ε- (´ー`*) ふっろぐ

珈琲のコーヒーとかのブログ

スモールライトとビッグライト

2008年05月29日 22時22分21秒 | 
今日は採点しながら真面目な内容についてアホな妄想したので、それをブログネタにしようと思う(ぇ
って、帰りの電車内で携帯でこの文章打ってたんだけど、打ってるうちに家に着いちゃったからパソで書き直し。長文です。

ちなみに、2つあるんだけど、もう一つは明日ネタがなかったとき用にキープ。

で、俺は主に化学を教えてるわけだけど、生徒の原子についての認識がまだ甘いなぁ…とよく思うわけです。

物質は全部原子からできている

って、言葉では知ってても、目の前に27枚の1円玉を置かれて「これはアルミニウム原子6020垓個の塊」って想像できない。これは想像できても、18gの水とか22.4lの酸素とかいろいろでてきたり、計算問題になるとビビってもう忘れてる...( = =) ただの比の計算なんだけどね

正直、この辺はすんなり理解できた自分としてはどうすればわかるのか・・・と、溶解の説明でよく使う表現を応用すれば原子という粒をイメージしやすいんじゃないかと考えた。

例えば食塩が水に溶けると見えなくなるよね?
なくなったの?なくなってないよね?
ただ、見えなくなっただけだよね?何で見えなくなったのか・・・。

それは食塩が小さくなったから。
サイズが縮小されたんじゃなくて、食塩の塊が小さくバラバラにされたから。
つまり、最初の見える状態ってのは目じゃ見えないサイズの粒(原子)の塊なわけよ。

・・・とね。どうでしょう?



って、これについての意見はどうでもいいんです(ぇ
何故ならここまでが前フリだからwww

さて、本題。

タイトルのスモールライトとビッグライトについて。

これら有名なドラえもんの道具もタイムマシンやどこでもドアに次いで、ありえない道具だと思うわけです。タイムマシンについてはココで書いてますね。

物質は全て原子でできてる

わけで、例えば先述の1円玉。正確には純粋アルミニウムではないけど、そこは置いといて、これにスモールライトの光を当てる。
で、小さくなるには、アルミニウム原子の数を減らすか、原子そのものを小さくするしかない。
ビッグライトなら反対に増やすか大きくするか。

原子の数を減らす・・・って、原子を消滅させることはできないから、破壊するってことだよね?鉱物ならまだしも、生物なら死んじゃうよね...( = =)
うまくいったとしても、破壊しちゃったら元に戻れないだろ。何もないところから原子は作り出せないし。
細胞じゃないんだから分裂はできません。分裂じゃ数は増えてもサイズは変わりません。そもそも、原子核が分裂したら違う原子になっちゃうしね。

というわけで、ビッグライトの方も原子の数を増やす説は却下。

じゃあ、原子そのもののサイズを変えるしかない!!

原子ってのは、陽子と中性子からなる原子核の周りを、電子が飛びまわっています。

(ここからやや正確な表現じゃなくなります)電子が飛び回るコースを軌道といって、これは原子核に近いほどエネルギーが低く、エネルギーの低いところ(原子核に近い内側)から電子が入っていきます。
電子が入っている最も外側の軌道が原子の大きさになります。

陸上競技のトラックを想像してください。
内側のトラック(軌道)から人(電子)が入ってるわけです。
で、原子のサイズを変えるには、内側のトラックに人を移動させないといけないわけですが、トラックには一人しか走れないでしょ?電子と軌道も同じで、各軌道に入れる電子の数は決まっているので、内側に移動させることはできないんです。

というわけで、原子を縮めることは不可能!!

外のトラックは空いてるので、大きくすることはできるけど・・・・・・原子核(中心)から遠いとこに配置するとどっかの原子に取られたりするので、結局サイズ変更したことにはならず・・・やっぱり不可能・・・だよね?(;´▽`A``

むー・・・最初(携帯で書いてる頃)はもうちょっと説得力のある文章だったんだけどな・・・自分で読み返して見つけた矛盾を解決してるうちに小難しい説得力のない文章になってしまった( ´△`)
体力の限界なので強制終了!!これで投稿!(ぁ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にっしー)
2008-05-30 09:01:20
軌道の大きさが変わる
つまり、電子1個当たりの電子雲がちいさくなったり(動ける範囲が狭くなる)、
原子核に近づきやすくなる(+と-の反発力が弱まる)

ならいいのかなぁ?

サイズが変わる時点で逸脱するから、軌道に入る電子の数も変わるのかもなぁ
返信する
そこ (珈琲)
2008-05-30 22:29:09
そこの説明で断念したわけだけど・・・

電子雲を小さくするっつっても、「とびとびのエネルギー」だから軌道そのものは狭められないじゃん?
金属の外側の方とかはバンドになってるから多少縮めてもいいだろうけど・・・それじゃ「半分にもならない」でしょ?
で、軌道に入る電子数(特に最外殻電子)を変えると、性質(安定性)が変わっちゃうからダメでしょ。

あくまで「サイズ変更のみ」じゃないといけないと思うんです。
返信する