goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつき小話

日々の生活で気になった事を書いています。お気軽にフォローして下さい☆

思い出の写真

2013-06-17 01:29:33 | 思い出
携帯を何度か機種変して所在が分からなくなっていた修学旅行の写真を発見した!
初期の頃には記事にしていたが、数年前から行方不明に…以前使っていた携帯が1台だけあったので起動させてみると、数枚が入っていた!
SDカードで取り出しPCに保存。数年ぶりに自分で撮ったモンサンミッシェルを拝むことが出来た。
いや~良いね、パリは!初海外がパリで、さらに世界遺産のモンサンミッシェルに宿泊出来たとは!運良いよな。

ただ写真を見ると画質や画像サイズでちょっと残念に思えて来る。
2004年の携帯で撮ったものだから仕方ないか。携帯にカメラが付いて数年しか経ってない時代だからねぇ。
そう考えると携帯電話の進化は凄いよ。
ぜひともまた行きたい!そして撮り直したい。

パリまで行くのに13時間、さらにパリからモンサンミッシェルまで5時間。
とんでもなく長い旅になりそうだが、友達とまた行きたい。
実現するか分からないが、叶えたい夢だな~。

3月のイベント

2011-03-02 00:03:20 | 思い出
3月と言えば『卒業式』!
1日は高校の卒業式が多いが、卒業してから何年経つのだろうか…
振り返ればあっという間だが、一日一日は長かったな。小、中学校は地元色が強かったが、高校になると他の学校や市外から来る生徒もいて、新しいつながりが出来た。
同じ中学だったけど高校から仲良くなったパターンもあったな~。

片道自転車1時間というハードな朝だったが、多くの友達と登校出来たのは楽しかったよ。
小、中学生の時は遅刻寸前に教室に入ってたから、誰かと一緒に登校するなんて無理だった…誰かと一緒に登校するのは、この3年間が最初で最後だったかも知れない。
今、思い返せば貴重な出来事だったよな~。
懐かしい思い出だよ。

マリオ博士でした

2011-01-31 22:15:41 | 思い出
小学校入学前後の時期に『マリオ博士』と呼ばれた事がある。

当時はスーファミが出る少し前で、みんなでファミコンの『マリオ3』を一生懸命やっていた。俺は攻略本やマリオ関連の本も持っていたため、友達との会話の中で色んなネタをしゃべっていたんだと思う。たぶんそこから博士の称号をもらっていたのではないかなぁ。
ファミコン時代のマリオはクリアする事は出来なかったが、スーファミの『マリオワールド』は裏面までクリアするほどやり込んだ。
この時も色んなネタを調べてたような気がする。
実用性のあまり無いような事を調べるのは当時から好きだったのかも。
今でも誰に披露する訳でも無いのに日本史を調べたりしてるしね。

そんなマリオ博士の称号も年齢を重ねるごとに印象は薄まっていった…
まぁそれでも俺の中でマリオが原点って言うのは変わらないよ。RPGや格闘、スポーツなどアクション以外のジャンルも好きだし、マリオ以上にやり込んだゲームもたくさんあると思うが、やっぱりマリオのアクションゲームが常に中心にある存在じゃないかな。

そんな原点のマリオを久しぶりにDSやWiiでやるとショックを受けるんだよなぁ…10代前半だった時に比べて当然ウデが落ちまくってる。とにかくありえないミスを連発。年、取ったなぁ…などと全盛期をしみじみ回想しながらクリア。
時間はかかったが、やるごとに思い出して来るんだよね。操作の感覚が体に染み付いてるのかな。

学生の頃に比べてゲームの時間はものすごく少ないが、久しぶりにやるのも良いな~。他のゲームも挑戦したくなるよ。

やっぱりマリオ博士……と、言うことなのかな??

