goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつき小話

日々の生活で気になった事を書いています。お気軽にフォローして下さい☆

観終わった

2021-02-02 12:20:00 | ドラクエ
今日からNetflixで配信されている「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」。夜中に全部観るのは厳しいかなと思い、半分は朝にして観終わったよ。
小説を読んで、色々な人のレビューを見てここまで来たので、割と楽しめた。
映画館で観たらオチで「なんだこれ?」となったかもしれないが、知っていたから「ここか〜」という感じ。

どうすればファンの怒りを買わずに済んだのかなぁ。
もう最初からVRの装置を付けて設定してを見せてから始めた方が良かったのか?
ウイルスを出すなら、ゲームのバグみたいに魔界の門を閉じたのにミルドラース(原作の姿)が無理矢理こじ開けるか、空間を切り裂いて現れるとか?
サンチョのアイテムが散らばって「ひとしこのみ」が発動、ミルドラースを凄い力で攻撃して倒すとか?
原作ファンが知ってる裏技もチラッと出れば良かったかもね。
色々と想像で遊べるが、評価はもう変わらなさそう…

今年はドラクエ35周年という事でイベントなど色々とありそうだが、こういう映像作品は今後も出る可能性はあるのだろうか。

ユア・ストーリー配信

2021-02-01 12:44:00 | ドラクエ
Netflixで明日から「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」が配信される!
賛否両論あった作品がやっと観られるなぁ。(否の方が多かったか…)
小説版は読んだのでストーリーの流れ、話題だったオチは知っているが、映像で観るのは初なので楽しみ。

0時配信なら日が変わったらすぐ観られるが、1時間40分全て観たら寝不足確実。
明日の夜でも良いか。

公式ガイドブック

2021-01-16 18:06:00 | ドラクエ
冬休み中にクリアしようと考えていたドラクエ11S。
結局時間が無くて出来なかったが、先週から少しずつ進めている。
どうせやるならと言う事でスタートから。今回は公式ガイドブックを見ながら宝箱などを取りこぼさないようにしているが、新しい発見があって面白い。
広い世界を隅々まで調べ尽くすのは大変なので、これは良いかもなぁ。

公式ガイドブックは読み物として買っているが、ちゃんと使いながらは初めて。
クリア後も載っていて初めて遊ぶ方にも良さそう。
過去の作品の様に武器や防具、呪文などのイラストが無いのは残念。
あのイラストは好きだったな〜。

11Sはボリュームのある作品なのでクリアまで今月いっぱいかかりそうだが、クリア後のイベントなどもしっかり遊んで行こうと思う。

25年前

2020-12-09 20:53:00 | ドラクエ
25年前の12月9日はドラクエ6の発売日!
もうそんなに経つのか…
当時は小学生だったからなぁ。

6は思い出深い作品だよ。
初めて発売日に買ったドラクエ。と、言うか祖母にお願いして買ってもらったのだが。
もう夏くらいからドラクエ好きの友達と盛り上がってからの発売だからね〜。
ネットが無い時代だったから雑誌と友達との情報交換しかない。
それも良かったのかも。
想像で楽しむしかないからなぁ。
まぁでも今の時代も好きだよ。結構前から映像が見られるだけでなく体験版も出来たりするからね。

忘れられないエピソードとしては友達とどちらが早くクリア出来るのか勝負した事!
発売日は土曜日で翌日の日曜日も結構進めたと思うが、その後いきなり風邪を引いてしばらく進めず…
友達には余裕で負けてしまった。
でもそこでRPGは早くクリアすれば良いって事じゃ無いと思わされたよ。
自分のペースで楽しんでクリア出来れば良い。
職業などやり込みも出来るのでクリアしたのは3月くらいだったかな。
小学校卒業前にクリア出来たのは良かった。

当時を思い出しながらまた遊んでみるかな〜。

20周年

2020-08-26 22:24:00 | ドラクエ
ドラクエ7が発売されてから今日で20年!
もうそんなに経つのかぁ。
発売当時は高校生で夏休みの終盤だったんだよな。
100時間を超える大ボリュームなゲームだが友達と石版探しでワイワイできて楽しかったよ。
これだけ長い内容だと一人で黙々とやるのは大変かも。
3DS版は凄い長く感じたな。

何度も遊ぼうとなるのは難しいかもしれないが、体験していない方はぜひとも7の世界を楽しんでもらいたいと思う。

3年前

2020-07-29 10:42:00 | ドラクエ
3年前の今日、ドラクエ11が発売された。
ブログで結構書いて来たがYouTubeで見たカウントダウンイベントが面白かったな〜。
そういえば発売日を発表するイベントもあった。その後すぐ予約出来る様になって速攻で予約した事も書いていたんだよな。

2週間ほどでクリアしたがボリュームがあって面白い作品だった。
遊びやすい作りで初めての方にもおすすめ出来るんじゃないかなと思ったよ。

3年も経ってしまい遠い思い出の様な感じになるかと思いきや、実は今、昨年発売された11Sを遊んでいる。
買ってから1週間ほどで放置してしまい先週の4連休から少しずつ進めている。
まさか3年後の発売日にも遊んでいるとは…

12も期待しているが、今日は発売した当時の事を思い出しながら11Sを楽しもうと思う。

賛否両論11S

2020-07-25 19:10:00 | ドラクエ
Switchで発売されたドラクエ11SがPS4やX Box、Xbox Game Pass、STEAMで12月に遊べる様になる。
昨年、Switch版が出て終わりかと思ったら別のプラットフォームでも出るんだな。
これに対して賛否両論、様々な意見が出ている。…否の方が多いかも??
完全版とも言える11Sが出て、他のプラットフォームでも作っているという情報は無かった。
少しでも開発している様な情報があれば良かったかもしれない。

遊びやすいので初めての方にも勧められる作品。売り方に色々とあるかもしれないが、楽しんでくれる方が増えれば良いな。

11年前の9

2020-07-11 13:32:00 | ドラクエ
今から11年前の今日はドラクエ9の発売日。
久しぶりのドラクエでハマったな〜。
学校を卒業してからゲームをやる時間が減っていき買う事も少なくなったが、この辺りからまた復活した。
ドラクエ9が無かったら今ゲームをやっていたかどうか。
それにしても8まではリメイクされたのに9は何も無い。
もう11年も経ったのでそろそろ欲しいところだが…
星のドラゴンクエストが似た感じになっているからダメかな??

ストーリーはあまり覚えていないが、自分のゲーム熱を復活させた思い出深いゲームだったな。

再び

2020-07-07 23:09:00 | ドラクエ
Netflixでダイの大冒険を観ているが懐かしいな〜。
以前はコミックスも持っていて、今現在は電子版で全巻揃えてある。

アニメが1991年からだが、初めて遊んだドラクエは翌年発売された5。
5の開発中画面を雑誌か何かで読んだ記憶があるので、ドラクエの存在は知っていたと思うが遊んだ事は無い時期。
同時期にドラゴンボールも買っていたので鳥山明氏つながりで買ったのかもなぁ。

アニメもどこから観始めたか記憶に無いが、BGMがゲームのアレンジされた曲で良いね。
当時は未プレイなので曲が流れてもわからなかったが、今観るとすぐわかる。
子どもの頃に観た作品も大人になってまた観ると新たな発見があるな。
1990年に発売された4の曲も割と出てきて、音楽も楽しめる作り。

1話24分だが全46話となかなかのボリューム。
今年は10月から完全新作が放送されるのでそこまでには全て観ておかないと!
マンガもまた読み返すかな。