Dance with SEABASS(シーバスと踊る男)

SEABASSLIFEはNEXTSTAGEへ・・

生態系

2009-12-19 21:29:05 | 釣り場リサーチ

こんばんはシーバスと踊る男です

目の前の海でこんなことが起こってたんですね

玄界灘にウニ大量発生、アワビ・サザエ激減
12月19日16時10分配信 読売新聞

 

 福岡県沖の玄界灘で離島を中心にウニが大量発生して海藻を食べ尽くしていることが、県水産海洋技術センター(福岡市西区)の調査でわかった。

 海藻の奪い合いになるほど数が増えているため身がやせていて食用にならない上、海藻を餌にするアワビやサザエも育たなくなっている。漁業者が除去しているが、原因も根本的な解決策もわからず困り果てている。

 センターによると、大量発生しているのはガンガゼ類やムラサキウニ。特にガンガゼ類は、本州中部以南の太平洋側を中心に生息するウニで福岡県ではあまり見られなかった。

 玄界島(同区)、大島(宗像市)、地島(じのしま)(同)、姫島(志摩町)、相島(あいのしま)(新宮町)などの沿岸で確認された。いずれの島でも風や波が穏やかな南側の一部で大量発生している。

 漁業者から「見かけないウニがいる」との連絡を受け、センターが初めて確認したのは約9年前。磯は海藻が食べ尽くされ、岩とウニだけになっていた。その後も大量発生している場所は増加傾向にある。海藻がよく育つ冬から春先にかけて一時的に回復したこともあるが基本的には藻場が育たない状態が続いている。

 この影響で同じように海藻を食べて育つアワビやサザエが激減した。特に顕著な大島では資源を守る目的で毎年一定量しか採取しないため、漁獲高は10年前と変わらないが、アワビやサザエの数は確実に減っているという。アワビやサザエは、ウニに比べてダメージを受けやすいためだが、ウニも食用となる部分がほとんどなく、やせている。

 原因は不明だが、センターは「気候変動による海水温の上昇など生態系のバランスに何らかの変化が起きているからでは」と推測する。これまでの調査で、多いところで1平方メートル当たり5個生息しているウニが3個以下になると、藻場が回復したケースがあった。

 漁業振興の調査研究を行うセンターの浜田弘之・浅海増殖課長(47)は「対症療法を徹底するしかない」としており、大量発生したウニは海中でつぶしたり、陸に揚げたりして除去するよう沿岸の漁業者に呼びかけている。

 糸島漁協姫島支所は2007年から除去に取り組み、今年は7、11月に計3回実施した。吉村満支所長(49)は「ウニは岩がつるつるになるまで海藻を食べ尽くす厄介者。仕事を休んででも地道に除去するしかない」と話している。(脇田隆嗣) .

 



今日は忙しくてサボってたランニング
まさにこの写真が筑前大島の南側
おや?っと思うことがありました
携帯で撮ったんでよく見えないのですが
かなり大型の船(漁船にしては大きい)がおもいっきり浜の近くにいたんです

こんな浅瀬で漁
ひょっとしたらいわしでも寄ってるのかな

ま~しかし今年はず~っと水温が高かったという話は聞いてますが
ウニが大発生してるなんて知りませんでした
ただ藻場がなくなってしまうほどの量というのは尋常じゃないですね

ここ数年春のエギングシーズンにあまり大きいのが釣れなくなってきたことにも関係ありそうですね
やはり温暖化がキーワードでしょう
このことは明らかに生態系に関連するので
巡り巡ってこの辺りのシーバスシーンにも影響がでるでしょうね

日本ブログ村シーバスランキング参加中です^^
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへいつもご訪問いただき誠にありがとうございます釣り場のマナーUPへ!あなたの力が必要です
  ↑↑↑ お帰りの際に上のバナーをクリックしていただけると幸いです

(^-^)ノ~~SEE YOU NEXT TIME by-by☆'.・.・:★'.・.・:☆'.・.・:★

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maroon5

  Maroon5の新曲が出てるみたいですけどやっぱこの楽曲が好きですね^^アダム格好いいです^^        最近ハマッてます^^                       

ブログタイトルの由来について

1990年に公開されたケビンコスナー主演”Dances with Wolves”(狼と踊る男)が大好きです^^シーバスフィッシングを本格的に始めてかなりの月日が経ちこの間いろいろなことがありました。釣りにおいて人間はあくまで脇役で主役はお魚です。いつまでもお魚(シーバス)とDanceがしたい^^そんな思いでブログタイトルに引用させていただきました^^

九州北部の激戦区釣川で生まれ鍛えられたハンドメイドルアー工房

釣川ENGINEERING https://tsurikawaengineering2.jimdo.com/