goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつき小話

日々の生活で気になった事を書いています。お気軽にフォローして下さい☆

送別会

2010-03-19 21:45:10 | イベント
今日は会社の送別会。この時期は異動する人が結構いるのでいろんな部署で行われている。

今回は『仲の良い人だけ』と言う事だが20人以上が参加。ベテランから若手まで慕っている方なので参加者も多かったな~。

会社の送別会は普段見られない顔を見る事が出来るので面白い。
静かな人がハイテンションで騒いでいたり、部署の不満をぶちまける人、ここぞとばかりに上司に文句を言いまくってる人……
本音が聞けて面白かったな。

俺はドラクエ9でお世話になった方でゲームの話で盛り上がった。
最近は面白いゲームが少なくて話は少なくなったが、仲良くさせてもらっている。
今後はどこの地域に行くのか分からないが、またたくさん話したいな~。
本当にお疲れ様でした。


さてさて、来週の木曜日もまた送別会。忙しくなりそうだ。

オーナーはジョーダン

2010-03-18 23:11:26 | NBA
「マイケル・ジョーダン氏がボブキャッツのオーナーに正式に決定した」と言うニュースが流れた。
NBAのプレーヤーでオーナーになったのは初。

さすが神様だな~。中学で部活やってた時はジョーダン一色!
残念ながらブルズでのラスト3年しか観る事が出来なかったが、思い出深い選手。
コービーやレブロン、ウェイドなど現代のリーグでもスター選手は多いが、今でもジョーダンは別格の存在だと思う。そういや3人ともナイキだから、ジョーダンの影響はかなり受けているんじゃあないかな?

そんな影響力を持ったジョーダンがチームを仕切るとなるとどうなるのだろうか。
ボブキャッツはまだ創設6年目で若いチームだが、今年はプレーオフ圏内をキープしている。
優勝を争えるかと言ったら厳しいかもしれないが、ジョーダン氏と共に旋風を巻き起こしてほしいな~。
もしかしたら今年のオフの大物FA達もボブキャッツに興味を示すかも??

開幕が待ち遠しい

2010-03-17 23:55:41 | 野球
プロ野球は開幕までもう少し!楽しみな季節になってきた。
先発は長いイニングを投げ、野手もベストメンバーを組んでオープン戦を戦っている。

ルーキーでは巨人の長野が目立ってる。外野の層はかなり厚いが開幕スタメンになれそうな勢い。ロッテの荻野もスタメン決定のようだ。
横浜の筒香も話題に上がったがポジションの関係で出てくるのは後になるかな?
西武の雄星も慣れてくれば上がる可能性もありだが、下でじっくり育てるのかも。

日ハムの中田は毎年話題になっているが、今年は活躍出来るのだろうか。

毎年、若手に注目しているが、今年は誰が出てくるか楽しみだよ。
下位に低迷したチームは巻き返せるか…それとも上位チームが昨年と同じく上位に留まるのか…今から楽しみな予想は尽きない!

雨、晴れ、その後&新聞に載った同級生

2010-03-16 23:10:48 | 感想
今日は花粉が凄かったなぁ…朝起きたら目がかゆい!
これはひどい一日になりそうだなと思い会社へ。
仕事している間は目のかゆみがあったものの、思ったほどひどくなく良かった。
今年は少ないと聞いているので、多少は楽だ。
まぁそれでもつらいと言えばつらいが…


つらいばかりの内容じゃあアレなので、別の話を一つ。
中学の同級生が地域のイベントで優勝したと新聞に載っていた。
まぁ付き合いは中学までなのでその後は全く知らないが、良い話題で新聞に載ると嬉しい気分になるね。
盛り上がる話題にもなるし。
また小、中学生時代の同級生に会いたくなってきたよ。
数少ないが地元にいる人もいるようなので、街を歩いていれば出会えるかも?!

電車に乗って

2010-03-14 23:20:56 | 買い物
今日は久々に電車に乗って買い物へ。
この電車を利用するのはどれくらいぶりだろう?
専門学校時代はたまに乗ってたが卒業後は無いかもしれないなぁ。

天気が良く暖かかったので絶好のお出かけ日和だった。音楽を聴きながら出歩くのは気持ち良かったな。風も冷たくなかったしね。

服や本を買うだけだったが、電車に乗る事によっていつもと違う雰囲気だったと思う。
たまにはこういうのも良いな。
また機会があったら電車に乗って買い物や遊びに行きたいな~。

何度でも

2010-03-13 01:49:00 | ゲーム
やっぱり始めると止まらないなぁ。『風来のシレン4』を購入。
倒されるとレベル1に戻って道具も無くなるからダルいなと思っていて、しばらく手を着けなかった。でも最新版は評判が良さそうだし、久々にやってみようかと思って買ってしまった。

このシリーズは長いよな~。小学生の頃からやってる。シレンの前のトルネコもやってるから、ダルいとか言いながらも好きなのだろう。
スーファミ、ゲームボーイ、64、プレステ2などなど色んなハードで出ているがほとんどやってる。
今回もハマりそう…


ゲーム雑誌は読まないからどんな新作が出るかなんて分からないし、買う気も起こらない。でも小学生時代に遊んだゲームがリメイクされたり続編が出たりすると凄く気になる。
欲しい欲しくないの基準は小学生時代なのだろう。
特にゲームはそうだろうな。あの時代が一番楽しかった気がする。

新作で無くていいから当時の名作はリメイクしてほしいな~。追加要素とか別にいいからとにかく当時のままで。
変にリメイクして劣化させるのは止めてほしいよ。
次はどのリメイクor続編が出るのだろうか。

これが芸術の世界なのか?

