3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

夜明けの散歩と午後の作業

2014-08-04 05:10:37 | Hymne a l'amour
相変わらず、5時または6時起きが続いています。
いつから始めたのか、はっきりと覚えていませんが、
少なくとも2週間以上。。。

すっきり目が覚めて、体を動かすことができるので、
この間も書きましたが、夜明けの散歩に出かけています。

そして、毎日、お昼ご飯を食べて、しばらくしたら、
午後のお散歩で、森の家へ行って作業をしています。
もう、ほとんど、自分の家または仕事場状態(笑)

今やっている作業は、
乾燥して落ちているさくらんぼを拾ったり、
野草を摘んで乳酸菌液を仕込んだり、
ブラックベリーを収穫したり、
犬と遊んだり、
おしゃべりしたり、
敷地内をうろうろと歩き回って
木や野菜にエネルギーを送ったり
冬の暖炉用の蒔き運びをしたり
いろいろとやってます。

電気屋さんに太陽光パネル付き外付けバッテリーを
注文しているので、手に入ったら、PCを持って
行って、他の仕事や、入力・デザイン作業とかができるなぁ~
って思っています。

もっと詳しくいろいろと書きたいことがあるのですが、
森の家に通うようになって、私の行動様式、生活サイクルが
急変したため、夜になると記事を書く気力が残ってません。

今日も、もう眠いので、とりあえず、このところfacebookに
投稿した内容をこちらでもシェアします。
前の記事と同じパターンですみません。。。)


7月28日



今朝も快晴です!
日に日に夜明けの始まりと日の出の時間が遅くなっています。
そして、日没と夜の始まりは、日に日に早くなっています。
昼間は、かんかん照りで暑いけれど、朝晩の冷え込みがきついです。
夜明けの散歩のときと、夕方の散歩のときでは、温度と湿気が違うので
森の香りも違います。
そういう、小さな目に見えないことを感じることができて、幸せだなぁ~
って思う毎日です。

一昨日から、びわの葉のお茶を飲み始めています。
日本のびわの木ではなく、ヨーロッパのびわの木なので、効果があるか
どうかわかりませんけれど、あっさりしててやわらかい味なので、
お水の代わりに毎日お鍋で煮出して仕込んでいます。

今日は、桜の葉っぱのお茶も試してみようと思って、森の家の木から
ちょっともらってきました。
おいしいお茶ができるのであれば桜の葉茶とびわの葉茶を交互に
これから家では飲もうかとおもっています。

昨日の夜、ブログを更新しました。
「このところの私。」

このところ、朝が早いので、ブログを書く気力が夜に残っていないので
ちょっと手抜きバージョンです。
私の中では、早起きができるときは、気が充実していて、心身ともに
健康って感じなんですよね。
細胞がお日さまに反応している、ってことですから・・・(笑)

写真は、昨日の夕方の虹色のお日さまの光の矢。
大きな大きな栗の木に降り注いでいます。
生垣は、木苺(ブラックベリー)で、熟した実が毎日増えてきているので
これからが楽しみです♪


7月29日



今朝も快晴です!
夜明けのお散歩に出かけるときの空気は、昨日に比べて、冷えていて、
寒いくらいでした。
でも、山の端に雲がなかったので、日の出はくっきり~♪

梅漬けに挑戦しようと思って、山道に自生している梅というかプラムを
2キロくらい採ってきました。
今日、塩漬けしてみます。
皮が紫色の梅というかプラムなので、紫蘇を使わなくても、梅干色に
なるのではないか・・・という気がしています。

今、私自身の中、そして周りですごい大きな変化が起こっているのを
感じます。
私と同じように転換期だと感じている人は多いのではないでしょうか?
長い地球の歴史の中の人類という種の転換期を迎えているのだと感じます。
どうか、皆さん、自分自身の中の声に素直に聞いてみてください。
今、何が一番大切で、何を守っていかなくてはいけないのか、答えは
あなた自身が知っているんです。
あなた自身の中にあるんです。

写真は、今朝の日の出の瞬間です。
また、一晩森の家の敷地内で、過ごしたいものです。
8月半ばのペルセウス座流星群の時期は、満月なので、空が明るいから
今年はあまりよく見えなさそうなのが残念です。
流星群も見たいけれど、夜明け前に東の空に上がってくる、冬の星座を
見たいのです。
特に、オリオン座やおおいぬ座のシリウスが・・・。
近いうちにまた、実行するつもりには、していますが、きちんと防寒の
用意をしないと・・・って感じです。



7月30日



今朝も快晴です!
夜明けのお散歩、今日パスしました。
自然に目が覚めた時間が、1時間遅かったんです。
さすがに、毎日朝夕の2回、森の家の往復で、体が疲れているみたい(笑)
日の出に間に合う時間だったんですけど、急ぎ足で行くのもしんどいので
家の前の庵の裏から、日の出を見ました。

