1-0、何とか勝ち点3を取った試合で、
前半80点、後半40点の内容じゃないかな。
前半飛ばした分、後半は明らかにガス欠ですw
前半は大分のプレスが高い位置でかかり、岡山の良い形
が出来ず岡山がボールをキープしていても、恐怖感は
無かったですね。
しかし、後半開始直後はアグレッシブにサイド攻撃を
仕掛けてきた岡山に押し込まれました。
この時間帯、岡山の決定力不足にも助けられ徐々に
押し返す事が出来ましたが、大分の右サイドは結局
DF・MF共交代でした。
梅田→村山。DF小手川→MFへ。小手川→井上。
個人的な意見ですが、DF村山・MF梅田先発で、
交代枠で、梅田→小手川の方が安定すると思うのですが、
FW出身のファンボ監督は攻撃型の選手を好んで起用している
きがしますね。昨日に関しては梅田選手、かなりハードワーク
してましたし、交代の必要は有ったのかな?と思った位ですが・・・
後、気になったのが後半35分過ぎの岡山Gエリア前の右FKの場面。
ここで、大分の選手は全く上がってこなかった。
後半35分過ぎて、1点を取れば相手は諦める場面で大分は点を
取る事を諦めた。選手の運動量が落ちて失点を警戒したのも、
解らなくはないが、ホームで攻めないチームはつまらない。
逃げ切る作戦だったらしいが、ここで点が取れたらどれだけ
有利になるか解っている筈。もう少しの頑張りが欲しかった。
勝ち点3が取れて良かった試合ではあったけど、何かしら
モヤモヤが残りましたねぇ・・・
やっぱり、長い目で見ることが必要です。
少しずつ良くなって行ってますからwww