
※スマホの方は、ページ最後尾の「PC版で見る」をクリックしてご覧ください
2015/3月北海道【6】“函館地区 北斗星&貨物”編
からの続きです!!
ということで、お昼の12時前、荷物をホテルからピックアップ後、青森行き“S白鳥24号”に乗り込みます…

さよなら北海道…

函館を定刻に発車…しばらくすると函館山が見えてきます。

天気、よかったです!

函館山の南端が見えてきました。断崖絶壁なんですね…

そして午前中に買ったハセガワストアの“やきとり弁当”を、これまたガラガラの車内で頂きます(^^)
ちなみに、“やきとり”と言えど、肉は豚肉ですっ

キレイな景色を見ながらの昼食…

ことあと、青函トンネルへ突入…
そして、こちらも晴天な青森県側へ出ました…

蟹田に到着~


津軽線用のキハ40が入線してきましたっ

津軽線発車待機中に、EH500-75牽引の3063レが通過っ【13:43】

お約束の記念撮影…往復1160円の乗り鉄旅の始まりですっ

年季の入ったサボ…

定刻に蟹田を発車し、しばらくして中小国に停車…
フリー切符や経由地などの境界として有名なこの駅ですが、実際の駅は小さな無人駅です(^-^;

さらに列車は進み、来年開業の新幹線高架橋とオーバークロスします…

左が新幹線、右が津軽海峡線です…

真新しい新幹線の高架橋…


新幹線の新駅が見えてきました。

ちょうどEH貨物が通過っ

新幹線新駅「奥津軽いまべつ」駅が近づいてきました…
こんな場所にこんな立派な新幹線の駅。新幹線新駅にたまにある、採算は度外視の駅でしょうね…(-_-;)

その新駅に隣接している津軽線「津軽二股」に到着します…



津軽線は、新幹線と離れ、「大川平」駅へ…

津軽地方にも、もうすぐ春がやって来ます…

三厩に向け、まっすぐに伸びる津軽線のレール…

今別駅…

津軽浜名駅…

駅から津軽海峡が見えます…

このトンネルを抜けると…

海が見えてきたら…


終点、三厩到着~

いい天気でした~

行き止まり…


青森方の先頭側…

お洒落な駅名表示…

竜飛崎まで14キロ…
逆光の太陽を看板で隠してフラッシュ焚いて撮影…

折り返し青森行きのサボに代わりました…


わたしの旅スタンプと…

海が少し見えます…そして発車の時間となりましたっ

連結面に現れる、キハ40の運転台…

新中小国(信)複々線区間走行中に、EH500の1号機と離合!!

中沢駅に近づいてきました…

中線には4061レがいます!!

ついこないだまでは、ED79の担当だったですが、最近からEH800に変わってしまった列車です…
そう考えると、この前日にED79を撮影出来たのが幸運だったかもしれません。

前面窓が光りましたっ。
牽引がED79だったなら、どこか沿線で撮影したのですが…(^-^;

旅も終盤、雪原走行中に、きれいな夕陽が拝めました…

青森駅に着く直前の車両基地に、大量の211系が!! その隣には651系もっ

この日の北斗星の牽引機もいました…

そして、青森に到着~

最後は、東北新幹線にて帰京…お約束の使用した切符と…

この旅ラストランナーの、長~い先頭車両(^-^;

---------------------------------------------------
そして帰宅後に、お約束の使用した資料や切符、そしてお土産などを記録撮影…(^-^;


お土産、WDお返し他…

2015/3月 北海道【7】“津軽線乗り鉄&帰京”編 は以上でございますm(__)m
これを持ちまして「2015年3月 北海道」は終わりとなります。
最後までご覧くださり、ありがとうございましたm(__)m
---------------------------------------------------
【2015/3月 北海道のおさらい】
・【1】“往路北斗星乗車”編 (52枚)
・【2】“711系撮り乗り鉄”編 (63枚)
・【3】“札幌地区活動(トワイライト他)”編 (63枚)
・【4】“am札幌地区本州夜行&函館貨物編 (41枚)
・【5】“81トワイライト&はまなす乗車”編 (46枚)
・【6】“函館地区 北斗星&貨物”編 (43枚)
---------------------------------------------------
(本線)TRASPO トレスポ
2015/3月北海道【6】“函館地区 北斗星&貨物”編
からの続きです!!
ということで、お昼の12時前、荷物をホテルからピックアップ後、青森行き“S白鳥24号”に乗り込みます…

さよなら北海道…

函館を定刻に発車…しばらくすると函館山が見えてきます。

天気、よかったです!

