goo blog サービス終了のお知らせ 

トリニータをこっそり応援するブログ

トリニータ中心のブログ

決戦前々

2008-10-30 17:14:12 | トリ的戯言

なにやら当日は雨模様の雰囲気。

たいした雨量ではない様ですが、一応雨対策が

必要と思われます。

さて、トリサポはどの位ポンチョ持っているんでしょうね?

普段は必要ないからなぁ。

アウェイに多く行かれる方は、持っている確立は高いでしょうが

ホームオンリーの人は、殆ど持っていないでしょうね。

何を隠そう私、持ってません。

市販の透明雨合羽持参の予定ですが、クラトリでは

一気にポンチョの売り上げ上がるかもね(笑

ちなみに、定価2,300円が、今は1,995円税込です。



明日の今頃は既にトリサポの、東京移動が始まっている

頃でしょう。

何だか、テンション上がってきたぞw


準備はOK?

おらも、東京さ行くだwwwww



決戦まで・・・

2008-10-28 00:45:24 | トリ的戯言

まぁ、神戸戦なんか見てるととても大きな事は

言えませんが、なんとかナビスコは獲りたい!

最近の5試合、清水は4勝1敗に対し大分は2勝3敗。

ここに来て、息切れの感が出ているのは成績を見れば

いくらシャムスカが強気でも、紛れも無い事実。

この際リーグ戦には目を瞑り、ナビスコ1本で行きましょう。

その為、森重選手温存したんでしょ?

鈴木選手が出られませんが、穴埋めは藤田選手かコバリョウ

選手がキッチリしてくれると思います。

(スペクタル度は上がると思いますが・・・笑)

後は、高松・家長選手の投入時期でしょうが、今回ばかりは

早めの判断をお願いしたい。

先手必勝です、思い切って先発でも良いんじゃない?

シャムスカは先発をいじって来るタイプではないから、

可能性は低いでしょうけど・・・

ここ一番、大ネタで仕掛けるか。

それとも、”絆”で乗り切るか。

ニータンは、パルちゃんを越える事が出来るか(違うかw




カップ戦得意のシャムスカの戦術は、さていかに?

国立に向かって、ボチボチ気分を上げて行きたい此の頃ww




身の丈(取らぬ狸の・・・

2008-10-23 17:14:19 | トリ的戯言

29節終了時点で、首位との差勝ち点2で名古屋と並んで2位。

ナビスコ杯と合わせ2、冠の可能性もある訳だけど

仮にリーグ戦3位以内に入ったとして、トリは来季ACLに参戦

するのか?

Jを代表する強豪クラブの、鹿島や浦和ですら簡単には

勝てない様な所に、大金を使って海外まで行くのだろうか。

夢を持つ事は良い事だが、現実的に参戦は辞退した方が

良いでしょうね。

ナビスコ杯優勝でのご褒美として、グアムでキャンプをし

ついでにPPCに出るなら良いかもしれませんが(笑

どう贔屓目に見ても、日本代表選手も居ない地方のクラブが

海外試合の経験も少ない中、ACLに参戦するには荷が重く感じる。

人的にも金銭的にね。

どーしても出たいのなら、望みはマルハン様だけでしょう。

オフには代表クラスを2~3人引っこ抜く、又は海外より大物

ストライカーを連れてくるなど、手っ取り早い補強をするなら

大金を注ぎこまにゃ無理。

若手がいきなり代表クラスには、変身はする訳ない(笑

そうだなぁ、8~10億位は補強費が必要でしょう。

大幅な人員整理しても無理な金額で、今の大分としては

マルハン様に丸々出して頂くしか方法はないと思うのだが

果たしてそこまでマルハン様は太っ腹か(爆

会長は、世界一まで応援すると言っていたが、そこまで

甘える訳にはいかんでしょ。

ここはやはりACLは辞退して、もう少し体力を付けましょう。



何時かは優勝できれば良いですから・・・


立て直し

2008-10-07 15:50:36 | トリ的戯言

まぁなんだ、0-3のスコアは忘れて次節から

頭を切り替えていくしかない。



ココ2試合は、トリニータの悪いところが全て出た

ような試合。

横浜戦では、失点のきっかけになったのはファール。

トリニータのファールが多いのは昔からだが、

激しい守備だから仕方ないでは、通らない。

余裕の無い守備だから、ファールが多いが正しい。

まだまだ若いDF陣で、勉強する事も沢山あるでしょう。

頑張って貰いたいものです。

川崎戦は、トリへの攻略方法がまさに嵌った試合。

前からのプレッシャーに、トリは弱い面がある。

川崎の前の札幌も同様に、前からプレッシャーを

掛けられバタバタした試合を見せた。

勝ったから良いが、褒められた守備ではなかった。

これからの対戦する上位チームの事を考えると、

先行き不安だが今更ウチのカラーを変えることが、

出来る筈はないでしょうから、今は少しでも

トリの戦法をより充実させるしかない。



中断期間にどの位、戦術の確認と自信の回復が出来る

かが、ラストスパートに向かっての大事な要素。

気を引き締めてもらいたい。