ウォーキングと旅行でのひとり言

兵庫県 城崎温泉 散策 その6

城崎温泉の温泉寺の「多宝塔」のところで、休憩しています。





この塔は、温泉寺本堂の裏の小高い所にありました。

1767年に再建されました。

温泉寺は、標高230mの大師山の中腹にあります。

下からの参道の石段を450段登った所にありました。


地図の黄色の線に沿って番号順にウォーキングを続けます。





ここから、本堂のあるところまで戻ります。





奥に見えるのが、ロープウェイの中間駅です。

中間駅があるロープウェイは珍しいですね。


ここから、450段の石段を降ります。






約20分かかって、下の「薬師泉源」のあるところまで降りました。

足湯があります。





たくさんの人でいっぱいだったのですが、空くのを待って入らせてもらいました。

ちょうどいい温度かげんで、疲れた足には天国です。


ここは、城崎温泉の源泉である「元湯」があります。

こうのとりが、足の傷を癒していたのでみつけられた温泉とのこと。

このことから、このすぐ近くの外湯には、「鴻の湯」の名が。





泉源です。


売店では、玉子を売っていて、温泉の湯で温泉たまごが作れるようになっていました。

ジェラートも売っていました。


ここからすぐ近くにある「鴻の湯」に行ってみました。





この外湯にはかって入った経験がありました。

ずいぶん昔の話で不確かですが、露天風呂が広々としていて、庭の中で湯に入っている雰囲気だったと記憶しています。

城崎温泉の外湯の中でもっとも歴史のある外湯のようです。

しあわせを招く湯とのこと。

今日は閉まっているみたいでした。


次は、「御所の湯」に向かいます。

この湯に入ろうと考えています。



地図の黄色の線に沿って、ゆっくりウォーキングを楽しみます。

往きの道から一本北に寄った道を歩きました。


その通りを行くと、大きな立派なすごい建物に出会いました。





たぶん、大きな旅館だと思いましたが⋯⋯⋯。

玄関に来て、「西村屋本館」だと納得。





なかなか泊まれない高級旅館でした。


この辺りは、旅館が多いようです。





立派な旅館。

泊まらないのに、玄関を見に行きます。





「三木屋」でした。


さらに、通りを東へ歩くと、





「但馬屋」。

大きな旅館が並んでいました。



この通りをさらに東へ少し行くと、「御所の湯」があります。





中に入って、外湯を楽しもうと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る