
久しぶりの営業日。

いつものごまクッキーを焼いて、コーヒーや紅茶をご用意して。

今日もやさしい人にたくさん会えました。

写真を撮る前に旅立ったものもいくつかあり、定番のもののみのご紹介となってしまいました。


平鉢 直径14.5cm 高さ4cm


カップ&ソーサ
カップ 直径9.5cm 高さ5.8cm
ソーサ 11cm角 高さ1cm


ボウル 直径16cm 高さ6cm


片口 直径13cm 高さ4.8cm
フリーカップ 直径9.5cm 高さ5.5cm
※こちらのうつわの釉薬は、望来の土の粉末と、木を焼いた灰でできています。


猫皿など。

すすき灰の片口、あと10個ほどあります。

明日もご来店をお待ちしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りばいばる

2020-04-08 12:15:18 | 日記
今日から営業を再開しました。

いつもより少なめ(80点くらい)ですが、無事窯出しができ、これからお店に並べていきます。


今回は定番のものと、すすき灰の片口中心ですが、なつかしいものも少し作りました。

今でも時々、初めてご来店のお客さまから
「生協の小冊子(Cho-co-ttoのこと)に載ってましたよね。」と言われることがあります。
これです。↓


もう6年前になるのですね。

デザートプレートのつもりで作ったはずなのに、ニシンがのせられたためか、魚料理のお皿のイメージになってしまったようで、「切り身の焼き魚にちょうどいい。」
「焼き魚のお皿、ありますか?」と言われること多し(笑)。


この頃とは粘土も違うし(この時はまだ古潭の土でした。)、窯の仕様も変わったし、釉薬を仕入れる材料店さんも変わったので、同じように作っても、全く同じようには焼き上がらないのですが、使い勝手の良さに変わりはないと思っています。

ケーキも塩鮭もどちらも似合います(笑)。

さらっと脱鉄してみたすすき灰のうつわ、
効果あり♪でした。

川瀬隆一郎さんに感謝!


粘土の素地にも鉄分が含まれていて、それが表面に出て来ることもあるので、全部抜いてしまうよりも、このくらいの抜き加減がいいのかもしれません。

学びの日々は続く。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする