前回の記事より1カ月。
やっぱり日本人の補強は出来ませんでした。
(これって、日本人の補強断念って事だよね)
では何故、トリニータに選手を貸せないか?
よく聞くのは芝の問題や、怪我人が復帰してきた時の
レンタル選手の扱い方。1、2ヶ月したらポジションが
なくなるかも知れないところに、選手は出せないよね。
選手の入れ替えによる、戦力アップが目的では無いから
選手だって二の足を踏む。当然、誰も来ない(苦笑
しかし、他チームは補強している訳でトリが出来ないのは
フロントの責任が一番な訳で、原強化部長のやる気が無い事が、
最大の問題点だった訳です。(サポカンの時から逃げ腰)
これでは、外国人の補強も当てにしてはいけない気がします。
ってか、無理でしょうねきっと。
選手がダメなら、監督交代って事は当然ある訳で、鹿島戦でも
先制したが守りきれなかった。(何回目の逆転負けだ?)
もう、戦術的に無理があるのではないか。
今の3バックよりナビスコの4バックが良いのでは?
当然ウェズレイではなく、高橋選手の1トップ起用で。
良くなりつつあった流れをぶち壊したのは、シャムスカだ。
3バックのこだわり、ウェズレイへのこだわりもうイイよ。
シャムスカのベストが、今のベストではないなら交代だよ。
何人かの名前が挙がっているが、変えるなら速い方が良い。
早い英断を頼む。
その結果、J2になろうと構わない。
トリニータが有る限り応援するよ。