新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

そもそもピアノを始めたきっかけが ブラームスのクラリネットソナタを練習していたら どうしてもピアノ伴奏をしたくなってしまうからでした。

2023-10-16 00:24:53 | Diaries
ほんとうは コンクールに出ている子の演奏を聴いて 私も弾きたいと思ったからです。

もうすぐ クリスマスが来れば ピアノを始めて3年が過ぎます。
もろもろの事情で 40年出遅れたなりの技量で楽しむほかありませんが。

高校野球の選手として全国大会に出る。甲子園に行く! と40歳を過ぎた人間が突然練習を始めたようなものです。

音楽高校や大学の受験レベルには到達しないとすれば、幼児向けの伴奏レベル 学校生徒向けの伴奏レベル 現時点ではどのあたりが限界
と現実がみえてきます。

多くの入門者がバッハのインベンションとシンフォニアで挫折してしまうのが実態ではないでしょうか?

多くの入門者がチェルニー100番 30番 40番 のどのあたりで 続かなくなる という傾向があるのではないでしょうか?

初見の日の完成度が 数パーセントでも 次の曲 次の曲と こなしていって 2巡目 3巡目 あたりから ようやく どのようなテクニックを補強している と少しずつ気づきながら練習しているスタイルをとっています。

これまでは 全音のモーツァルト:ピアノアルバム で 少しずつ曲を知りました。 あとはハイドンやベートーヴェンも収録されているソナタアルバム1と2です。 

今回は 音楽之友社から出ている ウィーン原典版 モーツァルト ピアノソナタ集2 を使ってみました。
ソナタ10番から18番( K.330~ K.576)



音源は郁代先生のソナタ全集をSpotifyで聴いてます。

ブラームスのヴァイオリンソナタ 伴奏練習をしていると しあわせを感じるのですが、気のせいでしょうか?
第2番 イ長調 作品100 2楽章で踊ると楽しい。

ブラームス: バイオリン・ソナタ集 : Op.78, 100, 108/フレッシュ編/ペータース社

ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ第9番 クロイツェル 演奏開始から1分30秒後がかっこよくてしかたがありません。


スチュワーデス物語 主題歌 WHAT A FEELING の イントロが 好きなのはなぜでしょう?

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調の イントロ のようなインパクトを感じるからでしょうか?

ピアノ名曲110選 PREMIUM GRADE[A]
全52曲
Forget-Me-Not (忘れな草)Heinrich Lichner
To a Wild Rose (野ばらに寄せて) Woodland Sketches 「森のスケッチ」より  Edward Alexander MacDowell

ギロックベスト レベル(3)
全15曲

最新の画像もっと見る

コメントを投稿