新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

いっぱいれんしゅうして ○○子せんぱいの レッスンを うけられるようがんばりますっ。

2023-06-27 21:55:17 | Diaries
シューマン集2
1:ちょうちょう Op.2
2:ダビッド同盟舞曲集 Op.6
3:謝肉祭 Op.9
4:子供の情景 Op.15 第1曲 見知らぬ国と人々について  第7曲 トロイメライ(夢) 
5:クライスレリアーナ Op.16
6:ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26

楽しく弾けるクラシックの名曲 2 全5曲
2: (アルペジョーネとピアノのためのソナタ イ長調 第1楽章 D821) シューベルト
4: (ヴァイオリンソナタ イ長調 第4楽章) セザール・フランク

楽しく弾けるクラシックの名曲 3 全6曲

モーツァルト : ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 KV 467/ベーレンライター社
27番まであるモーツァルトのピアノ協奏曲の中で 演奏家ではないリスナーの皆さんに1曲だけ おすすめするとしたら 21番ハ長調 K.467 第2楽章 アンダンテ です。
オーケストラが奏でている息の長いレガートをピアノで表現することのできないもどかしさ ピアノで息の長いレガートをかなでることができたのならばどんなに素晴らしいだろう という気持ちを感じてみましょう。
2023/08/21 追記
1楽章の カデンツァ を演奏したい方は
ペータース社の 楽譜のほうを購入 する必要があると思います。
(ツァハリアスによるカデンツ付 )



ラフマニノフ : ピアノ作品集 第2巻/ブージー & ホークス社
Liebesfreud (Kreisler) 愛の悲しみ(クライスラー)  他 全14曲

ギロックベスト レベル(2)
秋のスケッチ 他 全20曲

人間の耳で聴くことのできる 自然界にある音で もっとも高い音 はどこにあると思いますか?
小鳥の巣から うまれたばかりのひなの鳴き声がきこえてきます。
交響曲第9番 ニ短調 作品125 の4楽章の最後で ピッコロが圧倒的な存在感を示しているのはなぜでしょう?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