ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
遊季野彩
tsukeyのプログ。写真を趣味として、気ままに撮影してます。末永く続けたいと思ってますので宜しくお願いします。
デジブック 『行田古代蓮』
2015-07-05 00:06:41
|
花
ハスなどをデジブックにまとめてみました。
沢山撮ってまとめるのに手間土居ました(^^;)
デジブック 『行田古代蓮』
コメント (12)
«
古代蓮で色々・・・
|
トップ
|
黒山三滝滝開き
»
このブログの人気記事
Team偕花(坂戸よさこい)
霊山院の花
久しぶりにコアジサシ
公園で色々
黎霞(彩夏祭)
最新の画像
[
もっと見る
]
久しぶりにコアジサシ
2週間前
久しぶりにコアジサシ
2週間前
久しぶりにコアジサシ
2週間前
久しぶりにコアジサシ
2週間前
久しぶりにコアジサシ
2週間前
久しぶりにコアジサシ
2週間前
久しぶりにコアジサシ
2週間前
久しぶりにコアジサシ
2週間前
久しぶりにコアジサシ
2週間前
久しぶりにコアジサシ
2週間前
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
行田古代蓮
(
ひろし爺1840
)
2015-07-05 07:45:58
!(*^_^*)!Tsukeyさん、お早うございま~す!
今朝は今にも降りそうな生憎のお天気で外出もままならず、朝からPC訪問ブログ旅で楽しんでいま~す!(^^)!
@('_')@素敵に編集された「行田の古代蓮」を見せて頂ました。(グッド!)
之からも色んな物を見せて頂くのを楽しみにしていま~す。
!('_')!
今日のMyBlogは、先週開催された地元「大野みんなのまつり」会場の様子を「DBと動画」にしましたので、ご休憩がてら見て頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!ご覧頂いた感想などを送って頂くのを楽しみにしています!それではまた、バイ・バ~ィ!!
返信する
Unknown
(
こた母
)
2015-07-05 08:27:09
お天気もよく、多くの人が訪れてますね~。
全部いいけど、ラストから二枚目のお写真、
特に好きです♪
蝶々もトンボも青空まで味方してくれて、
いいお写真が撮れましたね♪
うちは、日頃の行いが悪いのか、
お出かけの時は、天気がよくないです(笑)
返信する
Unknown
(
shoko
)
2015-07-05 08:48:26
すばらしい蓮をありがとうございました。天から舞い降りてくるようでとても素敵でした。よく晴れていい日でしたね。
返信する
良いですね
(
isyota
)
2015-07-05 17:45:39
デジブック堪能いたしました。
昆虫たちも入っているので楽しめますね。
返信する
Unknown
(
笑子
)
2015-07-05 21:04:24
こんばんは~
今日お出かけの帰りに嵐山の金泉寺に寄りましたが
紫陽花終わってましたね~
お花の命は期間限定~でも
蓮はまだまだ撮れそうですので
デジブック大変参考になりました~
行田付近に息子が住んでるのになかなか行けなくて・・・
できれば晴れの日の早朝に行きたいですが(^^)v
返信する
ひろし爺さん
(
tsukey
)
2015-07-05 21:29:14
今日も、いつ雨が降るかわからぬ
天気で、ハラハラしました。
デジブック見て頂き、有難うございます。
お誘いも嬉しです。
楽しませていただきました(^^)
返信する
こた母さん
(
tsukey
)
2015-07-05 21:37:33
有難う御座います。
お世辞でも、褒めてくれるのは
母さんだけですよ・・・
母さんは、お出かけ雨が多いですね(^^;)
晴れ男の私は運がいいです・・・
返信する
shokoさん
(
tsukey
)
2015-07-05 21:41:48
有難う御座います。
楽しんで頂けましたか~
楽しめたのなら嬉しいです。
時間をかけて作った甲斐が
あります。
返信する
isyotaさん
(
tsukey
)
2015-07-05 21:44:32
有難う御座います。
時間を費やして作って好かったです。
また、宜しくお願いします。
返信する
笑子さん
(
tsukey
)
2015-07-05 21:55:04
嵐山に帰りに寄られたのですか・・・
何処に行かれたのでしょう??
紫陽花、終わりも早いです(^^;)
ハスも終わりが近いです。
早く見に行ってください。
息子さん、確か鴻巣でしたよね
近いですね・・・(^^)
返信する
Unknown
(
tk
)
2015-07-05 22:05:08
2枚目の青空と蓮の重なった写真いいですね!
