goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつき小話

日々の生活で気になった事を書いています。お気軽にフォローして下さい☆

星ドラ シーズン1

2020-06-03 23:07:00 | ドラクエ
2015年のサービス開始から遊んでいる星のドラゴンクエスト。
ようやくシーズン1をクリアした。
本当に長かった。正直途中で諦めていたからなぁ。

とにかく物語を進めるのが大変だった。洞窟や塔での戦いは仕方が無いが、次の目的地へ行くのにバトルが何度もあるのはやっていてツラい。悪く言えばくどい。
スピードを速める事は出来るがスキップが欲しいと思ったよ。
洞窟もボスまでに2,3回バトルがあって、さらに洞窟をクリアするためにはそれを3回4回繰り返さなければならない。
だいたい15,6回くらい戦うのかな。
武器は割と強くしていたので苦労せずに倒せるが回数が多いとやる気が削がれる。

スマホでのゲームという事でこれも仕方が無い事だが、街や村に着くと人々からあっちへ行けこっちへ行けと言われ一本道で自由度が無い。
言われるがままバトルを重ね目的地へ。さらにバトルをしてダンジョン攻略…
もう少しバトル以外に楽しめる要素があればなぁ。
まぁその辺はイベントとかでって感じか。
シーズン2と3が配信されているが、ここまでやったからもう良いかな。

武器防具が手に入る「ふくびき」やイベント、マルチは楽しめるから、それらをたまに遊ぶくらいがちょうど良いかも。

ドラクエの日

2020-05-27 23:34:00 | ドラクエ
34年前、ドラクエIが発売された。
歴史に埋もれた作品では無く、スマホでも手軽に遊べるようになっていて30年以上経っても現役なのは凄い!
個人的にはリメイク版も良いがファミコン版をやりたいね。
今だとWiiの25周年記念ドラクエI・II・IIIでないと遊べないかな?
難しいと思うがぜひともスマホで遊べるようにしてもらいたいなぁ。

今年はダイの大冒険の話題が中心だったが、35周年の来年はナンバリングタイトルの方を…


34周年おめでとうございます!

βテスト始まる

2020-02-27 23:33:00 | ドラクエ
ドラクエタクトのβテストが出来る様になったのでさっそく遊んでみた。
ファイアーエムブレム好きにはお馴染みの操作感覚だな。
モンスターによって2マス同時攻撃や離れた敵にダメージを与える呪文やスキルがあるので、パーティを組むのは面白い。
モンスターはバトル後に起き上がって仲間になるが、強力なモンスターはスカウト(ガチャ)をやらないとね。
とりあえず10連をやったら、SランクのにじくじゃくとAランクのキラータイガーなどかなり良い引きになった。
このまま正式版に持っていきたいパーティだよ。
βテストだから出やすいのかわからないが強いキャラが手に入るとやる気が出るので、正式版もこれくらい出てほしいなぁ。

まだまだ始まったばかりだがやれる事が多くなってきたので楽しんで行きたい。

名作2本

2020-02-12 22:30:00 | ドラクエ
1988年2月10日はドラクエ3の発売日。
そして1990年の2月11日はドラクエ4の発売日。
2作続けて2月に発売だったという事でニュースなどで賑わっている記事を読んだ。
冬と言ったらドラクエって感じがするよな〜。
思い出深いドラクエ6も12月発売だったから余計にそう思うのかも。

3が出た1988年はファミコンを買ってもらいゲームで遊び始めた時代でドラクエはまだ知らなかった。
5が発売されるちょっと前に雑誌で知ったのが初だったな、確か。
なので社会現社にもなった当時の雰囲気はわからないが凄かったらしいね。
ゲームでそこまで盛り上がるのは今後もあるのかどうか。

歴史に残る作品を今ではスマホで手軽に遊べる。
過去のものにするのではなくハードなど環境を変えて長く遊べるようになったのは良い事だと思うよ。
久々にまた遊びたくなったな〜。

