なぜか珍道中

昔の賢人は「人生は旅のようなもの」と言いました
賢人じゃない私の「珍道中な生活」を綴る私的なブログです

富山へ行って来たよ

2018-03-20 | お出かけ(その他)


今年は、色々祝して小さな国内旅行をしております

で、大好きなホタルイカのシーズンだから、富山県へ行って来ました



北アルプスを超えてー(笑)

まずは、富山空港からレンタカーを借りて五箇山合掌の里へ行く予定でした

が、余りにお天気が良いので少し先の白川郷(岐阜県)まで、車を走らせてしまいました


なるほど世界遺産の観光地!素敵な景色でした

で、お昼ご飯は、70キロほど車を走らせて氷見へー!
あっ、写真撮るの忘れてた😅
お寿司屋さん美味しかった🍣景色も絶景でした


で、雨晴〜新湊〜富山市沿岸





晴れ女の力を発揮!
何処からでも北アルプスが眺められます



で、本来の目的は、ホタルイカの身投げを観る事でしたが、23時過ぎまで粘っても現れず…

なので、翌日に世界で唯一の生きたホタルイカを展示しているホタルイカミュージアムで触れ合いました(笑)

追伸
もちろん、産直販売所も行ったよ


沖縄で郵便局巡りをしていたら

2017-07-19 | お出かけ(その他)


ゆうちょ銀行の宝のスタンプって知ってますか?
窓口で、入出金手続きをすると通帳に押されるスタンプが、絵入りの郵便局があるんです

今回の沖縄旅行を機に始めてみました
パイナップルやお魚など、結構楽しい♫



ハイサイスタンプを押して貰える沖縄県庁内郵便局では、お釣りに首里城のあの2000円札が出て来て、貯金効率が更に上がります(笑)
※何となく沖縄県庁内で貰った2000円札は、価値がありそうで、多分タンス預金になるので(笑)





鎌倉にて

2014-06-29 | お出かけ(その他)
鎌倉へお買い物プチデートしてきました(*^^*)

先週最終回だった、続 最後から2番目~にハマってた私としては、鎌倉ってダケでテンションあがりまーす

プチですから、旬のアジサイや小町通りは無く……ある美味しい目的までの御成町~由比ヶ浜付近までのお散歩とお買い物だけですがσ(^_^;

そんなお散歩でゲットしたお気に入り達をご紹介


まずは、御成町の酒屋さんでNo liquor No life Tシャツゲット(笑)

お次は、去年の旅行で壊してなくなったビーサン

壊して以来、いろいろ探しつつ買わずにいましたが、来月入り用が有りますので鎌倉の思い出に購入しました
葉山のまるげ印げんべいのビーサンだって
最近は、ビーサンブランドもご当地毎ある様ですね~

お昼は、お気に入りの一閑人さんで、鎌倉野菜サラダとボリュームたっぷりのつけ麺を頂きました

トッピングパクチー♪


写真を撮る前に食べだしちゃいました……コレがね、美味しい鎌倉野菜のサラダです!つけ麺のランチでも、ヘルシーな気がするでしょ
http://www.ichikanjin.com/

そして、本日のメインをゲットして、美味しさを失わない内に家へダッシュ!

わざわざ鎌倉へ出掛けた目的は

パティスリーMIWAさんの季節限定

ブルーベリータルト☆☆☆☆☆
カスタードとブルーベリーが口の中ではじけると~初夏の香と甘味と何とも言い難い美味しい!!!!が頭いっぱーいに広がるんです(*⌒▽⌒*)幸せ~

幸せついでに

いちぢくのタルト☆☆☆☆☆もっ♪

もー!明日も頑張ろってなりますよー(^_-)

田沢湖と盛岡 (2011年8月28日)

2011-08-30 | お出かけ(その他)

大曲の花火大会後、田沢湖のロッジに1泊翌日は、晴天

みなさん日頃の行いが良かった様子で~田沢湖にてマリンスポーツ三昧です。ジェットスキーに引っ張られて、まるで出川状態だったけどね

その後・・・素敵な温泉に入り、美味しージェラードやっぱり、旅には美味しい!がなくちゃね

雫石町にある、松ぼっくりさんに立寄り ↑↑会長イチオシの、ラムレーズンと季節限定のマンゴー

美味しそうでしょ美味しかったですよ

盛岡駅に着いたら、駅前の盛楼閣で焼き肉&冷麺太目のモチモチ麺で美味しかったですよ

・・・焼肉は、久しぶりに会った盛岡の友人とおしゃべりしてて、写真撮り忘れましたおしゃべりも楽しかった

って事で、花火の翌日も美味しく楽しく充実したのでした


大曲の花火大会☆2011年8月27日

2011-08-30 | お出かけ(その他)

念願かなって大曲で開催される「全国花火競技大会」を見る事が出来ました

を9時半出発。宮城ICから順調に進むと思いきや・・・途中、事故の為通行止め一関ICで下ろされて渋滞に並ぶ事1区間。次のICから再度東北道に乗れてホットしました。このタイムロスの為に、美味しいお昼ご飯は諦めなければなりませんでしたが、15時30分には大曲に到着その後も、この会の幹事さんが手配してあった駐車場に到着してスムーズに事が運びました。色々準備して下さった方々に感謝感謝です

駐車場から眺めた昼花火。色々な形の煙が上がっています

19時 第二部夜花火開始のナイアガラ何メートル?本当にナイアガラの滝並みのスケール真正面にそんなナイアガラが現れ度肝を抜かれます

競技大会ですから、色も美しく、形も綺麗

やなぎ花火が枝垂れる長さも違います

た~まやぁ~

かぁ~ぎやぁ~

今までに見た事無い・・・スケールで、3Dな迫力の花火が次々と上がります

・・・・

何故か泣けました

綺麗で・・・

粋で・・・

素敵でしたBRAVO

    

