被災された方々には、謹んでお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。
北海道、新潟、阪神淡路と大きな地震があり
地震の怖さが解っていたのに、やはり自然の
想像を超えた脅威の前には、人間は無力な事を
痛感させられている毎日です。
しかし、何度と無くあった災害でも日本は立ち直って
きました。立ち直る事が出来る日本です。
時間はかかるでしょうが、一日でも早い復興が
出来る事を心より願っております。
1-0、開幕戦アウェイにして勝ち点3をGET。
出来すぎですw
田坂監督も言う通り、本来目指すべきサッカー
とはややずれていた様に思う。
岐阜の早いプレスや、早い玉廻しに付いていけない場面も
多く、後手を踏んでいた。その点では、岐阜のサッカーが
良かったのでしょう。
ピッチ状態も悪そうに見えましたが、やはり後ろからの
ロングボールが多くなっては、”ただ走る”サッカーに
なってしまい、ボールと人が動く事によって走るサッカー
とは質が違うように感じられました。
しかし、そんなロングボールが多くなった試合でも
前線の選手の動き出しは良かったし、
常にボールに対して、3、4人が反応し選手の
距離感も良かった。
その辺は走るサッカーの意識が感じられましたね。
中盤の選手が、ボールに絡める展開になれば
もっと良くなっていくと思います。
ただ、パスミスや判断ミスは若いチーム故か
多く出ましたね。これは試合練れするしかないのでしょうか?
落ち着いて出来るようになれば、ひょっとして
大化けするのかもw
開幕10試合位までの成績に注目でしょうかw
次節、ホーム開幕。
さてどの様な展開になりますか、楽しみですww
気が付けば年も替わり、往く人・来る人多数有り。
前回書いた時の柏は、J1に復帰し我が大分は
借金のため暫くはJ2住まい。
今年は何気に、このチームに対して期待する事も少なく
従って、絶望する事も少ないと既にこのチームの
今季を想像しきった感がある開幕前。
しかし、ナンダカンダと言っても今シーズンも
シーチケを買い込み、皆勤賞を続ける自分が
居ることも事実。
歓喜も結構、Booも結構、笑うも良し、
泣く事・・・は無いが、一喜一憂終いと思うも
そうは冷静ではいられなくなるシーズンが
始まります。
相変わらずグダグダなブログですが
さて、今年はどうなるやらw