再と言うほど、間も空いてないけど…
あれだけ動画再生してもらって、コメントも貰っちゃうと欲が出るよね~( ・∇・)アハハ
とは言っても、フォルムはほとんど変わらず。
初号機の問題点である、
・トリガーの引っ掛かり
・ロック機構の不具合
・部品精度の低さ
それと、一部容易に手に入らないパーツの使用(トリガーのバネ)
これらを改善して図面を再設計。
今回のは、少しデザインにも注意してみた。
あれだけ動画再生してもらって、コメントも貰っちゃうと欲が出るよね~( ・∇・)アハハ
とは言っても、フォルムはほとんど変わらず。
初号機の問題点である、
・トリガーの引っ掛かり
・ロック機構の不具合
・部品精度の低さ
それと、一部容易に手に入らないパーツの使用(トリガーのバネ)
これらを改善して図面を再設計。
今回のは、少しデザインにも注意してみた。
苦節1年半…長い長い期間をかけて漸く日の目を見れたよ~( ・∇・)途中サボってたとか言うなし
全長360mm
最大装填数10発
有効射程距離5m(改良の余地あり)
・ウッドグリップを除きアクリル製
・銃身の延長が可能(未製作orz
・形状はリボルバーだが、マガジン式
当分アクリルはいいかな( ̄▽ ̄;)
全長360mm
最大装填数10発
有効射程距離5m(改良の余地あり)
・ウッドグリップを除きアクリル製
・銃身の延長が可能(未製作orz
・形状はリボルバーだが、マガジン式
当分アクリルはいいかな( ̄▽ ̄;)
パーツの大まかな切り出し終わったー(;つД`)ウェーイ
ここから地獄のヤスリがけ祭りが始まるじぇ…
前回と比べて直線部の余白をギリギリにとってるんで、バリを取るだけでほぼほぼ良さそう…
と言うより、ギリギリ過ぎて直ぐに削りすぎになりそう(´д`|||)
曲線部は凸部を削るのは見易いけど、凹部を削るのに未だに慣れない
昔みたいに外周ドリルで明けてくのとどっちが良かったのやら~( ̄▽ ̄;)
相変わらずニコ動で生放送やってるけど、見応えある部分はあんまし無いだろうねぇ…
ここから地獄のヤスリがけ祭りが始まるじぇ…
前回と比べて直線部の余白をギリギリにとってるんで、バリを取るだけでほぼほぼ良さそう…
と言うより、ギリギリ過ぎて直ぐに削りすぎになりそう(´д`|||)
曲線部は凸部を削るのは見易いけど、凹部を削るのに未だに慣れない
昔みたいに外周ドリルで明けてくのとどっちが良かったのやら~( ̄▽ ̄;)
相変わらずニコ動で生放送やってるけど、見応えある部分はあんまし無いだろうねぇ…