2010-03-11 23:32:16 | 本・雑誌・マンガ
好きな画家の一人『ジャン・ミシェル・バスキア』。若くしてこの世を去った天才画家と呼ばれている。
第一印象はとにかく『ワケ解らない!』。何が凄いんだろう…でも何か凄い気がする……そんな感じ。

その後、洋書の分厚い画集を買い、まじまじと観るもののやっぱり「?」。でも何度も観てしまう。
これが芸術ってヤツなのか??
絵に引き込まれるって感じだろうか。

美術の授業から色んな画家や芸術家の作品は観てきたが、バスキアのインパクトは俺の中で一番だったな~。
解ろうとするのではなく感じろと言わんばかりの作品の数々。
そこが魅力なのかも。

まぁそんな事を考えつつ、画集をまた観ている。

今となっては笑い話

2010-03-10 23:47:35 | ゲーム
明日、DSで『RPGツクール』が発売される。
このタイトルを聞いて凄く懐かしくなった。

始まりは小学生時代のスーファミ版『ツクール2』。
好きなジャンルのRPGが自分で作れるなんて楽しそうだなと思って購入。
まぁ最後まで作る事は出来なかったが、頭の中てストーリーやイベント、キャラクターなんかを授業中に考えてたな~。
ノートにたくさん書き込んだりしてたよ。

時は経ち、プレステ版も購入。…当然こちらも完成までいかなかった。
友達とどちらが面白いのを作るか?!って2人でやり始めたのだが事件は起きてしまった。
途中経過を見せ合うためにまず友達のデータをロード。その後、セーブせずに自分のデータをロードすれば良かったのだが、間違って俺のメモリーカードにセーブしてしまった。
見事に友達の作成データが俺のデータに上書きされプレステ版ツクールは終了…

今となっては笑い話のネタになるゲームだが、今回はどうかな?
PC版の方がたくさん作る事が出来るが、そんな大作は作る気がしない。…と、言うか完成までたどり着かない可能性が高い。
DS版で短編を作る方がゴールまでたどり着くんじゃないかなぁ。
ソフトを持って無いのに昔と同じようにまた頭の中にストーリーを作ってるよ。

5年

2010-03-08 21:28:08 | 祝い
3月7日で専門学校を卒業してから5年が経った。この5年間は長かったな~という印象。そして当時からやりたいと思っている事は出来ずにいる…これが唯一の悩み事。まず自分を納得させるものは出来るのか…何かつっかえたまま5年が経ってしまった感じ。

卒業、就職、転職などがあり俺にとって激動の2005年。転職が無ければブログなんてやってなかったし、その後のバスケとの出会いも無かったので卒業してから最初のターニングポイントだった。

2006年はブログ開始。今の会社にも慣れてきて、敬語もそこそこ使えるようになってきた。学生時代は同い年の人のみの付き合いだったからねぇ。苦労したよ。

2007年はバスケ!この出会いが一番大きかった。まさかまたバスケをやるとは。第2のターニングポイント。
学校、仕事以外の知り合い、友人が出来るのはいいことだなと思うよ。

2008年は引き続きバスケ!前年に比べて参加する日が多くなり楽しめたな~。合宿にも参加させてもらった。事故もあったなぁ。

2009年は転職活動を少しした。まぁ失敗だったが、久しぶりの緊張感を味わう事ができた。

ここ数年はたいした動きはないが、確実に成長している自分がなんとなくだが分かる。精神面でも大人になってきたんじゃあないかな?
これからどうなるか分からないが、引き続き楽しく生活していきたいなと思う。でも引き締める所はしっかりしないとね。

過去からのメッセージ

2010-03-07 23:16:50 | テレビ
今回の龍馬伝は切ない…切な過ぎるよ。
時代に翻弄されていく龍馬。龍馬だけでなくこの時代に生きた人々もそうだったのでは?
まさに激動の時代。

身分によりだが、明らかに『自由』ではないよなぁ。現代と比べてね。(当たり前だが)
違う土地へ行くのにも許可がいるし、結婚も自由ではない。

生活は窮屈そうに見えるが、日本を変えてやるって上を見て生きてる所は現代人より比べものにならないくらい強いと思う。
何も考えないで生きているのではなく、日本をどうするのか?どう動けば変わるのか?と常に考えている。

この思想と行動力は見習わないとな。
何かを変えるためにはこの時代の人々のように自分の考えを持って行動しなければ!
待ってるだけでは何も始まらないぞと言うメッセージなのかも。


改めて思う事だが、色んな考えを持った人々が登場する幕末は魅力的。だからこの時代は好きなのかもな。

来週も『龍馬伝』は気になるよ。