遊季野彩

tsukeyのプログ。写真を趣味として、気ままに撮影してます。末永く続けたいと思ってますので宜しくお願いします。

護摩火渡り式(總願寺)

2020-09-29 17:46:39 | 寺・神社・仏閣

関東三大不動の一つに数えられる、加須市不動ヶ岡の

總願寺で28日秋季大祭(柴燈護摩火渡り式)が行われ

一般参拝客らが裸足で炎と煙の立つ灰の上を歩き、願い事

を祈った。

本堂で、延々と護摩供養が行われました。

この火渡り式は200年以上前から毎年行われていて、願い事を書いた護摩木を燃やして

その上を渡れば不動明王の力で、人間の業や煩悩が焼き尽くされすべての願いがかなうと

されてます

行事が始まるのは13時からですが、令和天皇や白鳳などの有名人が多数食べた、うどん屋(子亀)に

寄って11時半過ぎに着いたら大勢の人たちで準備されてました。

1時18分・・・火が本堂より出ました

今年は新型コロナウイルス感染拡大で中止が心配されましたが、山口真司住職は・・・

こんな時だからこそ、疫病退散を願って行ったと話しておられました。

報道人、カメラマンも多く集まりました

炎の熱風が押し寄せます・・・

オイ・オイ・・・私を撮ってどうする~~笑笑

龍の炎のようです

人が燃えてるように見えますね~

凄い剣(つるぎ)

日本刀を2人で振り回してましたが、よく見ると本物だと確信・・・

鞘に登録書が貼り付けてあるのがわかりますか・・・持ち歩く時には必要なんです。

私も登録して、持ってます(笑)

鉄拳のような物が火の中にありました。これを持って火渡りをします。

火の回りを、何十回と裸足で周り足が痛かったでしょうね

屋外の撮影は久しぶりだと言っておられましたが・・・上手く撮れましたでしょうか?

今度は望遠レンズを手に入れて撮影してください(笑)

この日の撮影枚数428枚で、ず~と立ちっぱなしで足が疲れました・・・

文章は、29日の読売新聞の朝刊の内容を1部載せました。

 

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高麗神社・古代装束絵巻(本番) | トップ | 常楽寺の彼岸花 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
火渡り (いわどの山荘主人)
2020-09-30 05:48:22
厳かですね!
熱いでしょうに・・
いわどの山荘主人さん (tsukey)
2020-09-30 07:56:28
火渡りの行事、行ってきました(^^)
九月最後の日の投稿~ (ひろし曽爺1840)
2020-09-30 08:51:44
◇(^_-)-☆Tsukeyさん、お早うございます!
💻九月中は心温まる応援ポチやコメントを有難う御座いました。来月も宜しくお願い致しますネ。
@(´・ω・`)@🔥火渡りを無事済ませせるとこの1年は無病息災ですネ。
☆彡今日の護摩火渡り式・遊季野菜・ブログFaceBook➡😍・👍&👏で~す!
:(´・ω・`):今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥・花壇に新しく参加した七人の小人と九月に咲く花をコラボさせて編集しましたのでご覧下さい。
見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしま~す。
🔷今日も元気で充実した楽しい一日を過ごしましょ~!それではまた金曜日に・👋・👋~イ!
Unknown (こた母)
2020-09-30 08:53:55
おっ!
行かれたんですね!
新聞で読んで、開催されたんだな~と
思ってました。
こんなご時世だからこそ、開催。
正しい選択ですね!
真剣なんですか・・・。
厳かな儀式ですね!
ひろし曽爺1840さん (tsukey)
2020-09-30 17:49:42
9月も終わりです。
残り3か月ですよ・・・
火渡りで無病息災、コロナ退散
ですよ(^^)
こた母さん (tsukey)
2020-09-30 17:54:09
新聞に搭載されてましたね。
報道カメラマンが中に入って
撮影してました。
神事はやらなければ・・・

コメントを投稿

寺・神社・仏閣」カテゴリの最新記事