綺麗です。
青空で生き生きとした蓮が素敵です。
今日行って来ましたが雨のせいか
横向いてるのが多かった感じです(^^;
返信する
tkさん
(
tsukey
)
2015-07-05 22:28:06
重ねると面白い作品が出来ますね。
今日行かれましたか~
友人も行ったみたいですが、冴えなかった
でしょ・・・
午後、平成の森に寄りましたが午後は
パッとしないですね(^^;)
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花
」カテゴリの最新記事
ホテイアオイ
ひまわり
近所のホテイアオイ
レンゲショウマ等
イワタバコ
綺麗な百合
ヤマユリ
近所のハス
コスモス(愛郷の里)
愛郷の里(蓮)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
古代蓮で色々・・・
黒山三滝滝開き
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
末永く趣味を続けられ、行動範囲も広げられると思いカメラを始めました。
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
tsukey/
久しぶりにコアジサシ
ひろし曽爺1840/
久しぶりにコアジサシ
tsukey/
久しぶりにコアジサシ
ローリングウエスト/
久しぶりにコアジサシ
tsukey/
黎霞(彩夏祭)
haru/
黎霞(彩夏祭)
Unknown/
黎霞(彩夏祭)
ひろし曽爺1840/
久しぶりにコアジサシ
tsukey/
久しぶりにコアジサシ
ひろし曽爺1840/
久しぶりにコアジサシ
ブックマーク
nenemuさんのブログ
イーハトーブ・ガーデン
KOTARO日記
KOTARO日記・・可愛いチワワの3ワン写真
My photoLife
My photo Life の子さん
笑子のフォト俳句ブログ
笑子のフォト俳句ブログ
いちごみるく
さくら さんのブログ
fc2ブログ
PENminiLIFE
exciteブログ
ショットさんのブログ
amebaブログ
旅ンカケラ POPEYE さんのブログ
gooブログ
好日好景
fc2ブログ
デジカメ散歩道(夢花さんのブログ)
yahooブログ
いやし猫の部屋
fc2ブログ
my favorite things
exciteブログ
写真・大好き
exciteブログ
みちのくの風景
スタッフブログ
gooブログトップ
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
久しぶりにコアジサシ
ホテイアオイ
彩夏祭(その他)
ひまわり
近所のホテイアオイ
妃龍(彩夏祭)
夏舞徒(彩夏祭)
黎霞(彩夏祭)
彩夏祭(肖弐戯)
レンゲショウマ等
>> もっと見る
カテゴリー
城
(24)
よさこい
(886)
昆虫
(73)
動物
(33)
自然
(235)
桜
(119)
花火
(22)
撮影会
(169)
花と野鳥
(30)
公園
(34)
イベント
(73)
寺・神社・仏閣
(205)
日記
(348)
花
(824)
祭り
(200)
鳥
(608)
犬
(17)
ペット
(23)
白鳥
(418)
旅行
(14)
グルメ
(1)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
今朝は今にも降りそうな生憎のお天気で外出もままならず、朝からPC訪問ブログ旅で楽しんでいま~す!(^^)!
@('_')@素敵に編集された「行田の古代蓮」を見せて頂ました。(グッド!)
之からも色んな物を見せて頂くのを楽しみにしていま~す。
!('_')!
!(^^)!ご覧頂いた感想などを送って頂くのを楽しみにしています!それではまた、バイ・バ~ィ!!
全部いいけど、ラストから二枚目のお写真、
特に好きです♪
蝶々もトンボも青空まで味方してくれて、
いいお写真が撮れましたね♪
うちは、日頃の行いが悪いのか、
お出かけの時は、天気がよくないです(笑)
昆虫たちも入っているので楽しめますね。
今日お出かけの帰りに嵐山の金泉寺に寄りましたが
紫陽花終わってましたね~
お花の命は期間限定~でも
蓮はまだまだ撮れそうですので
デジブック大変参考になりました~
行田付近に息子が住んでるのになかなか行けなくて・・・
できれば晴れの日の早朝に行きたいですが(^^)v
天気で、ハラハラしました。
デジブック見て頂き、有難うございます。
お誘いも嬉しです。
楽しませていただきました(^^)
お世辞でも、褒めてくれるのは
母さんだけですよ・・・
母さんは、お出かけ雨が多いですね(^^;)
晴れ男の私は運がいいです・・・
楽しんで頂けましたか~
楽しめたのなら嬉しいです。
時間をかけて作った甲斐が
あります。
時間を費やして作って好かったです。
また、宜しくお願いします。
何処に行かれたのでしょう??
紫陽花、終わりも早いです(^^;)
ハスも終わりが近いです。
早く見に行ってください。
息子さん、確か鴻巣でしたよね
近いですね・・・(^^)