森の家の敷地の周りは、木苺(ブラックベリー)の生垣です。
少しずつ熟してブラックベリーになっているのが増えてきました。
毎日、歩きながら味見をしていますが、ロシアンルーレット状態です。
まだすごく酸っぱくてうぇーっとなるのと美味しいのが、7:3くらい。
早くたくさん熟してー!って感じです。
だって、とても、体にいいんですもの!
その前に、まだ、木に残っている、さくらんぼを食べるのが先かも。。。
さくらんぼでも実が小さいギンダという種類のものは、木の上で水分が
蒸発して、天然干しさくらんぼ状態になっています。
味が濃厚になって、本当においしいんですよ!
今年は、さくらんぼが大豊作なので、大量に瓶詰めが作れそう!
そのままでも、自然のグミだし、種をはずして、ケーキやパンに混ぜたら、
おいしくなるので、楽しみです。

生のさくらんぼの種を外して、ケーキに混ぜるのもおいしいんですよね!
自然の恵みに大感謝の毎日です。

ブラックベリーの栄養について、書いた記事。
「サルサ・モラ」

そうそう、この間植えた、アセルガ(不断草)は、半分は元気に根がついた
みたいですが、半分は、だめみたいです。。。
私、毎日、元気に根を張れー!元気に育てー!って話しかけて、エネルギーを
送っています。
収穫できる日が楽しみです♪
まぁ、まだまだ先のことですけれど・・・。


7月31日



今朝も快晴!
5時に目が覚めて、まだ、真っ暗だったけれど、5時半に家を出て、
まずは、家の前の庵の丘に登って、星を見ました。
天の川がよく見えました。
そして、森のほうへ・・・。
村はずれの家があるところまでは、外灯がありますが、森の中に入ると
真っ暗・・・。
満天の星空の元、かすかに道が白く見える程度。。。
金星もまだ出ていませんでした。
いつもなら20分くらいで歩いて着く森の家ですが、星を見上げながら
ゆっくり、ゆっくり歩いたので30分以上かかりました。

ケルトの石の上で、しばらく、寝転がって、星を見ましたが、夜明けが
始まる直前だったので、明るい1等星2等星くらいしか見えませんでした。
ケルトの石の上で天の川や満天の星、流れ星を見るためには、一晩過ごすか
もっと早く家を出て、5時半の暗さのときに着いてないといけない、という
ことが分かりました。
これからお月さまが大きくなっていくので、ちょっと、考えもの。。。

写真は、昨日見かけた、村のマスコットのイベリコ豚ちゃん。
一昨日も、村の中で見かけたので、2日連続です。
6月13日に放されてから1ヶ月半。
かなり大きくなりました。
偽アカシアの木の下に自然に生えだした若木の葉っぱを食べていました。
「2014年のイベリコ豚ちゃん、デビュー♪」



8月1日



今朝もほぼ快晴!
夜明けの散歩に出かけるとき、昨日よりも冷えているなぁ~と感じました。
週末は天気が崩れるという話を聞いていたので、やっぱり・・・という感じ。

昨日のお昼ご飯に久しぶりに餃子を作ったら、右腕が痛いです。。。
皮作りで、ひとつずつ麺棒で伸ばしたのでいつも使わない筋肉を
酷使したみたいです(笑)
麺棒って両手を使うのに、なぜか右手だけ痛いのは、力を入れるバランスが
崩れているんでしょうかね。
気づいたので、ちょっと、意識してみようと思います。

日常的な家事や仕事でも、体の使い方、筋肉の動きを意識するだけで、
いろいろなことがかわってきます。
姿勢を正す、呼吸を意識する、これだけでもずいぶん違います。
生きている!ってことを実感できるようになるんですよね。
自分の体は、自分でしか癒すことはできない、私は若いころから
そう感じていました。
自分の体を作っている細胞、細胞の中のミトコンドリアの一つ一つを
意識し、コミュニケーションするように心がけることって、健康を
維持する秘訣だなぁ~と最近とくに感じています。

去年書いた記事ですが・・・。
『ミトコンドリアは愛(=I=私)~♪(2013-11-28)』

写真は、森の家の近くの道に咲いていたお花。
毎日通っていて、何度も見ているはずなのに、昨日初めて存在に
気づきました。
お日さまの光の矢みたいなお花だなぁ~って感じました♪


8月2日



今朝は、雲が結構出ています。
雲があるからこそ、見ることのできる日の出前の夜明けの空を
久しぶりに見ることができました。
昼間にお日さまが高くなったころには、きっと暑くなるのだとは
思いますけれど、今朝は、かなり冷え込んでいました。
歩いている間に、体の中から温まるので、そんなには気にはなりません
でしたが、じっとしていたら、寒い~!って感じです。

まだ、夜明けが始まったばかりの暗いうちに出かけて、森の家に
てくてく歩いていく朝のお散歩。
いつまで続くのかわかりませんが、朝、目が覚める限り、続けようと
思っています。
今まで一人であちこち歩いていた時に感じていた感覚と、何かが違う
のです。
どうして何かが違うと感じるのか、その理由を知りたくて、毎日毎日
朝の静かな暗い森の中を歩いています。
どう考えても、変な人だなぁ~って思います(笑)
でも、朝、目が覚めちゃうし、起きてそのまま家にいたら、きっと
ネットサーフィンしてだらだらすごすだけだろうから、それなら、
朝焼けを見ながら一日を森の家で始めるほうが、心が喜ぶんですよね。