12月の思い出噺

2010-12-06 23:12:26 | 思い出
もう6年も前の話だが、ちょうど今頃は専門学校の修学旅行でフランスに行ってたな~。
初の海外!楽しかったよ。

今でも飲み会をしているメンバーと全員で行けたから良い思い出となっている。
メンバー決めも人数も自由だったから『8人』でワイワイやりながら修学旅行を楽しんだ。

今考えても『8人』って大人数だよなぁ…そういや高校の時も8~10人が連なってチャリで登校してた。
なんかこう『軍団』に縁があるのかな?
高校も専門もグループを作っていくのでは無く、自然に仲間が集まったって感じ。どちらも個性的なメンツが集まっている。でも類は友を…って雰囲気でも無い。

まぁそんな不思議な繋がりのメンバーと飲み会をひらく度に、修学旅行の話はよく出る。
その話が出るとまた旅行に行きたくなるんだよね~。この8人で旅行に行けたらいいなぁ。1つの夢でもあるかな。

あれこれ思い出が多い12月。やっぱりこの月は好きだなって思うよ。
もっとこんな楽しいイベントがたくさんあれば良いな~。

今はまだ夢の段階

2010-08-25 21:42:42 | 思い出
ちょっと最近機会があればやりたいなと思っているのは『同窓会』!
しかも高校でも中学でもなく『小学校時代』のクラスで。地元色がかなり強いし、他の学校では体験できない行事がたくさんあったから共通の話題で盛り上がれそうなんだよね~。
いろいろあったけど楽しかったよ、6年生は。中学、高校、専門と最終学年は楽しい雰囲気が一番感じられた気がする。俺だけかな??

でも開催に関してはかなり難易度が高いと思う。中学、高校時代の友達はまだ交流があるが、小学校となるとねぇ…学年単位だと数人いるが、同じクラスまでくくってしまうと皆無……かな。
一番の問題は地元にどのくらい残ってるか分からない。3、4人くらいは見かけたけど、たまたま休日に実家に帰ってただけの可能性もある。土台を固めるためにも地元、あるいは県内にいるメンバーの力は必要だと思う。…などとあれやこれや考えてます。

もしかしたらクラス全員集合はもう不可能かもしれないと思ってる。だけど何とかして同窓会を開催したいなとも思ってるんだよね。何年かかるか想像もつかないけど。
とりあえず今はまだ『夢』って所かな。

20年前

2010-02-23 00:19:35 | 思い出
今から20年前は『1990年』。
何かこう書くとだいぶ昔のように感じるなぁ。
その年はちょうど小学校に入った年になる。
時代はバブル真っ只中で日本は凄い事になっていたらしい…もちろんそんな事も知らずに春から学校に行ってたけどね。

友達と盛り上がりまくったスーファミもこの年に出ている。

この小学生時代って俺にとっては大事な時期だったと思う。
色んな事を吸収して、興味持ったり、考えたり、作ったり一番成長した6年間。今よりもっと感性が鋭かったんじゃないかな?
一番楽しい時代だったというのもあるので中学や高校より記憶に残ってる。そんな昔の思い出話で盛り上がりたいもんだよ。

…う~ん、なんだかベテランな締めくくりになってしまったが、きっとそのうち2010年もこんな感じで思い出してしまうのだろう。

おもいつき 2009年

2009-12-27 21:19:34 | 思い出
そろそろ今年を振り返ってみようかなと思い、2009年に書いた記事を1月から読んでみた。こういう事はおもいついた時にやらないとね。

1月 オバマ大統領誕生
2月 NBA オールスターはシャックとコービーがMVP
3月 WBC 日本が2連覇!
4月 MLB イチローが3086安打目を打った
5月 エミネム復活
   新型インフルエンザ
   ビジネスマナー研修惨敗
6月 NBA 優勝はレイカーズ
   バスケ合宿
   マイケル・ジャクソン死去
7月 ドラクエ9発売
   地元の花火大会延期
8月 震度5強の地震
   高校野球 中京大中京が優勝
   MLB 松井稼頭央が日米通算2000本安打達成
   延期した花火大会が開催される
   政権交代
   同期入社の方が退社 これで同期はみんな辞めてしまった…
9月 MLB イチローがメジャー通算2000本安打達成
   プロ野球 ジャイアンツがリーグ3連覇
   研修中に具合が悪くなる
10月 プロ野球 ノムさんが楽天を退団
   プロ野球 花巻東の菊池を西武が指名
   円楽さん死去
   『THIS IS IT』公開
11月 MLB ヤンキースが世界一 松井秀喜がMVP!
   プロ野球 ジャイアンツが7年ぶりの日本一
   プロ野球VS大学生
   NBA アイバーソン引退
12月 NBA アイバーソンが古巣シクサーズへ復帰
   MLB 松井秀喜がエンゼルスへ移籍
   柳沢慎吾の警察24時
   プロ野球 阪神の赤星引退

