goo blog サービス終了のお知らせ 

Hair Cut!!

気ままに写真公開してます♪

追悼と復活

2009-04-20 | 大桜・古桜・一本桜



Nikon D70 / AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G
先日、新聞を読んでいると、福島県小野町の「観音桜」に関する記事を見つけました。
写真は以前福島県内の桜を見に行った際に撮影したもので、その咲き誇る様子に
夢中でシャッターを切ったのを覚えています。




Nikon D70 / AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G
桜は散り際がはかない花とも言われますが、陽樹で根が浅く、樹木自体
長寿が稀で、台風による倒壊は大変残念なことと思います。
と同時に、奇跡的に子孫が残ったことは喜ばしい限り。
その健やか成長を願うばかりです。

戸辺津の桜

2008-05-11 | 大桜・古桜・一本桜



HASSELBLAD 500C/M / Planar T* C 80mm F2.8 / Fuji RVP F
桜を巡るドライブ2回目は、北茨城・福島県南部へと進みます。
今日アップしたのは、矢祭町の「戸辺津の桜」です。




EOS 5D / Distagon T* 28mm F2
小高い丘の上に咲く桜で、まだまだ元気一杯のようでした。




HASSELBLAD 500C/M / Planar T* C 80mm F2.8 / Kodak 160VC

慈雲寺の糸桜

2008-05-07 | 大桜・古桜・一本桜



EOS 5D / Distagon T* 25mm F2.8
山梨県の桜も3本目です。
今回アップしたのは、甲州市(旧塩山市)の「慈雲寺糸桜」です。
運悪く団体の撮影ツアーと重なってしまい、中々シャッターを切れなかった構図から・・・




HASSELBLAD 500C/M / Sonnar C 150mm F4 / Kodak 160NC
7~8部咲きでしたので、花付きの良いところを中望遠で圧縮してみました。




CONTAX Aria / Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 / AGFA ULTRA100
元々ピンク色の種類ですので、Vivid系フィルムを使ってもそんなに変化はないですね。

山高神代桜にて

2008-05-05 | 大桜・古桜・一本桜




EOS 5D / Planar T* 50mm F1.7
わに塚の桜から続けて山高の神代桜を訪れました。
日本三大桜に列せられる樹は、他の2本に比べ痛々しい姿です。
それでも樹勢回復手術の効果もあり、花は増えているとか。



EOS 5D / Vario-Sonnar T* 80-200mm F4
距離をとって残雪の山々と。




HASSELBLAD 500C/M / Planar T* C 80mm F2.8 / Fuji RAP F
次回はさらに場所を変えます。

続・わに塚の桜と

2008-05-02 | 大桜・古桜・一本桜



EOS 5D / Vario-Sonnar T* 80-200mm F4
わに塚の桜、続編です。




HASSELBLAD 500C/M / Planar T* C 80mm F2.8 / Fuji RAP F
原版でも同じなのですが、T*コーティングはコントラストの高い絵と感じた1枚。




EOS 5D / Vario-Sonnar T* 80-200mm F4
次回は場所を移動します。

わに塚の桜と

2008-05-01 | 大桜・古桜・一本桜



EOS 5D / Planar T* 50mm F1.7
以前AGFAのULTRAで撮ったものをアップした「わに塚の桜」、今日はデジタルと中版編です。




HASSELBLAD 500C/M / Sonnar C 150mm F4 / Kodak 160NC
桜と八ヶ岳が並んで見えるため、スクウェアでは難しいですね・・・
3:2向き?の被写体でしょうか。




HASSELBLAD 500C/M / Sonnar C 150mm F4 / Fuji RAP F
つづく・・・

(scanner EPSON GT-X970)

わに塚の桜 vivid film編♪

2008-04-20 | 大桜・古桜・一本桜



CONTAX Aria / Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 / AGFA ULTRA100
都内の桜が散り始めるころ、気になるのは郊外に咲く一本桜です。
今年もそんな桜を求めて、山梨県韮崎市の「わに塚の桜」を訪れました。




CONTAX Aria / Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 / AGFA ULTRA100
この桜、ここ数年各所で紹介されたためでしょうか、年々訪れる人が増えている印象です。
まぁ丘の上に樹形の整った桜、そして遠くには八ヶ岳と絵になりますからね~




CONTAX Aria / Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 / AGFA ULTRA100
この日は春霞もなく、最高の気象条件で桜も満開。
素晴らしい桜を堪能し、自然とシャッター数も増えました。

(scanner EPSON GT-X970)

置賜さくら回廊にて ~つづき~

2007-05-03 | 大桜・古桜・一本桜



EOS 5D / EF 16-35mm F2.8L II USM

山形県「置賜さくら回廊」から、桜が続きます。
今日アップしたのは、白鷹町から「薬師桜」です。




EOS 5D / EF 16-35mm F2.8L II USM

この薬師桜は、先日アップした釜の越桜のすぐそばにあって、今回の撮影で
急に晴れ間が一時的に広がり、晴天下で撮影できた唯一の桜です。

見た目はそれほど大きな桜の木ではないのですが、幹は太く、伊佐沢の久保桜と同様に
坂上田村麻呂の伝説もあることから、以前はかなり大きな桜だったのでしょうか・・・

山形県置賜地方の桜は、まだ何本かあるのですが、悪天候により満足に撮れたものが
ありませんので、これで終わりとなります。

置賜さくら回廊にて

2007-05-01 | 大桜・古桜・一本桜



EOS 5D / Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5

山形県「置賜さくら回廊」から、桜が続きます。

今日アップしたのは、白鷹町から「釜の越桜」です。




EOS 5D / Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5

今回の旅行では天気に恵まれず、雨が降ることもあったのですが、この時だけは日が差し
青空も出て桜も華やいで撮れました。

やはり曇りと晴れでは全然違いますね・・・

まだ山形の桜が続きます。

久々のアップ・・・

2007-04-30 | 大桜・古桜・一本桜



EOS 5D / EF 16-35mm F2.8L II USM

久々の更新です。

諸般の事情から?忙しかったのですが、一段落つき、今春になってまだ撮っていない
桜を求め、先日山形県へ行った際の写真をアップしました。




EOS 5D / EF 16-35mm F2.8L II USM

今日アップしたのは、山形県の「置賜さくら回廊」から長井市の「伊佐沢の久保桜」です。

征夷大将軍、坂上田村麻呂お手植の伝説も残る樹齢1200年の大桜で、多くの柱に
支えられながらも見事に咲いていました。



EOS 5D / EF 16-35mm F2.8L II USM

桜は8分咲き程度でしたが、天気があいにくの曇り空で青空をバックにといかなかったことが
唯一心残りでしょうか・・・
・・・山形の桜が続きます。