来週くらい、また、一晩森の家の敷地内で過ごす予定です。
ペルセウス座流星群を見るために。。。

先日創作ブログに書いた記事です。
「水色の朝」

高校時代からずーっと大好きな曲なんですよ♪
やっぱり、私の原点はこの頃なんだなぁ~としみじみ。。。



8月3日



今朝は昨日とは打って変わって、快晴っぽいです。
朝日もオレンジ色で、とてもきれいでした。
夜明けのお散歩はまだ続いています。
つい、数週間前まで、目覚ましが鳴っても体が動かなかったのに
最近は、目覚ましが鳴る前にちゃんと目が覚めて、体もすーっと
動くのが、ほんと不思議です。
細胞の中にいるミトコンドリアが喜んでいるんだろうな。。。
なんて、思っています。
なんせ、去年の夏から私はミトコンドリア狂ですから(笑)

その前は、アメーバ狂だったんですけど・・・。
微生物に意識が向くようになってから、いろいろな部分で影響が
出てきているような気がします。
共鳴が広がっているなぁ~って、実感します。
私の中のミトコンドリアと、あなたの中のミトコンドリアが、テレパシーで
コミュニケーションしているんですよ。
ミトコンドリアは植物の中にも存在しますから、植物ともテレパシーで
コミュニケーションできるんです。
すごいでしょ♪

『ミトコンドリアを喜ばせよう~♪(2013-11-23)』
『ミトコンドリアは愛(=I=私)~♪(2013-11-28)』



森の家に行く途中で見つけた、梅(というかプラム)を塩漬けして、
梅酢漬けに初めて挑戦!
皮が赤いので、赤紫蘇なしで、いい感じ。。。

今は夏休み中なので、時間の制約が通常よりもないため、
ゆっくりとしていられますが、9月10日頃から子供たちの
学校が始まったら、どのように時間調整するか考えないと
いけないな、って感じです。

夜明けの散歩はなしで、午前中、学校に行っている間に、
通うパターンになるのかな・・・って気がしています。
まぁ、先のことを、今、考えても仕方ないので、
今は今に集中して、やるべきことをやっていきます。

つい昨日だったか一昨日だったか、知り合いとメールの
やり取りしていたときに、思い出したことがあります。

大学卒業前に、父に教職に着かないと決めたことを
報告したとき、「じゃぁ、どんな仕事をしたいんだ?」と
言われて、「大好きな仲間と一緒に、コミュニティーを
作って、農業とかやりながら地球に貢献する仕事がしたい」
と答えたのです。

父からは、「そんな夢みたいなこと・・・」と言われた
のですが、そう、あのときから、私の中でこんなことを
やりたいというビジョンがあったんですよ。
すっかり忘れていたビジョンでした(笑)

30年近く経って、実現したんですね。
このことを思い出せたのも、長々と寄り道していたけれど
『素の私が帰ってきた♪』からでしょうね。。。


長い長い回り道、寄り道期間は、それはそれで、とても
大切な学びの時間でした。
特にこの数年、私なりに、いろんなことを調べてきたし、
これからは、それを実践する時期に入ったということでしょう。

そんな話を、森の住人とできるのも楽しいのです。
今までネット上の知り合いと、ネットを介して話していたことを
現実に目の前にいる人と、スペイン語で話をしているんです。

まさに、前から何度か書いている、バーチャルと現実が融合
しているんですよね。
というか、こうなったらいいな、と考え、それに向かって動いた
結果として、今の現実が引き寄せられた、というか・・・。

どう考えても、奇跡が起こった?!って感じです。

そういえば、facebookの好きな言葉創作ブログのトップに、
「夢は見るものじゃなくて、叶えるもの。
奇跡は起きるんじゃなくて、起こすもの。」
って書いてますが、まさにそんな感じ。。。



昨日、創作ブログに書いた記事もついでに、リンクしておきます。
『Sunset Beach』


3/8/2014
7.8


昨日、8月2日は旧暦の七夕だったんですね。
あいにく、雲が出ていて、天の川どころじゃなかったです。。。

夜の天気がよさそうな日に、ペルセウス座流星群の
観測をしたいものです。
12日ごろが極大なのですが、今年は10日が満月なので、
できるだけこの数日のうちがよさそうな感じです。
先日、夜明け前に家を出発したとき、30分の間に2つ流れ星を
見たので、夜中にじっくり空を見上げていたら、もう少し多く見れそう
な気がするんですよね。。。
満月後よりも、満月前で、お月さまが西の空に沈んだ後の時間に
見るのが空も暗くていいんじゃないかな。。。って思って計画してます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月3日(日)のつぶやき | トップ | 8月4日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