     

 

 


JR東日本パス で 長野珍道中 ☆ 7月9日

2011-08-16 | お出かけ(その他)

行って来ました新幹線に揺られて善光寺参り

期間限定のJR東日本パスを利用した、仙台長野 513km+α の鉄道の旅

朝7時に家の最寄り駅を出発して、仙台駅で新幹線に乗り換え大宮駅で更に長野新幹線に乗り換えれば・・・集合で久しぶりの珍道中です

この日の長野の最高気温は、35℃を超え…街歩きにとうてい向いているとは言えない条件

熱射病になってはタイヘン・・・って事で、先ずは 善光寺 門前そば で腹ごしらえですね

お蕎麦屋さんが沢山あって迷ってしまいましたが…鼻を利かせて「小菅亭」さんで、天ぷらそばを頂きました

さすが信州そばの長野です。山形の美味しいお蕎麦に負けずとも劣らない、香り豊かなお蕎麦とサクパリ天ぷらに大満足なお店でした。まめちゃんが食べてた鴨せいろも美味しそうでしたよ~

善光寺と言えば、「牛に引かれて善光寺まいり」と言うフレーズは有名ですよね。

でも、これって何? その答えは↓↓↓

  

↑↑↑のお話から、「自分の意思ではなく、他の人に誘われてたまたま良い結果が得られること」と言う意味のことわざなんですって

知りませんでした・・・ 勉強になりました・・・ 

本堂でお参りをして、お戎壇巡りをして、鐘楼で大みそかのTVの話をして、経蔵で腕木を押し回して、山門に登って鳩を探して、これからの人生、良い方向に向かう気がして来ました  

  

善光寺参りも無事に終えて、恐ろしく暑っい中ですが、計画通り、小布施へ足を延ばしてみる事になりました JRパスは使えないけど、折角ですから長野電鉄に乗って片道35分の旅です。 

そして、小布施で一番の思い出それは、どしゃ降りの雨と恐ろしい雷

観光巡回バスに一度は乗ったものの、かなりの時間、雨宿りで足止め

小ぶりになってからカフェまで走り・・・なんとか目的の一つ(っても大きな一つ)

であった、栗のアイスクリームを頂いただけで、小布施を後にしたのでした・・・

  まあ、アイスクリームはとっても美味しかったし

珍道中の旅行だものね。良い思い出です

帰り道では、「今度はゆっくり来てみたいね~」とリベンジを誓ったのでした。

 

・・・あっさらに追い打ちを掛けるようにもういっちょ、あった

ナント、大宮仙台 の新幹線が、信号機故障とやらでダイヤが乱れてまともに来ない 

大宮駅で指定席をとりなおしたり、乗れなかったり、乗っちゃったり、ナンダリカンダリ・・・やっぱ珍道中は最後まで気を抜けないね

 


乳頭温泉~角館の桜 ☆ 5月5日

2011-08-16 | お出かけ(その他)

もう一度行きたいところは?と聞かれ・・・迷わず選んだ 乳頭温泉と角館のお花見

4月ってか5月には夫が転勤になる事が決まり、これからは、桜の開花に合わせて気軽に~ドライブっとは行かなくなりますからね・・・

まずは、第一の目的 乳頭温泉 鶴の湯

しっとりした秘境ならではの温泉郷。白濁したアツアツの温泉が、筋肉の強張りを解してくれました

  

鶴の湯別館 山の宿にて 名物「山の芋鍋」と「いわな焼」で質素で贅沢な昼食を頂きました。

ええ・・ここも、2回目の訪問。最初に来たのは、2005年?2006年?だったかな~

素敵な思い出なので、もう一度来てみたかったの

 

角館は、3回目。最初に訪れた年は、葉桜で・・・次の年は、まだ芽吹いたばかり・・・

3度目の正直で今年の角館は、goodtiming満開の時期に当たりました

 

    

来年の桜は、いずこで・・・・

 

 


山の神温泉~盛岡珍道中☆2月18日~19日

2011-08-16 | お出かけ(その他)

温泉行きたいね~ 

仙台から一関まで高速バス にゆらり~そこから、送迎バスに乗り換えて、雪道の中を1時間弱?

行って来ました岩手県の花巻温泉の奥にある、山の神温泉「幸迎館全員集合での大イベントです

玄関前には、大きな「かまくら」涼しそう~ってか、その時は、寒かったHIEHIE

宮大工が建てた旅館は、素敵な「和」な旅館でした。

そんな中・・・なぜかハワイアン?・・・小さい写真にしとくね

これは、わたくしのお誕生日をお祝いしてくれてるショット

ちゃんと年齢ぴったりのロウソクを準備して頂いてました ARIGATO

お風呂でもちょっとした珍事件があったりして・・・珍道中仲間と動くとあきさせません

お料理も美味しかったですよ~食べるの優先でしたから、ほんの一部ですが・・・

 

翌日は、盛岡まで足を延ばして・・・メンバーも1.5人増えわんこそば

場所は、駅前にお店がある「東屋」さん。私は、初わんこそばに興味シンシンです

6種類程の薬味が用意されていて、飽きないように、味を変えながら頂きます。

どんどんっ じゃんじゃんっ~それっ はいっ もういっちょっ

どんどんお椀はつまれて・・・大人6人の平均は40杯を軽く超えてました

KUTTADO-

 この後も・・・場所を変えて女子たちの集いは続いたのでした~

TANOSIKATTA