~他人と比べるな、昨日の自分と比べよう~

昔話の自動車屋
松江市鹿島町 (有)田村モータース
https://t-motors.jimdosite.com/

R134a エアコン完全換装

2014年04月02日 | SA22C

P1000531

バルクヘッド 室内エバポレーターのエンジンルーム側。エバポは、12aそのまんまを使うので、このジョイントは12a配管を使う。ただし、太いほう(低圧側)は90度曲げ以降をカットして、R134aのダイハツムーブ用とアルミロウ付け。細いほう(高圧側)はR12用をそのまま使う。

P1000532

エバポからの高圧配管はバッテリー下のジョイント部から先もR12用をそのまんま使う。

P1000533

R12a用をコンデンサー前で右に折り曲げカット。ここから先はマニホールドゲージ用高圧ポートと圧力センサーが一体になったR134a用の部品(スズキ)をつなげる。

P1000534

R134aのガス圧は設定が高いらしいので、こちらは線をつながない。R12用センサーを使う。

P1000535

さらにコンデンサーとつなぐためにジョイント。

P1000536

ゲージポートAssyとコンデンサーを長い高圧パイプを配管する。

P1000537

コンデンサー下の入口へ。

P1000538

コンデンサー出口はダイハツL900S用を少しだけ使い、後はロウ付けで繋ぐ。

P1000539

ボンネットヒンジベースに穴をあけて、配管。

P1000540

コンプレッサーへ入れる。ここはホースを切って、そこへパイプを突っ込み、禁断のホースバンド4丁掛け。

P1000541

バンドを仮止め程度に締めたままで、真空引きガスチャージしてしまったが、それだけでも高圧負荷で抜けることもなく、漏れなかった。

P1000542

コンプレッサー低圧側からは右へ出して左後ろのエバポレーター方面へ折り返す。

P1000543

折り返し先はロウ付け2か所で角度を合わせ、エバポ低圧側へ戻す。

ハード構成は以上。

制御は、FC3Sコンピューターで行う。

コンピューターのAC入力O(青橙)をアースさせることで、コンピューターL(青白)からマグネットONのトランジスタがONになる。LをがアースになることでリレーがONするようにマグネットリレーを配線。このリレーのコイル電源はIGから取るが、マグネットの主電源はACCからとる。(始動時にマグネットを切るため)

O端子はプレッシャSW、フロストSW、エアコンONSWを直列に介して、アースにつなぐ。すべての条件がそろったときにO端子がアースになるようにする。

O端子にはついでに、クーリングファンリレーのコイルアースもつないでおく。


全員そろう

2014年04月02日 | 修理整備全般

保育所を卒園して、入学式までの間、上の子はフリーになり、親はその面倒見で気忙しくなります。家族全員家内工業なので、余裕なし。いとこは学童保育があるので、問題なし。そのいとこが気を利かせて学童に行かず、ご出勤。上の子同士遊んでいたら、下の子が発熱。保育所に行っていた下の子も帰ってきて、全員集合となる。

E殿 エルフ 車検整備。タイヤ新品ご購入。6本交換。

K殿 トッポ タイヤ替え、左後ろドアノブ交換。

T殿 プリメーラ タイヤ替え。

N殿 キャンター タイヤ替え。前2本チューブレス。後ろ4本リング式。夏タイヤ要交換。

A殿 キャンター 車検受付。

C24のクランク角センサー不良によるエンスト回避リプロについて。リプロのみサービスキャンペーン対応でやってもらえると思っていたら、特別な方法により、不具合発生時は、リプロ+部品交換もしてもらえるそうです。しかも、部番が同じなカムセンサーも。特別な方法により・・。不具合が出ていないときの予防部品交換はできないそうです。リプロのみ。でも不具合が出ていれば、出ていないもう一方のセンサーも替えてもらえるのは謎。