goo blog サービス終了のお知らせ 

トリニータをこっそり応援するブログ

トリニータ中心のブログ

ETCの準備は・・・(vsG大阪)

2009-05-02 20:40:47 | トリ的戯言

1-3、先制点の家長も色褪せた試合・・・


ええ、1-1の同点にされた場面で取り返そうと激を飛ばさず

下を向くばかりの選手を見て、こりゃ勝てんわ・・・

と、思いましたよ・・・


ウェズレイ1Top、家長、金崎選手の2シャドーも少しは

機能したか先制点を取った。

しかし、流れの悪い事が続くもので相手選手の前に

ボールがこぼれ同点弾。

そこから取り返す元気は丸で無い。

サンドバック状態から逆転、そして追加点・・・

負けの∞ループに陥ったみたいだ・・・

J1残留を信じて応援するが、フロントの言う13節は

待てない。

今すぐにでも手を打つべきだ。

13節まで負けて良い訳ない!

13節では遅すぎる。

何度も言うが、レベルアップしていないチーム状態の中、

けが人多数、カードだらけではとても持ち応えれない。




・・・って、サポは思っているがさて、フロントは

シャムスカの首を切る勇気は有るか。

次回ホームではっきりする気がする。




J2落ちれば九州4チームで、九州リーグが面白くなる訳で

当然来年一杯有効なETC割引での遠征が楽しみになる。

そろそろ、申し込むかな・・・


どうなるトリニータ

2009-04-30 21:34:42 | トリ的戯言


厳しい戦いが続く中で、チーム内にもきしみが生じ始めている。
シャムスカ監督は補強を希望しているが、フロントは現有戦力の
能力を十分に生かし切り結果を出すよう主張。
意見は食い違っている。

ここまで、スポーツ紙より




監督とフロントの食い違い、もう末期的症状・・・

しかし、ベテランを復帰させといてしかも起用せず、

そして新戦力の獲得を希望とは、どういうこと?

ベテランの力を借りて。それでもダメなら補強でしょ?

シャムスカの新し物スキも程ほどにしてほしいし、

何の為のベテランだか解かりゃしない・・・

ベテランのモチベーションも下がるわな・・・



シャムスカのマジックも底をついた?

とりあえず、ウェズレイのスタメン落ち希望。


vs柏

2009-04-30 09:20:51 | トリ的戯言

1-2、終了近くで逆転負けですか・・・

そうですか・・・

・・・

山形戦が終わった時点で、連敗は覚悟してはいたが

ここ2試合の負けは堪えた。

初の4バックも悪くは無かったみたいで、少しは改善の

兆しは見えたようだが、急造ではやはり最後は持ち堪え

得る事は出来なかった。



さて、次節G大阪戦どうするか?

付け刃的な補強も出来ず、更なるレベルアップも無理。

ただひたすら、サンドバック状態を我慢する試合になる

気もしないではないが、ウェズレイを外し森島1Top、

金崎・清武選手の2シャドーなんて見てみたいが、

スタメン固定のシャムスカはそんな冒険はしないだろうなぁ。


しかし何かしらの手は打たないと、手遅れになりかねない

最悪の状態であることには変わり無いと思う。




レディース2

2009-04-27 00:47:51 | トリ的戯言

九州1部リーグ第2戦、3-1。

前半2点取ったトリレディースが、後半も1点追加し

相手の反撃を1点に抑え上々のスタートを切りましたね。



ただこの試合、幾つかの課題が見えた試合でもあった。

一つは、気の緩みかどうかは解らないが後半に足が止まった事。

ボールを動かし、サイド攻撃を多様する戦術では、体力が必要

だと思うけど、目に見えて運動量が落ちた選手が何人かいた。

そこを狙われ、たびたびDFの裏を取られていた事は、今後の

修正材料。現に後半は相手のペースでしたね。

それと、流石に1部ともなると相手チームには、個人の技術が

高い選手が居る訳で、1対1では相手の方が良かったようにあった。

今日は組織的に機能したトリレディースに勝ちが転がったが、

個人技で切り込まれたときに対応が遅れ、失点しないか

不安が残った試合でした。



まぁ、課題点が見つかった試合ではありますが、連勝という

良いスタートを切れたのは事実。

次に向けて、しっかり修正して1部でも優勝目指してもらいたい。




前線で体を張る、8番後藤選手と1点目を決めた、13番柳原選手



2点目を決めた10番渋谷選手



3点目を決めた11番清塚選手


ゲンさんに勝った審判のガッツポーズ・・・ではアリマセンww


名前間違っていたらスイマセンw

vs東京

2009-04-26 13:04:08 | トリ的戯言

ロスタイムにPK献上で沈没。

0-1。

実に後味の悪い試合。



このチームが、進歩してない事を証明したような

試合を見せられた。

高山がレフェリーなのは判っていた事。

それなのに慎重所か、始めから飛ばして行く事は

墓穴を掘ることがなぜ解らない?

不必要に判定に食い下がることが、決してプラスに

働くことは無い事が、何年経てば解るの?

シャムスカの選手起用うんうん前に、選手が自分で首を

締めゲームを自分でブチ壊しては決して勝てるわけない。





赤と黄色の、我ら大分

さあ行こうぜ、カードの嵐



ああ、情け無い・・・