…まぁ一部だが野球、バスケネタが多いなぁ。好きだから仕方ないか。

この中ではマイケル・ジャクソン死去のニュースが1番衝撃的だった。
野球界は良い話題が多かったと思う。イチロー、松井秀、松井稼と野手の記録が目立った。
地元の話題では『地震』だろう。あんな大きな地震は体験したことなかったから、本当に怖かった。

もっと掘り下げれば色んな話題が出てくるだろう。サラっと見ただけでこんなに話題が出てくるんだから1年って濃いなと改めて思う。
今年は残すところあと4日。早いような遅いような感じだな。

来年はどんなニュースが出てくるのやら。

この時期はマラソン大会

2009-11-15 18:21:39 | 思い出
今日は近くの土手まで走りに行ってきた。
休みの日は運動しないとね。
座り仕事だし、バスケの回数も減ってるから夏以降は自主的に動いている。

小学校時代にはマラソン大会があって、この時期は土手で練習してたな~…多くの人が。
俺は全くやらなかった。順位も常に下から3~5番目。
それで良しとしてたんだから仕方が無い。
長距離はその頃から苦手。練習すれば苦手意識は少しは無くなったかも。


それから10数年…まさかこの土手を毎週走ってるなんてなぁ。
人生は何が起こるか分からない。

恒例の蕎麦

2009-10-13 23:28:21 | 思い出
土日など休日の昼食は麺類が多い。
たまに自分でも作るが、簡単に出来てすぐ食べられる所が良い。
ラーメンはかなり少ないが、パスタや蕎麦、うどんは週一で食べている。

蕎麦は大晦日に必ず食べるので、年末好きには外せない。

近所に蕎麦屋があった時は家族で食べに行くのが大晦日の恒例行事。
4年ほど前につぶれて無くなったけど、12月31日の夕食だけそこの店に行ってた。
夕方5時過ぎくらいに行く、ちょっと早めの夕食。店にはやはり年越し蕎麦を食べている人が何人もいる。
そして6時半ごろに帰ってきて、部屋を暖めたり風呂に入ったりして紅白がスタートって流れ。
今は自宅で作って済ませているが店で食べるのも良かった。

やっぱり毎年恒例のものや風物詩と言うのは思い出がたくさんあるよな~。

ずっと白組

2009-09-27 00:55:19 | 思い出
9月に入り小学校から運動会の練習をする声が聞こえてきた。
26日に本番だったようで、朝から音楽や放送などが鳴っていた。

懐かしいな~、運動会。
思い出としては最後の運動会で優勝した事!もう一つは組体操!
賑やかなリレーや玉入れとは違い、静かな中で展開される組体操は独特の雰囲気があったな。
ピラミッドなど複数で行うものは必ず土台だったので、どんな感じだったのかは写真でしか分からない。
でもこれぞ6年生ってのは見せられたんじゃないかな~。

あと6年間ずっと「白組」だと思っていたが、3年だか4年は赤組だった事が判明…
家の大掃除で発見した当時の文集に記されていた。気付いたのは社会人になってから。
10年以上も勘違いしてたんだなぁ。
まぁ小学校の運動会を覚えてる人はほとんどいないと思うので、6年間白組って事にしておこう。

中学、高校の体育祭より楽しげな雰囲気があって良かったな~。