まだ紅葉は早いだろうと思いながら行ってみました。
かなり色づいてました
竹林と紅葉
竹の奥の紅葉
青い葉のモミジもあります
まだ紅葉は早いだろうと思いながら行ってみました。
かなり色づいてました
竹林と紅葉
竹の奥の紅葉
青い葉のモミジもあります
城から八幡神社まで歩きました
傘から提灯風船に代わってました
彫刻の美
八幡神社の黄金の桃
何をなさってるかと思えば、多くの人が置いた1円玉を片付けておられました。
夕方のコスモス
レンゲショウマが咲き始めたとの情報で行ってみました
まだ咲き初めです
多聞院といえばトラ・・・
ここも、レンゲショウマの株が増えてます。
半夏生
まだ綺麗なアジサイが沢山ありました
青葉・・・紅葉すれば見事ですよ~
紫陽花とカマキリ
鉢植えの蓮の花が咲いてます
八重の蓮
百合も咲いてました
アジサイが咲いてるだろうと思い行ってみました。
雰囲気がいいので・・・パチリ
なぜかジッ~と見つめていたくなる・・・
六地蔵
アジサイは少し早いようでした
凄い彫刻です
綺麗なアジサイ、探しました~(^-^)
毎年行ってるので、今年はやめようと思ってましたが近くを通りかかったので
寄ってみました。
この寺は、アジサイ寺で有名ですが色々な花も咲いてるので楽しいです
萩の花がさいてますねぇ~
美容柳
小雨が降る天気だったので暗いです・・・
ザクロの花も沢山咲いてました
キンシバイにミツバチ
ホタルブクロが増えました~
アジサイと六地蔵
撮影 6月7日
5日に正法寺で、しりあぶりがあり行ってみると多くの人が
集まってました。
以前にもあったようですが、私は初めてです
紙芝居で、しりあぶりの言い伝えを紹介されました
山伏の登場
日本刀・斧・弓矢
受付をすれば木の札がもらえます
斧でお清め・・・
日本刀でお清め・・・本物の刀のようです
弓矢でお清め・・・本当に放ちました。よく飛びます
火入れ・・・凄い煙が立ち上がりました
勢いよく燃え上がり、熱い・・・
SS 1/10で撮ってみました
お尻を火に向けて、まんじゅうを食べます
饅頭・・・おいしそうです(^^)
箭弓神社で2日続けて和太鼓があり2日目です。
演奏前の記念撮影
子供中心です
小学校1年生だそうです
動きを出すためスロー撮影してますが、顔が激しく動くため苦戦します
大きな和太鼓に乗って叩く・・・迫力あります。狐の面をかぶり、白衣装で行われるときもあります。
この位置からの撮影でした・・・観客が多く、移動しての撮影が出来ませんでした。
昨日、今日と牡丹祭りのイベントで和太鼓の披露がありました。
牡丹はすでに終わりの感じで、黄色と白が咲いてました(シャクヤクかも)
藤棚が目立ったので、近づくと・・・
房の先端まで花が咲き、終わりのようでした・・・
4日の和太鼓です
和太鼓(粋輩)
和太鼓の響きは最高ですよね~~
神社の中のお狐さん
色々な絵馬
白狐