函館山の南端が見えてきました。断崖絶壁なんですね…

そして午前中に買ったハセガワストアの“やきとり弁当”を、これまたガラガラの車内で頂きます(^^)
ちなみに、“やきとり”と言えど、肉は豚肉ですっ

キレイな景色を見ながらの昼食…

ことあと、青函トンネルへ突入…
そして、こちらも晴天な青森県側へ出ました…

蟹田に到着~


津軽線用のキハ40が入線してきましたっ

津軽線発車待機中に、EH500-75牽引の3063レが通過っ【13:43】

お約束の記念撮影…往復1160円の乗り鉄旅の始まりですっ

年季の入ったサボ…

定刻に蟹田を発車し、しばらくして中小国に停車…
フリー切符や経由地などの境界として有名なこの駅ですが、実際の駅は小さな無人駅です(^-^;

さらに列車は進み、来年開業の新幹線高架橋とオーバークロスします…

左が新幹線、右が津軽海峡線です…

真新しい新幹線の高架橋…


新幹線の新駅が見えてきました。

ちょうどEH貨物が通過っ

新幹線新駅「奥津軽いまべつ」駅が近づいてきました…
こんな場所にこんな立派な新幹線の駅。新幹線新駅にたまにある、採算は度外視の駅でしょうね…(-_-;)

その新駅に隣接している津軽線「津軽二股」に到着します…



津軽線は、新幹線と離れ、「大川平」駅へ…

津軽地方にも、もうすぐ春がやって来ます…

三厩に向け、まっすぐに伸びる津軽線のレール…

今別駅…

津軽浜名駅…

駅から津軽海峡が見えます…

このトンネルを抜けると…

海が見えてきたら…


終点、三厩到着~

いい天気でした~

行き止まり…


青森方の先頭側…

お洒落な駅名表示…

竜飛崎まで14キロ…
逆光の太陽を看板で隠してフラッシュ焚いて撮影…

折り返し青森行きのサボに代わりました…


わたしの旅スタンプと…

海が少し見えます…そして発車の時間となりましたっ

連結面に現れる、キハ40の運転台…

新中小国(信)複々線区間走行中に、EH500の1号機と離合!!

中沢駅に近づいてきました…

中線には4061レがいます!!

ついこないだまでは、ED79の担当だったですが、最近からEH800に変わってしまった列車です…
そう考えると、この前日にED79を撮影出来たのが幸運だったかもしれません。

前面窓が光りましたっ。
牽引がED79だったなら、どこか沿線で撮影したのですが…(^-^;

旅も終盤、雪原走行中に、きれいな夕陽が拝めました…

青森駅に着く直前の車両基地に、大量の211系が!! その隣には651系もっ

この日の北斗星の牽引機もいました…

そして、青森に到着~

最後は、東北新幹線にて帰京…お約束の使用した切符と…

この旅ラストランナーの、長~い先頭車両(^-^;

---------------------------------------------------
そして帰宅後に、お約束の使用した資料や切符、そしてお土産などを記録撮影…(^-^;


お土産、WDお返し他…

2015/3月 北海道【7】“津軽線乗り鉄&帰京”編 は以上でございますm(__)m
これを持ちまして「2015年3月 北海道」は終わりとなります。
最後までご覧くださり、ありがとうございましたm(__)m
---------------------------------------------------
【2015/3月 北海道のおさらい】
・【1】“往路北斗星乗車”編 (52枚)
・【2】“711系撮り乗り鉄”編 (63枚)
・【3】“札幌地区活動(トワイライト他)”編 (63枚)
・【4】“am札幌地区本州夜行&函館貨物編 (41枚)
・【5】“81トワイライト&はまなす乗車”編 (46枚)
・【6】“函館地区 北斗星&貨物”編 (43枚)
---------------------------------------------------
(本線)TRASPO トレスポ