ブラウザ版ドラクエ10

2020-02-05 20:34:00 | ドラクエ
今日からブラウザ版ドラクエ10のオープンベータテストが始まった!
ついにスマホやタブレットでもドラクエ10が遊べるようになるんだな〜。
Wii、Windows、3DS、Switchといくつかのハードで遊んだがiPadでもやってみようかな。

ドラクエ10はバージョン1をクリアして、バージョン2のラスボスまで進めたが倒せなくて止めた。
ブラウザで出来ても続きをやるかわからないが、久々に遊ぶのも良いな。

公式設定資料集

2019-12-26 22:59:00 | ドラクエ
ドラクエ11の公式設定資料集が届いた!
1ヶ月延期しての発売だったがページ数が多くて読み応えがある。
各キャラのスタイルやサブキャラも載っていて懐かしく感じるね。
こういう資料集は初なのかな?
台本集も買ったが出来れば過去作のも読みたいな〜。
1はどんな感じで作って行ったのか気になるよ。
何度も遊んだ5も読んでみたい。
長い年月が経ってしまっているので難しいかもしれないが。

読むとまた遊びたくなって来るね!
冬休みに入るし11Sをクリアまで一気にやろうかな。

ダイの新作

2019-12-22 12:13:00 | ドラクエ
来年秋にダイの大冒険の新作アニメが出るとの事。ゲーム化もするらしい。
いや〜懐かしいね。
ジャンプを読む前の8,9歳の頃に表紙買いしたのがダイの大冒険だったな。
ちなみにドラゴンボールもそんな感じで買い始めた記憶がある。
たぶんドラクエ繋がりで買おうと思ったんじゃないかな。
今年は電子書籍で全巻買って一気に読んだからストーリーはしっかり思い出せている状態。
ニュースには最新の手法でと書かれていたので、新たなストーリーではなく原作を描くという事で良いのかな。
ネットで調べると過去のアニメ版はバーンを倒して無い様なのでそこまで描いて欲しい。
来年秋とまだまだ先だが楽しみに待ちたい。

Blu-ray&DVD化

2019-12-18 23:29:00 | ドラクエ
映画の内容だけでは無く主人公の名前でも問題になっている「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」のBlu-rayとDVDが来年3月4日に発売。
レンタルも同時に始まるとの事なので借りて観てみたいな〜。

公開からストーリー終盤の演出に色々とあったが結局映画館には行かなかった。
ほとんど映画を観ないので好きなドラクエでも映画館に行こうとは思えないんだよね。
今は比較的新しい映画でもネット上でレンタル出来るのでユア・ストーリーもタブレットなどで観る事になりそう。

とりあえずストーリーは小説版で把握しているので、例のラスボスも知ってる状態で観たらどう思うのかな。
まだ先の話だが怖いもの見たさで鑑賞したい。

24年

2019-12-09 23:49:00 | ドラクエ
今から24年前の1995年の今日、ドラクエ6が発売された!
初めてクリアしたドラクエだから思い入れがあるな〜。初めて遊んだのは5だが、ちゃんとクリア出来たのは6。
この年は面白いRPGが多く出た年でクリア出来ないままのものが何本もあったが、ドラクエ6は最後までやる事が出来た。

当時は小学生で友達と情報交換をしながら進めたんだよな。
今ならネットで調べる事が出来るが、この時は教室か雑誌が情報源。
それぞれのスタイルで職業に就かせるので個性が出て楽しかった。
自分は戦士と魔法使いを極めて魔法戦士に!
…でも魔法戦士とパラディンは何故か勇者になれない仕組みで、泣く泣く武闘家を極めてバトルマスターにして勇者を目指したのは良い思い出だよ。
友達とどちらが早くクリアするか競争しようという事になったが、すぐに風邪を引いて出遅れたエピソードもあり。
色んな意味で順調に進めなかったよ。

次の年からは中学生になり部活でみんな忙しくなりゲームの情報交換は激減。
みんなで遊べたのは最後だったのかもなぁ。

良い時期に名作に出会えたのは良かったと改めて思う。