本日は狩猟免許の試験でした。
実際の所、この時期は仕事が忙しく、試験どころではないのである(笑)
先週の日曜日が予備講習。
一週間後に本試験。
という流れなのであるが、予備講習でどうゆう実技があり、
どうゆう感じで出題されるか?
を教えていただける。
まぁ実際、同じ内容でした。
逆を言えば、予備講習を受けなければ受かる見込みはない。
というところか。
結果から言うと、受かったであろう!
10日以内に合否が送られてくるらしい。
本日の流れを書いておこう。
9:10
学科試験開始
11:20
距離の目測
11:40
鳥獣の判別
11:50
猟具の取扱
という感じである。
(実際には学科が早く終わったので、1時間早まっている。)
学科試験は猟銃の所持許可の時と同様で、一度教科書を読み、問題集をやっていればokだろう。
ただ、勉強する時間が無かったので、物凄く不安だった(笑)
距離の目測については試験官(道の職員さん)とのマンツーマン。
イメージでは猟友会の方がいらっしゃるのかと。。。
ある一定の場所からの4種類の距離を言う!
それだけ。
その距離を間違えることが無ければ問題なしである。
出る距離に関しては予備講習で教えてくれるのである。
鳥獣の判定。
ここが問題である。
なんせ同じような種類の鴨が何種類も出てくる。
それを狩猟していいかどうか判断し、出来るなら名前を答えなければならない。
前回紹介したここで猛勉強!
完璧に答えれるようにまで仕上げたぜ!
仕事が忙しいといっても、移動時間にこれを見ながら運転する事は出来るのである。
しかしながら、完璧にした事が仇となってしまった(笑)
予備講習での話だが、鳥獣判定の講習時、『ウズラは今回試験に出ないです』
という話だったのだが。。。
まんまとでやがった!
そしてここで完璧に狩猟出来ない鳥獣をも覚えている自分は
ウズラの絵を見て動揺したのは言うまでもない。
『狩猟出来ます!ウズラです』
と自信満々に答えてしまった(笑)
実際にはウズラは2013年に狩猟鳥獣からはずされてしまっていたのである。。。
どうやらあの動画はそれ以前に作られているようで、気をつけた方いいです。
ニホンジカも出ないと動画で言っていたのにまんまと出てきましたよ(笑)
でも減点は2点。
問題なし!
そして実技である。
まぁ一週間前に行った事を完璧に再現する事は不可能である。
なので、常に確認をする事を怠らないことが肝心である。
確認が少なければ減点されるが、確認が多い事に関しては減点されることはないのだ。
一度指示を超え、やりすぎてしまった部分があったが、距離の目測、鳥獣判定と猟具の取扱
この項目で合わせて30点減点されなければ受かるのである。
まぁ間違いないだろう(笑)
最後に言っておくが、予備講習は受けないとぜったい受かりませんわー!!

実際の所、この時期は仕事が忙しく、試験どころではないのである(笑)
先週の日曜日が予備講習。
一週間後に本試験。
という流れなのであるが、予備講習でどうゆう実技があり、
どうゆう感じで出題されるか?
を教えていただける。
まぁ実際、同じ内容でした。
逆を言えば、予備講習を受けなければ受かる見込みはない。
というところか。
結果から言うと、受かったであろう!
10日以内に合否が送られてくるらしい。
本日の流れを書いておこう。
9:10
学科試験開始
11:20
距離の目測
11:40
鳥獣の判別
11:50
猟具の取扱
という感じである。
(実際には学科が早く終わったので、1時間早まっている。)
学科試験は猟銃の所持許可の時と同様で、一度教科書を読み、問題集をやっていればokだろう。
ただ、勉強する時間が無かったので、物凄く不安だった(笑)
距離の目測については試験官(道の職員さん)とのマンツーマン。
イメージでは猟友会の方がいらっしゃるのかと。。。
ある一定の場所からの4種類の距離を言う!
それだけ。
その距離を間違えることが無ければ問題なしである。
出る距離に関しては予備講習で教えてくれるのである。
鳥獣の判定。
ここが問題である。
なんせ同じような種類の鴨が何種類も出てくる。
それを狩猟していいかどうか判断し、出来るなら名前を答えなければならない。
前回紹介したここで猛勉強!
完璧に答えれるようにまで仕上げたぜ!
仕事が忙しいといっても、移動時間にこれを見ながら運転する事は出来るのである。
しかしながら、完璧にした事が仇となってしまった(笑)
予備講習での話だが、鳥獣判定の講習時、『ウズラは今回試験に出ないです』
という話だったのだが。。。
まんまとでやがった!
そしてここで完璧に狩猟出来ない鳥獣をも覚えている自分は
ウズラの絵を見て動揺したのは言うまでもない。
『狩猟出来ます!ウズラです』
と自信満々に答えてしまった(笑)
実際にはウズラは2013年に狩猟鳥獣からはずされてしまっていたのである。。。
どうやらあの動画はそれ以前に作られているようで、気をつけた方いいです。
ニホンジカも出ないと動画で言っていたのにまんまと出てきましたよ(笑)
でも減点は2点。
問題なし!
そして実技である。
まぁ一週間前に行った事を完璧に再現する事は不可能である。
なので、常に確認をする事を怠らないことが肝心である。
確認が少なければ減点されるが、確認が多い事に関しては減点されることはないのだ。
一度指示を超え、やりすぎてしまった部分があったが、距離の目測、鳥獣判定と猟具の取扱
この項目で合わせて30点減点されなければ受かるのである。
まぁ間違いないだろう(笑)
最後に言っておくが、予備講習は受けないとぜったい受かりませんわー!!